おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

テレワークどんなもんじゃ?

2022-06-23 16:42:00 | 社会・経済

【今日の 遠隔地勤務】

「遠隔地勤務」はちょっと違うかもね意味が。

6月19日のニュースで、NTTが社員の勤務場所を、原則として自宅とする新しい制度を始めるという。

テレワークが進んでいる部署で働く3万人を対象にする、徐々に拡大していく方向だという。

びっくりしたのはこれだけではないぞ。

会社に出社(すまん、当たり前の熟語であった)するときには、それを「出張」扱いにするという。

出張だから交通費が出る、遠隔地に自宅がある場合は飛行機代も出るという。

自宅がヨーロッパでも、南米のアルゼンチンでも出るんかい?

NTTはこれが良いとしたのである。考えられん。老人には。

会社ってなに?仕事ってなに?上司ってなに?同僚ってなに?

チームワークってなに?

ワシの非常につたない勤務経験から言うと

先輩に鍛えられつつ仕事は覚えていったし、行き詰って「仕事を辞めたい」と思ったときには相談にのってもらってそれで助けられたし。

心がくじけそうな後輩の話を聞いたし。・・・・・・

ここで一片の詩を思い出す

雨にも負けず

「雨ニモマケズ」

雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだをもち

慾はなく決して怒らずいつも静かに笑っている

一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを自分を勘定に入れずによく見聞きし分かり

そして忘れず

野原の松の林の陰の小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば行って看病してやり

西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば行ってこわがらなくてもいいといい

北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ褒められもせず苦にもされず

そういうものにわたしはなりたい

NTTだけじゃなくリモートワークのできる会社は

 

隠居のじじいが心配することではないけんども

ええんかいのう。これで

学校卒業したばっかりの人材はこれで良い?

現場で仕事をせにゃならぬ労働者は?

なんだかどんどん格差が生まれちまうような気持ちでいっぱいじゃ。

 

テレワークだのリモートワークだの、英語だか英語っぽい日本語だか知らんが

カタカナにすりゃあ良いと思うなってんだ。

 

 

 

 


これが動物福祉になるのトヨタさん

2022-06-13 09:42:32 | 社会・経済

【今日の 勘違いだぜ】

今朝のNHkのニュースで下のニュースが・・・

 

「動物福祉」意識高まり 自動車メーカー 植物由来の素材使用

家畜にとってストレスの少ない飼育環境を目指す「アニマルウェルフェア」=動物福祉への意識が欧米などで高まっていることを受けて、自動車メーカーの間では、高級車の座席のシートなどに本革ではなく、植物由来の素材などを使う動きが出始めています。

このうち、トヨタ自動車はこの冬以降に販売する高級車ブランド「レクサス」のEV=電気自動車モデルで、座席のシートやハンドル部分にサトウキビなどの植物由来の繊維を使った素材を使うということです。

高級車に使われることが多かった本革ですが、欧米などでアニマルウェルフェアへの意識が高まっていることから、植物由来の素材に切り替え共感する消費者を呼び込むねらいです。

 

簡単に言うと、高級感を出すために使っていた本革の座席を動物福祉の観点から取りやめとし、

代わりに植物由来の材料を使うことにした。どうだ、良い考えだろう。

ワシに言わせればこれは馬鹿な考えだ。

そりゃあ動物の毛皮のコートなど貴重動物の皮を使うことは、アニマルウェルフェア(動物福祉)って言葉が一般化する前から、やめようって声はあったよ。

例えば、ブリジット・バルドーってフランスの女優がミンクのコートなんぞを着て映画祭でレッドカーペットを歩くのなんかは大いにひんしゅくを買ったことなどだ。

これと同じ考え方じゃないぜ。

 

確かにミンクやチンチラなどの毛皮を目的に、食べもせんのに捕獲するってのは罰当たりだけんども、

車のシートはミンクやチンチラなどの希少生物の革ではありません。

主に牛の革である。

牛の革を使わないんだったらその革はどうするの?

洋服のベルトやあんたが持っているハンドバッグや野球のグローブまで動物福祉だと、使っちゃあいかん、と捨ててよいもんか?

牛を食べるんだったら、その革も使わないと牛に悪いと思わないか?

トヨタも、もっと大きな視野でものを見て、革製品を使うことは悪だといわんでおいてほしい。

牛、馬、ウサギ(ウサギは欧州では食用)の革を使うことは絶対に悪くない。

羊の毛で作ったウールの洋服も着ないんかい?

アニマルウェルフェアとはそんなことじゃないのである。

ニッポンだけじゃないらしい、スエーデンのボルボって会社の作る車も本革シートはやめるって。

NHKはじめ報道関係者は勉強するように

そそっかしい奴らはこれを信じて革はいけないとヒステリー状態になるぞ。

イヤダイヤダ。

 

 

 


バスのプリペイドカード終了

2022-06-12 08:56:04 | 社会・経済

【今日の 契約違反?】

昨日の科学館の研修で聞いた「重大ニュース」

なんと!近いうちに静岡鉄道のパサールカードが使えなくなるという。

「えー、ワシに何の相談もなく?」プンプン。

「そうだけど今のうちなら払い戻しがあるそうですよ」

 

【パサールカードというのは、電鉄会社 静岡鉄道㈱の発行したプリペイドカードのことで、いわばテレフォンカードのようなものだ】

(たとえが古すぎるわ)

ワシの持つカードは15年ほど前、その頃たびたび清水に講演会の聴講に通っていた時のもの

3,000円で3,900円分の価値を持つ。

裏に残額が記載されているが、見ればその金額は300円ほどであった。

ワシさっそく300円返してもらおうっと。

自宅でネットで調べてみると・・・・

画面がぼけているけどスマン。

今年の7月31日まで払い戻しをするそうだ。手数料無料だぞ

このページに払い戻し金額の算式があるという、そのバナーをたたくと・・・

と、こうなってる

早速計算してみたら

払い戻し額=3,000円―(3,900円ー300円)=3,000円ー3,600円

払い戻し額=-600円

つまり600円払い戻すどころか、600円鉄道会社にワシから払わねばならない。

なんじゃこれは。算式が間違っとるんじゃ!!!!

落ち着いて考えると、上記の払い戻しの例を見ればわかるが

3,900円分の使用権のあるカードを3,000円で買ったのだから残額が900円ならばプラマイゼロ。

すでに3,000円使ったのだから一円もあんたにゃ戻さんぞ。となる。

こりゃあ契約違反でないか?

買ったとき、売った時には3,900円使えますよって契約だろ。

それを一方的に今年の7月31日で使えなくしておいて

システムの廃止は会社の都合で、しかも勝手に払い戻し金額を減額する。理不尽だぞ。

みんな怒れ!!😠

 

 

これで思い出したが

NTTの発売したテレフォンカードもきったないぞ

携帯電話が圧倒的な普及をしたので、公衆電話の数を減らして使えにくくしておいて

テレフォンカードの払い戻しは一切しない。(まだ使える公衆電話はあることはあるんだもーん)

家の固定電話の支払いにお使いくださいって。

銀行引き落としの電話代の代わりに、カード持ってNTTの窓口に行く人がいるかよ、って話。

だいたい、NTTの窓口がどこにある?近頃は経費削減とやらで、

窓口をどんどん縮小していって、昔は市町村にどこでもあった窓口をなくしてしまって、

0120で始まる電話から対応って。

現実的には不可能な手続きにしやがって。

今調べたら

電話料金に充てるためには郵送で金沢のNTTに送付することらしいぞ

しかも手数料1枚当たり55円

しかも、しかも、なんと、なんと「未使用のテレフォンカード」に限るそうだ。

あまりに悪どい会社だこと。

テレフォンカードって、女優やアイドルの写真カードを売り、それを使いもせんのに買い集めたマニアが日本中にいたのだ。その時裏側でひそかにホクホクしていたNTTだぞ。

日銭がどんどこ入金だ。

今だって日本中の引き出しに金額に換算して莫大なカードが眠っている。

ただで儲け💛

考えたら地方鉄道である静岡鉄道のプリペイドカードなんてもんじゃあないぞ

阿漕(あこぎ)な電話会社。

阿漕な電話会社のテレカ対応ホームページはここ

 

 

 

 


主語なきニュース

2022-06-04 19:53:29 | 社会・経済

【今日の 超絶曖昧】

 

アメリカの有名な俳優のジョニー・デップと元妻のアンバー・ハートが、互いを名誉棄損で

訴えていた裁判の評決が出た。

「元妻に20億円支払い命令」だそうだ。

ああ、元の妻に20億もの大金をジョニーが支払うのね。

ところが

「デップさん勝訴」とも書いてある。なになに?

記事を精読すると・・・・・

この民事裁判では、デップさんの主張を認める評決が出て、元妻からデップ氏に支払うんだとさ。

そういえば「元妻に20億円支払い命令」はそうか、  そうとも読めるなあ。

正確に書くとするなら「評決は、デップ氏に元妻から20億円の支払い義務」

くらいに書かんといかんぜよ。

新聞は文章を書くことで飯を食っているのだから「超絶曖昧な見出しはダメづら」

「超絶曖昧」は4文字熟語ではありません。ワシがいま考えたのだ。

 

 


キラキラネームでワシも考えた

2022-05-20 15:19:23 | 社会・経済

【今日の 世界にはこんなルールが・・】

5月17日、法務大臣の諮問機関である「法制審議会」の戸籍法部会が

戸籍の氏名の呼び方の自由度について3案を提示して

読み方に一定のルールをつけることになった。

これまでは戸籍にフリガナを表記する法がなかったので

自由自在に読んでかまわないという了解がされていたのを

デジタル社会においてローマ字表記が氏名になくちゃ何かと不便になるだろう

ということからだそうだ(個人の感想です)(だいたい正しいと思うよ)

 

ワシが思うに、現代はあまりに勝手な読みを親がつけ過ぎだと思う

「何とかと書いて何とかと読む」

例えば「月と書いてルナ」とか「唯一神と書いてゆいか」「姫守と書いてひも」「歩木鈴と書いてぽこりん」「大麻と書いてたいま」

などなどだな

一生苦労しそうな名前を親が子にプレゼントするってのは

どうかと思っていたが

この度の、法制審議会戸籍法部会の3案については「ああここまで来たか」の感を覚える。

キラキラネームは何で読みにくいか、なんでつけるのかというと

漢字の国だからだ

漢字でこの字を当てて読みはこう読む。

漢字と読み仮名が選べるから、そのずれがキラキラしちゃうのだと思う。

世界は広いぞ

ハンガリーという国がある。中央ヨーロッパの小国である。

この国には新生児に名前を付ける際「ふさわしい命名リスト」というものがあり、

国民は基本的にこのリストの中から選ぶのだそうだ。

リストに載っていない名前を付けたい場合には、リストを作成したハンガリー科学アカデミー言語学研究所に申し立てをしなければならないそうだ。

ここでハンガリーの一般常識とかけ離れている名前と判断されると却下されるそうだ。

認められなかった名前は毎月公開されているそうだ。

 

その昔、自分の子供に「悪魔」という名前を付けようとした親がいて、市で受領するだの受け付けないだのと、マスコミが大騒ぎしたのを思い出した。その後どのようになったかは知らないけれど、

法的には自由なのだと思うけどなあ。子がかわいそうな人生を歩むかもしれないことを考えるとだな。

自由と義務

自由と規制

自由と博愛

   なんだか?

最初に現代は、と書いたが

平安・鎌倉ころから人の名前は自由であったと思う

源頼朝「朝でともと読む」

なんと和子も和をかずとは読まないらしいのだ。

いつの間にかかずと読むようになったのだそうだ。

森鴎外の子供につけた名前は全員がキラキラしているそうなのだ(詳細は割愛する。自分で調べて)

以上、この分を書くのにあたって参考にしたのは

国立国語研究所で編した「日本語の大疑問」~眠れなくなるほど面白い ことばの世界~

幻冬舎新書 定価1012円

奥付は