
kan-haru blog 2009
< 総合INDEX へ
梅屋敷高架駅橋建設工事
・梅屋敷高架駅橋築造
梅屋敷ホーム北端に建立された1面の高架駅橋の築造は、骨格の組立のままで工事が停まっていましたが、2月に入り4日に見ると4輌編成ホームの南端の上りホーム上に3本と下りホーム上に1本の高架駅橋脚柱が建立されていました。
同6日には、下りホームにも橋脚柱が2本追加されて、2面の高架駅橋用の柱が建てられました。

駅ホーム南端にも高架駅橋脚柱が建つ(左:南端に4本の橋脚柱が建つ0204撮影、中:下りホームに新たに2本の橋脚柱が建つ0206撮影、右:南端に3対の橋脚柱が建つ0206撮影)
また、同8日には3対の橋脚柱の内、北方の2対の柱に横梁桁が付けられ、10日には3対目の橋脚柱にも横梁桁が付き、さらに上りホーム側の南方の2対の柱間に縦梁桁が付けられていました。
2月12日に見ると、下りホーム側の縦梁と2対の横梁桁の中間に2本の補強縦梁が付けられていました。

ホーム南端の高架駅橋の築造が進む(左:2対の橋脚柱に横梁桁が付く0208撮影、中:上りホーム2対脚柱間に縦縦梁桁が付く0210撮影、右:橋脚柱に縦梁桁と補強縦梁が付く0212撮影)
梅屋敷駅付近北の高架橋の建設状況
・大森町第3踏切付近の1号工事機の高架橋築造工事
前回記述時には1号工事機により、スポーツクラブNAS大森の北付近に築造の3面高架橋の北方に1対の高架橋脚柱が建立されたところでした。
1月27日に見ると、高架橋脚柱にはスラブが付いて4面高架橋が築造されていました。2月に入り1号工事機の北方への移設が行われましたが高架橋の築造は行われず、さらに2月12日には大森町第3踏切南位置まで移動されていました。

1号工事機による高架橋築造(左:4面高架橋築造0127撮影、中・右:1号工事機大森町第3踏切道南側まで移動0201撮影)
・大森町第3踏切北の基礎工事
大森町第3踏切道北側から第1工区までの区間は、連日にわたり工事機械を据え付けて高架橋建設の基礎工事が行われています。

工事機械を据え付けて高架橋建設基礎工事が進む(左・中:0201撮影・右:0212撮影写真拡大)
・スポーツクラブNAS大森南の高架橋築造工事
前回記述時には4面高架橋には防護幕を貼り高架橋上の工事が進められ、その南方には3対の高架橋脚柱が建てられていました。
1月16日には、2対の橋脚柱に横梁桁が付けられ、19日には3対の高架橋脚柱に横と縦梁桁が付けられました。27日に見ると、スラブが付き2面高架橋が築造されていました。

高架橋の築造が進む(左:2対の高架橋脚柱に横梁桁が付く0116撮影、中:3対目の高架橋柱にも横梁桁が付く0119撮影、右:3対の橋脚柱は2面高架橋として完成0127撮影)
2月12日には、2面高架橋にも防護幕が貼られ高架橋上の工事が進められています。

防護幕が貼られて工事が進む2面高架橋(左:0208撮影・中:0212撮影・右:0210撮影写真拡大)
梅屋敷第1・第2踏切間の高架橋工事
梅屋敷第1-2踏切間の高架橋工事は、東方の下り線が京急蒲田高架駅の3階から2階へと降る傾斜高架橋です。傾斜高架橋の工事の様子は、足場が架けられているので外部からは見えません。
同第1-2踏切間の高架橋の配置は、同第2踏切道北側脇にガードが架かる1面高架橋があり、3階傾斜高架橋部の高さは線路際の4階建てマンションの屋上よりも高い位置に架けられています。
1面高架橋より北方の傾斜高架橋は2組の4面高架橋が連なり、その先北側には2組の2面高架橋と同第1踏切道南側に1面の高架橋から成り、最後の1面高架橋では2階建ての高さの高架橋です。この間の6組の高架橋の上り線2階部の高架橋間の連絡橋は、全て架けられています。
2月4日に見るとミキサー車が連なり、同第2踏切に近い4面高架橋の上をコンクリート打ちの工事が行われていました。

第1-2踏切間の傾斜高架橋築造が進む(左:第2踏切道北側付近の高架橋の高さは4階マンションより高い、中・右:傾斜高架橋3階部のコンクリート打ち工事0204撮影)
また、同日には同第2踏切道北側の1面高架橋と4面高架橋間の3階部連結橋の架設工事が始まり、緑色に塗られたガード架設の工事用鋼材が設置されており、1本目の多数の横梁の付いたサイド用の橋桁が架けられていました。

第2踏切道北側の高架橋間連結橋架設工事(左・中・右:0208撮影写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(2月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第30回その3) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第18回その1) へ
< 総合INDEX へ
梅屋敷高架駅橋建設工事
・梅屋敷高架駅橋築造
梅屋敷ホーム北端に建立された1面の高架駅橋の築造は、骨格の組立のままで工事が停まっていましたが、2月に入り4日に見ると4輌編成ホームの南端の上りホーム上に3本と下りホーム上に1本の高架駅橋脚柱が建立されていました。
同6日には、下りホームにも橋脚柱が2本追加されて、2面の高架駅橋用の柱が建てられました。

駅ホーム南端にも高架駅橋脚柱が建つ(左:南端に4本の橋脚柱が建つ0204撮影、中:下りホームに新たに2本の橋脚柱が建つ0206撮影、右:南端に3対の橋脚柱が建つ0206撮影)
また、同8日には3対の橋脚柱の内、北方の2対の柱に横梁桁が付けられ、10日には3対目の橋脚柱にも横梁桁が付き、さらに上りホーム側の南方の2対の柱間に縦梁桁が付けられていました。
2月12日に見ると、下りホーム側の縦梁と2対の横梁桁の中間に2本の補強縦梁が付けられていました。

ホーム南端の高架駅橋の築造が進む(左:2対の橋脚柱に横梁桁が付く0208撮影、中:上りホーム2対脚柱間に縦縦梁桁が付く0210撮影、右:橋脚柱に縦梁桁と補強縦梁が付く0212撮影)
梅屋敷駅付近北の高架橋の建設状況
・大森町第3踏切付近の1号工事機の高架橋築造工事
前回記述時には1号工事機により、スポーツクラブNAS大森の北付近に築造の3面高架橋の北方に1対の高架橋脚柱が建立されたところでした。
1月27日に見ると、高架橋脚柱にはスラブが付いて4面高架橋が築造されていました。2月に入り1号工事機の北方への移設が行われましたが高架橋の築造は行われず、さらに2月12日には大森町第3踏切南位置まで移動されていました。

1号工事機による高架橋築造(左:4面高架橋築造0127撮影、中・右:1号工事機大森町第3踏切道南側まで移動0201撮影)
・大森町第3踏切北の基礎工事
大森町第3踏切道北側から第1工区までの区間は、連日にわたり工事機械を据え付けて高架橋建設の基礎工事が行われています。

工事機械を据え付けて高架橋建設基礎工事が進む(左・中:0201撮影・右:0212撮影写真拡大)
・スポーツクラブNAS大森南の高架橋築造工事
前回記述時には4面高架橋には防護幕を貼り高架橋上の工事が進められ、その南方には3対の高架橋脚柱が建てられていました。
1月16日には、2対の橋脚柱に横梁桁が付けられ、19日には3対の高架橋脚柱に横と縦梁桁が付けられました。27日に見ると、スラブが付き2面高架橋が築造されていました。

高架橋の築造が進む(左:2対の高架橋脚柱に横梁桁が付く0116撮影、中:3対目の高架橋柱にも横梁桁が付く0119撮影、右:3対の橋脚柱は2面高架橋として完成0127撮影)
2月12日には、2面高架橋にも防護幕が貼られ高架橋上の工事が進められています。

防護幕が貼られて工事が進む2面高架橋(左:0208撮影・中:0212撮影・右:0210撮影写真拡大)
梅屋敷第1・第2踏切間の高架橋工事
梅屋敷第1-2踏切間の高架橋工事は、東方の下り線が京急蒲田高架駅の3階から2階へと降る傾斜高架橋です。傾斜高架橋の工事の様子は、足場が架けられているので外部からは見えません。
同第1-2踏切間の高架橋の配置は、同第2踏切道北側脇にガードが架かる1面高架橋があり、3階傾斜高架橋部の高さは線路際の4階建てマンションの屋上よりも高い位置に架けられています。
1面高架橋より北方の傾斜高架橋は2組の4面高架橋が連なり、その先北側には2組の2面高架橋と同第1踏切道南側に1面の高架橋から成り、最後の1面高架橋では2階建ての高さの高架橋です。この間の6組の高架橋の上り線2階部の高架橋間の連絡橋は、全て架けられています。
2月4日に見るとミキサー車が連なり、同第2踏切に近い4面高架橋の上をコンクリート打ちの工事が行われていました。

第1-2踏切間の傾斜高架橋築造が進む(左:第2踏切道北側付近の高架橋の高さは4階マンションより高い、中・右:傾斜高架橋3階部のコンクリート打ち工事0204撮影)
また、同日には同第2踏切道北側の1面高架橋と4面高架橋間の3階部連結橋の架設工事が始まり、緑色に塗られたガード架設の工事用鋼材が設置されており、1本目の多数の横梁の付いたサイド用の橋桁が架けられていました。

第2踏切道北側の高架橋間連結橋架設工事(左・中・右:0208撮影写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(2月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第30回その3) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第18回その1) へ