goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第23回)

2009年07月31日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2009

< 総合INDEX へ

梅屋敷高架駅橋建設
・梅屋敷ホーム上の高架駅橋築造
前回記述時には梅屋敷高架駅橋ホームの築造が開始され、大森町第4踏切北の高架橋から梅屋敷商店街通り(第4踏切道)ガードを跨ぎ、ホーム上の1面高架橋と連結橋までの間にホーム土台枠の骨組が構築されました。
7月17日に見るとホーム土台枠の骨組の組立てが、高架駅橋の南端部の2面手前までの間に構築され、工事の囲い枠が付けられました。

 梅屋敷高架駅ホーム築造(写真拡大0717撮影)

同28日に見ると、ホーム土台枠の骨組組立て工事の追加で、土台枠が高架駅橋南端部にまで達しました。

 ホーム土台枠骨組の延長構築(写真拡大0728撮影)

ホーム土台枠骨組の最南端部は、前回記述時に架設済みの梅屋敷第1踏切道上のPC橋桁ガードの中間付近までさらに延長され、ガードの橋桁の側面に土台枠骨組が追加されました。

 ホーム土台枠骨組の南端は第1踏切ガード中間(写真拡大0728撮影)

7月30日に見ると、京急蒲田駅寄りの高架駅橋2面目の階段取付け口に、南方向に登る階段の骨格の骨組みが上下線ホームの踊り場との間に付けられました。エスカレータの取付けは、踊り場から品川方向に上下する構造の様で、取付け口は塞がれていました。

 梅屋敷高架駅階段の構築(写真拡大0728撮影)

大森町第3、第4踏切間の高架橋築造
前回記述時には、大森町第3踏切から第4踏切までの高架橋の築造と連結橋の架設は完了しており、第3踏切にはPC橋桁ガードの架設工事が行われていました。
7月17日に見ると第3踏切ガードの架設が終了し、大森町第3踏切を夜間通行止めにしてガードの仕上げの工事が行われました。なお、第3、第4踏切間の高架橋工事の進捗状況は、第1京浜国道側の面には大半の個所に外壁塀が取付けられていましたが、西面の区道側では外壁塀はまだ付けられていません。

 第3-4踏切間の高架橋築造工事(:第3踏切ガードの最終工事0715撮影、:第3-4踏切間の高架橋の最終工事0728撮影)

大森町第3踏切北から第2工区北端までの高架橋築造
前回記述時には、大森町第3踏切北の1面高架橋の北方に3面高架橋が築造中で、この高架橋間では連結橋の架設は終了していました。
第1工区と第2工区3面高架橋間の連結橋は架設は、7月15日には終了しています。同28日に見ると、この第2工区際の3面高架橋とその南方の3面高架橋間の連結橋は、まだ未架設の状態です。

 第2工区北端から第3踏切までの高架橋築造(:0715撮影、:0728撮影)

梅屋敷第1~第4踏切間の高架橋工事
梅屋敷第1-2踏切間の高架橋の築造は終了しており、3階傾斜高架橋部には外壁塀が取付けられていますが、2階部高架橋の外壁塀はまだ部分的な取付け状態です。
同第2-3踏切間の高架橋の築造も完了しており、2、3階部の高架橋には部分的な個所を除いて、殆どに外壁塀が取付けられています。
同第3-4踏切間の高架橋の築造は、第3踏切付近の一部の高架橋を除いてもっとも早く完成しており、2、3階部の高架橋には外壁塀が取付けられています。

 第1-4踏切間の高架橋(:第1-2踏切間高架橋、:0715撮影、:0728撮影)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(7月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中Ⅱ期版2009年中期版2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第36回その2) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第23回その1) へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする