通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

宮島言葉のいろいろ その7 「もちったあー」

2012年03月08日 | 広島弁
「宮島の町屋通りに飾ってある「宮島言葉のいろいろ」を紹介するこのシリーズの、今日は第7回目です」

「第7回目の今日は「もちったあー」じゃ」




Photo:もちったあー…もう少しは
(撮影日:2012年1月4日)




「広島弁の「もちったあー」とは、「もう少しは」という意味じゃね」

「「もちぃーと」とか「もうちびっと」という言い方もあるよの」

「「ちったあー」が「少し」じゃけぇ、「もちったあー」が「もう少し」という意味になるんよね」



【今日の宮島言葉】

もちったあー

意味/もう少しは

例文/「もちったあー、わしがゆぅことを聞きんさいや(=もう少し、私が言うことを聞いてください)」






↓宮島言葉のいろいろについての関連記事は、こちら↓

宮島言葉のいろいろ その6 「もとおらん」

宮島言葉のいろいろ その5 「やねこい」

宮島言葉のいろいろ その4 「ゆわえる」





「今日は、「宮島言葉のいろいろ」で「もちったあー(もう少しは)」について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープロード2012(その2)

2012年03月06日 | スポーツ
「カープロードの看板を紹介するシリーズの、今日は第2回目じゃね」

「今回は、カープの黄金時代を支えた選手の紹介じゃ」

「説明文中の〔 〕は、補足をした部分ですけぇね」





■3 鉄人 衣笠祥雄

■8 ミスター赤ヘル 山本浩二

■20 精密機械 北別府学

■14 炎のストッパー 津田恒実

■24 七色の変化球 大野豊

■18 不屈のエース 佐々岡真司





【3 鉄人 衣笠祥雄(きぬがさ さちお)】



ケガや不調の時も常に「フルスイング」が代名詞の背番号3。
山本(浩)とクリーンナップを組み、爆発的な得点力で「赤ヘル旋風」を巻き起こした。
1987年にはルー・ゲーリックの世界記録を更新して、2215試合連続出場を達成。
通算2543本の安打だけでなく、500本塁打、200盗塁も達成するなど、オールラウンドに活躍した世界の「鉄人」。
国民栄誉賞受賞〔1987年〕、野球殿堂入り〔1996年〕。





【8 ミスター赤ヘル 山本浩二(やまもと こうじ)】



ここ一番の勝負強さで通算536本塁打、1475打点をマークした不動の四番。
初優勝した1975年に初めて首位打者となって以降、本塁打王4回、打点王3回、ベストナイン10回など数々のタイトルを獲得し、カープ黄金時代を築く原動力となった。
引退後は監督としてもチームをリーグ優勝に導き、6度の優勝のすべてに関わった唯一の男である。
背番号8は球団初の永久欠番。
野球殿堂入り〔2008年〕。





【20 精密機械 北別府学(きたべっぷ まなぶ)】



プロ2年目〔1977年〕でローテーション入りし、3年目には10勝。
その後も、針の穴をも通す制球力を武器に、11年連続二けた勝利をマーク。
投手王国の中でも絶対的エースとして君臨した。
1982年には20勝で最多勝、沢村賞。
86年には18勝で最多勝、最優秀防御率、MVP、沢村賞に輝く活躍でリーグ優勝に貢献。
現役通算213勝をあげた20世紀最後の200勝投手。
2012年、野球殿堂入り。





【14 炎のストッパー 津田恒実(つだ つねみ)】



ドラフト1位で入団した1982年に11勝をあげ、球団初の新人王を獲得。
翌年から血行障害などの故障に苦しんだが、86年に守護神として復活し、チームを優勝に導いた。
直球勝負にこだわり、ピンチになるほど球威が増す。
その剛速球で原辰徳(現巨人監督)の手を骨折させた〔1986年9月24日〕エピソードはあまりにも有名。
93年、脳腫瘍により32歳の若さでこの世を去る。
2012年、野球殿堂入り。





【24 七色の変化球 大野豊(おおの ゆたか)】



軟式出身という異色の経歴ながら、不屈の努力で球史に残る大投手へ登り詰めた左腕。
軸足を深く沈み込ませる独特のフォームで、七色と形容された多彩な変化球を操り、通算148勝138セーブをマーク。
98年に42歳で開幕投手を務め、最年長記録を更新するなど、長きにわたり第一線で活躍した。
最優秀防御率2回、最優秀救援投手1回、沢村賞1回。





【18 不屈のエース 佐々岡真司】



当時新記録となる17試合連続セーブポイントをマークするなど、1年目〔1990年〕に13勝17セーブと活躍。
翌年は17勝で最多勝、最優秀防御率、MVP、沢村賞、ベストナインとタイトルを総なめにし、野村(現監督)とともにチームを優勝に導いた。
チーム状況で先発、リリーフをタフにこなし、2006年に史上2人目の先発100勝100セーブを記録。
90年代のカープを支えつづけた心優しきエース。





訪問日:2012年(平成24年)3月3日






「今日は、カープロードの看板に紹介されている、カープの黄金時代を支えた選手について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープロード2012(その1)

2012年03月04日 | スポーツ
「今年も、カープロードの看板が新しいものに取り替えられとったんじゃ」

「カープロードいうたら、JR広島駅南口からマツダスタジアムへの道のことじゃね」

「広島駅からマツダスタジアムへ向かって、飾ってある順番に紹介していきますけぇの」

「第1回目の今日は?」

「マツダスタジアムの紹介じゃ」



マツダスタジアム正面入口



「2009年(平成21年)に開場したけぇ、今年は4年目じゃね」

「今年こそ、ええ成績を残して欲しいもんじゃのう」

「今日は、次の4つを紹介します」





■1 メジャースタイルのボールパーク

■2 車窓からも楽しめる

■3 ふわふわカープ坊や

■4 テラスシート





【1 メジャースタイルのボールパーク】



緑輝く内外野総天然芝のオープン型スタジアム。
ダイナミックなプレーが堪能できる多彩なシートと、趣向を凝らしたファンサービスで、すべての人が心から野球を楽しむことができる夢のボールパーク。

〈マツダ スタジアム概要〉
名称  広島市民球場
命名権上の名称  MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
     (略称:マツダ スタジアム)
所在地  広島市南区南蟹屋2丁目3番1号
完成  平成21年(2009年)3月28日(竣工式)
球場規模  グラウンド面積 12,710平方メートル
     右翼(ライト)100m、中堅(センター)122m、
     左翼(レフト)101m
最大観客定員  33,000人
     (車いす席121席 最大スペースとして300席可能)




【2 車窓からも楽しめる】



街並みとの一体感を重視してつくられたマツダスタジアムは、日本では珍しい左右非対称の構造が特徴。
レフトスタンドに隣接するJR線路側に大きく開いた形状となっており、広島駅に発着する電車からも試合の熱気を感じることができる。
電車の走る風景がスタジアムから見られるのも、子どもたちにとっての楽しみのひとつとなっている。





【3 ふわふわカープ坊や】



スタジアムの中でひときわ目を惹く超特大のカープ坊や。
その正体は、キッズ向けサービスとして昨シーズンから登場した高さ約7m、直径約6mの巨大エアドームだ。
バルーンの中で思いっきり飛んだり跳ねたりできるので、観戦よりも体を動かしたい年頃の子どもたちに大好評。
スタジアムの外から見ても強烈なインパクトがあり、早くもマツダ スタジアム名物となっている。





【4 テラスシート】



2階席の最前列に設けられたボックスタイプのシート。
木製のイスとテーブルがセットされており、みんなで食事をしながら観戦が楽しめる。
ゆったりと広めのスペースがとってあるので、メガホンを振って応援したり、小さな子どもが動き回っても、周囲を気にすることなく観戦できるので、家族や仲間などグループでの観戦に人気となっている。





訪問日:2012年(平成24年)3月3日






↓マツダスタジアムについては、こちら↓

Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)公式サイト





↓昨年のカープロードについての関連記事は、こちら↓

カープロード2011(その1)

カープロード2011(その2)

カープロード2011(その3)

カープロード2011(その4)






「今日は、カープロードに飾ってある看板について話をさせてもらいました」

「ほかにも、衣笠祥雄や山本浩二、北別府学といったカープ黄金期を支えた選手たち、野村謙二郎監督以下、前田智徳や栗原健太・前田健太、新人の野村祐輔の選手の紹介もあるんじゃ」

「4回に分けて紹介する予定です」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島言葉のいろいろ その6 「もとおらん」

2012年03月03日 | 広島弁
「宮島の町屋通りに飾ってある「宮島言葉のいろいろ」を紹介するこのシリーズの、今日は第6回目です」

「第6回目の今日は「もとおらん」じゃ」




もとおらん…筋の通らない・つじつまがあわない
(撮影日:2012年1月4日)




「広島弁の「もとおらん」とは、「筋の通らない」とか「つじつまがあわない」という意味じゃね」

「子どものころは「もとおらんことを言わんの!」と、親によく怒られたもんじゃ」

「今でも、同じことを言われよるじゃん!」

「「もとおらん」という言葉は、「もとおる」という言葉の否定形じゃそうな」

「もとおる? 聞いたことがない言葉じゃね」

「「回る」と書いて、「もとおる」と読ませるんよ」

「「回る」ということは、物事が動きよるということじゃね」

「ほいじゃけぇ、「自由になる」「役に立つ」「物事が思うようにいく」という意味があるそうじゃ」

「そういや、おばあさんが「年をとると足腰がもとおらんよーになる(=弱ってくる)」いうて言いよっちゃたね」

「「もとおらん人(=頼りにならん人、役に立たない人)」という使い方もあるよの」





【今日の宮島言葉】

もとおらん

意味/筋の通らない・つじつまがあわない

例文/「ソガーナ コトジャー モトーラン テーノ-(=そんなことでは、辻つまがあわないよ)」



参考文献:
町博光『ひろしまべん100話』渓水社 1999年






↓「もとおらん」については、こちら↓

「どれだけ、つこぉとる?広島弁」広島市





↓宮島言葉のいろいろについての関連記事は、こちら↓


宮島言葉のいろいろ その5 「やねこい」

宮島言葉のいろいろ その4 「ゆわえる」

宮島言葉のいろいろ その3 「よーけ」






「今日は、「宮島言葉のいろいろ」で「もとおらん(筋の通らない・つじつまがあわない)」について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島言葉のいろいろ その5 「やねこい」

2012年03月01日 | 広島弁
「宮島の町屋通りに飾ってある「宮島言葉のいろいろ」を紹介するシリーズの、今日は第5回目です」

「今日は「やねこい」じゃ」




やねこい…きつい・苦しい
(撮影日:2012年1月4日)




「広島弁の「やねこい」とは、「きつい」とか「苦しい」という意味じゃね」

「「この仕事は、やねこいねぇ」という使い方をするんじゃの」

「似た言葉で「えらい」があるね」

「県北では「しわい」という言葉もあるよの」



しわい

苦しい、難儀だ、の意の方言。
走った後の息苦しさや、仕事をしたあとの難儀な状態が、シワイで表現される。
けちくさいことをシワイと言う所は全国にも多いが、苦しいことをシワイというのは珍しかろう。
広島県下では息苦しい意を表すのに、この語のほかに、近畿系シンドイ、エライ、中国系のヤネコイも併用し、場所と心情に即して、それらが使い分けられている。

(「広島県大百科事典」中国新聞社 1982年)




「「やねこい」なんて言葉は年寄りが使うもんじゃと思っうとったが、最近、わしもよう使うようになったのう」

「お父さんは、「はぁ~、やねこいのう」だけじゃのうて、なにかをするたびに「よっこらせ」「どっこいしょ」って言うしね」

「お互い、年をとったのう」

「なに言うとるんね! うちゃ、まだ若いわいね!!」





【今日の宮島言葉】

やねこい

意味/苦しい・きつい

例文/「走っていくのはやねこいよ(=走っていくのはきついよ)」



参考文献:
廿日市市商工会議所『宮島本 改訂版 宮島検定テキスト』2008年






↓宮島言葉のいろいろについての関連記事は、こちら↓

宮島言葉のいろいろ その4 「ゆわえる」

宮島言葉のいろいろ その3 「よーけ」

宮島言葉のいろいろ その2 「わやにする」






↓「しわい」についての関連記事は、こちら↓

「つらい」を意味する広島弁が大会名になっている、マラソン大会は?





「今日は、「宮島言葉のいろいろ」で「やねこい(きつい・苦しい)」について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする