通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

父の日に贈る花といえば?

2010年06月19日 | 季節の話題

明日、6月20日(日)は父の日じゃ。
さてさて、今年は親父に何を贈ろうか。
まさか「麦わら帽子」というわけにもいかんしの。



【問題】
母の日といえばカーネーションですが、父の日に贈る花で、福山市の花といえば、次のうちどれでしょうか?

1.ガーベラ
2.スイートピー
3.バラ
4.洋ラン









【正解】
3.バラ




【解説】
バラを父の日に贈る米国の習慣を定着させようと、福山市のバラ愛好家グループ「福山ローザリアンクラブ」が16日、羽田皓市長にバラの花束をプレゼントした。

土井静雄会長ら役員9人が市役所を訪問。
原田淑江理事(65)が黄色の「ゴールドストライク」とピンクの「セリーナ」計40本をまとめた花束を手渡した。
羽田市長はお礼を述べ、市が取り組む「100万本のばらのまちづくり」へのいっそうの協力を要請した。

(「父の日にバラ まず市長から」中国新聞 2010年6月17日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006170006.html




父の日にバラを贈るというのはご存じでしたか?
わしゃ、知らんかった。

この他にも、広島県花卉(かき)園芸農業協同組合のバラ部会が、湯崎県知事や広島カープの野村監督にもバラを贈られとります。



今日は、父の日の「起源」「バラ」「日程」について調べてみようかの。



まずは、父の日の起源について。

1909(明治42)年、アメリカ・ワシントン州のドット夫人が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、父が生まれた6月に「父の日礼拝」をしてもらったことがきっかけじゃそうな。
このころには母の日が始まっとったので、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願し、父の日が始まったといわれとります。

これがアメリカ国内はもとより世界に広まり、日本では1950年ころから広まり始めたそうじゃ。



次に、父の日とバラについて。

なぜ「バラ」なのかというと、ドット夫人が父親の墓前に白いバラを供えたからといわれとるそうじゃ。

なんで、白いバラなんじゃろうか?
調べてみたが、わからんかった。
何かの「想い」を込めてあるとは思うんじゃけどね。

ちなみに花言葉でいうと、白いバラは美徳や純潔をあらわすそうじゃ。

他には、
赤いバラは情熱的で甘美な愛情、
ピンクのバラは病気の回復、
黄色いバラは友愛や献身
をあらわしとります。



最後に、父の日の日程について。

日本で父の日といえば、6月の第3日曜日。
発祥の地のアメリカも同じ。

ところが、国によって日にちが違うんじゃ。

例えば、台湾は8月8日。
これは、「パパ」と「88」の中国語の発音が同じことから決められたそうじゃ。



1月6日/セルビア

2月23日/ロシア

3月19日/アンドラ、イタリア、スペイン、ボリビア、ポルトガル、ホンジュラス、リヒテンシュタイン

5月5日/ルーマニア

5月8日/韓国

5月の第3日曜日/トンガ

5月の昇天日/ドイツ

6月の第1日曜日/ルーマニア

6月5日/デンマーク

6月の第2日曜日/オーストリア、ベルギー

6月の第3日曜日/アメリカ合衆国、イギリス、インド、ウクライナ、カナダ、コスタリカ、コロンビア、シンガポール、スロバキア、中国、チリ、トルコ、日本、プエルトリコ、フランス、ペルー、南アフリカ共和国

6月17日/エルサルバドル、グアテマラ、パキスタン

6月23日/ポーランド

8月の第2日曜日/サモア、ブラジル

8月8日/台湾

9月の第1日曜日/オーストラリア、ニュージーランド

10月の第1日曜日/ルクセンブルク

11月の第2日曜日/アイスランド、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド

12月26日/ブルガリア



↓バラについての過去の記事は、こちら↓

毎年5月に開催される、福山市最大の祭は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100508

今年の福山ばら祭の人出は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100517



今日は、父の日の「起源」「バラ」「日程」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「少女たちの羅針盤」のエキストラの募集をしているは?

2010年06月18日 | まんが・テレビ・映画
今年は、「当たり年」なんじゃろうのう。
TVや映画のロケが、広島県各地で行われとります。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」は福山市みろくの里、昨日取り上げたNHK朝ドラの「てっぱん」は尾道市。
そして今年1月には、韓国映画「裸足の夢」のロケが広島市でありましたけぇの。



【問題】
6月末に撮影が始まる、映画「少女たちの羅針盤」に出演するエキストラの募集をしているは、次のうちどれでしょうか?

1.おのみちフィルム・コミッション
2.呉地域フィルム・コミッション
3.フィルム・コミッションみはら
4.ふくやまフィルム・コミッション









【正解】
4.ふくやまフィルム・コミッション




【解説】
ふくやまフィルム・コミッション(FC)は2日、6月末に福山市で撮影が始まる映画「少女たちの羅針盤」に出演するエキストラの募集を始めた。
演劇祭の観客役に500~600人を募るなど、期間中に延べ約千人の参加を呼び掛ける。

演劇祭の撮影は、7月19日に市神辺文化会館大ホールで行う。
成海璃子(なるみ りこ)さん(17)や忽那汐里(くつな しおり)さん(17)が演じる女子高生4人組の演劇ユニット「羅針盤」の出場シーンを撮る。

年齢や性別、住所は不問。
18歳未満は保護者の同意が要る。
交通費は負担してもらう。

(「「羅針盤」エキストラ募集」中国新聞 2010年6月3日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006030052.html



6月14日(月)で応募は1000人を超えたそうじゃが、年齢層や日程の調整のため、エキストラは引き続き募集されとるそうじゃ。



福山市内全体がロケ地になっています。
市民の皆様のご協力をお願い致します。

(「少女たちの羅針盤 エキストラ大好評受付中!!」)




↓ふくやまフィルムコミッションについて、くわしくはこちら↓

ふくやまフィルムコミッション
http://www.fukuyama-kanko.com/FukuyamaFC/index.html



今日は、「少女たちの羅針盤」「出演者決定」「支援体制」について調べてみようかの。



まずは、「少女たちの羅針盤」について。

「少女たちの羅針盤」は、水生大海(みずき ひろみ)によるミステリー小説。
福山市が主催する「福ミス(ばらのまち福山ミステリー文学新人賞)」の、第1回優秀作となった「罪人いずくにか」を改稿し、「少女たちの羅針盤」というタイトルで、2009年に原書房から刊行されとります。



短編ホラー映画主演女優としてロケ現場にやってきたマリア。
そこで監督に意味ありげに言われる。
「きみ、羅針盤にいた子だよね」と。
マリアに忘れさりたい過去が甦る。
伝説の女子高生劇団「羅針盤」。
監督はさらに言う。
「一人、死んでるんだよね」

羅針盤はメンバーの死と共に活動を停止した。
マリアが殺したのだった。
監督はいったいどこまで知っているのか。
疑心はふくらむ。

そして物語は四年前、羅針盤の誕生と死へと移ってゆく。

(「内容紹介」ふくやま文学館公式ホームページ-こうもり通信)
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/koumori/list.php?bst_rec=172



次に、出演者決定について。

今年の2月に、映画化が決まったそうじゃ。
公開は来年、2011(平成23)年の予定。



出版元の原書房(東京)などが近く製作委員会を立ち上げる。
撮影の主な舞台も福山市で「福山発」の映画づくりが本格的に動き始める。

関係者によると、宣伝費を除く製作費は約1億3千万円になるという。
市も製作を支援する意向で、協賛金として約3千万円を予算化する見込み。
市は、文学の担い手育成を目指す福ミスの知名度や、福山の都市ブランド力の向上につながると期待。
企業や市民にも協力を呼び掛け、製作を支援する態勢づくりを進める。

(「福山ミステリー作品が映画に」中国新聞 2010年2月20日)




映画じゃけぇ、スタッフや出演者を決めんといけませんのう。

この映画では、女子高生役で出演する女性を募集されとったそうじゃ。



映画「少女たちの羅針盤」に女子高校生役で出演する17~22歳の女性を製作会社が募集している。

人数や配役は未定だが、演劇ユニット「羅針盤」のメンバーや演劇部員を想定している。
経験は不問。
5月下旬に都内でリハーサルを行い、6月中旬から福山市で1カ月程度の撮影を予定。
交通費は自己負担となる。

(「「少女たち―」出演女性募る」中国新聞 2010年3月12日)




その最終オーディションは5月15日(土)に、福山市のふくやま美術館ホールであったんじゃと。



全国から581人が応募し、書類審査などを経た15~22歳の25人が長崎俊一監督たち審査員4人の前で演技のテストを受けた。
福山市在住者も6人いた。

25人は歌や踊りなどそれぞれの特技を披露し、「地元である撮影にどうしても参加したい」「原作にひかれて応募した」などとアピールしていた。

(「福山ミステリー映画化で選考」中国新聞 2010年5月16日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005160009.html



翌16日(日)、福山ばら祭会場で出演者が発表されとります。



発表には、作者の水生大海さんや、選者で共に作品の推敲を行った島田荘司(しまだ そうじ)先生、長崎俊一監督、田福山市長も出席。
作中の劇団「羅針盤」の4人のメンバーに選ばれたのは、若者に絶大な人気の成海璃子(なるみ りこ)さん、忽那汐里(くつな しおり)さん、森田彩華(もりた あやか)さん、草刈麻有(くさかり まゆう)さんの4人。
成海さんは、カンヌ映画祭のため残念ながら欠席でしたが、忽那さん、森田さん、草刈さんが、ステージでそれぞれ抱負を話されました。
また、地元などからオーディションで選ばれた出演者も出席。
今後、エキストラの募集などもお知らせしますので、ご協力をお願いします!
福ミスから生まれた映画を、ぜひ応援してください!!

(「映画「少女たちの羅針盤」の出演者が発表されました!」ふくやま文学館公式ホームページ-こうもり通信)
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/koumori/list.php?bst_rec=195



最後に、支援体制について。

「裏方」がおらんと、映画は作れません。
とりあえずは、あちこちと交渉や調整をする方が必要じゃろうの。



近く1、2人の専属スタッフを地元から選び、臨時職員として採用する。
製作会社と相談しながら、市民から募る800人規模のエキストラやボランティアスタッフ、撮影に協力する地元企業や団体との調整役を務める。

ホームページやロケ地マップづくり、映画関係者と市民の交流会も計画している。

(「福山舞台の映画支援計画練る」中国新聞 2010年4月28日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004280198.html



映画のロケじゃけぇ、ロケ地を決めんといけませんの。



映画「少女たちの羅針盤」の撮影場所を決めるロケーション・ハンティング(ロケハン)が26日、福山市内で始まった。
29日まで4日間の日程で、事前に選んだ約30カ所の候補地を回る。
撮影に参加するメーンのスタッフが現場を確認し、ロケ地を最終決定する。

初日は、長崎俊一監督、カメラマンの柳島克巳さん、照明技師や美術の担当者など8人が参加。
主人公の女子高生の母校として撮影を予定する同市大門町の銀河学院中・高では、授業中の教室や体育館などを約1時間半かけて回った。

長崎監督は「役者さんがどう動くかをイメージしながら回った。構想がだんだん具体的になりつつある」と手応えを話していた。

(「「羅針盤」ロケ地選定始まる」中国新聞 2010年5月27日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005270047.html



告知も大切な仕事じゃ。
「あんたら、何の映画撮りよるんかいの?」なんて言われたら、悲しいけぇの。



映画「少女たちの羅針盤」の撮影が30日に福山市でクランクインするのを前に、市は9日、PRの懸垂幕を同市東桜町の市役所本庁や神辺支所など計5カ所に掛けた。

縦11メートル、横1メートル。第1回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞優秀作を長崎俊一監督が映画化し、成海璃子さんたち4人が出演することを伝える。

(「「少女たち…」懸垂幕で応援」中国新聞 2010年6月10日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006100050.html



↓ロケについての過去の記事は、こちら↓

次期NHK朝ドラ『てっぱん』のロケが行われたのは、どこ?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100617



↓映画についての過去の記事は、こちら↓

映画『時をかける少女』が新旧同時公開される、尾道市にある映画館は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100321

映画監督・マキノ雅弘の作品を特集して上映する、広島市にある公共の施設は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100204



今日は、「少女たちの羅針盤」「出演者決定」「支援体制」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期NHK朝ドラ『てっぱん』のロケが行われたのは、どこ?

2010年06月17日 | まんが・テレビ・映画

「てっぱん」は広島でのロケも終わって、6月中旬から大阪のスタジオで撮影が行われとるそうじゃ。
番組の“語り”は、中村玉緒が担当されるとのこと。



【問題】
今秋放送されるNHK連続テレビ小説「てっぱん」のロケが行われたのは、次のうちどこでしょうか?

1.尾道市
2.呉市
3.広島市
4.福山市









【正解】
1.尾道市




【解説】
今秋放送されるNHK連続テレビ小説「てっぱん」の尾道ロケが6日終了した。
主人公村上あかり役の滝本美織さん(18)が尾道市向島町の収録現場で取材に応じ「人も街も温かかった」と、2週間の撮影を振り返った。

尾道市では本通り商店街や土堂小(つちどうしょう)、天寧寺(てんねいじ)など15カ所でロケがあり、最終日の6日は向島町兼吉の渡船乗り場が舞台。
あかりが大阪の祖母にトランペットを返して向島に戻ってくる場面を撮影した。

先月24日のクランクインから休みなしで乗り切った滝本さんは、「毎日が新鮮で楽しかった。ロケが進むにつれ、ここがあかりの生まれ育った場所だなと体感できた」と振り返り「今後も気負わず、あかりらしく元気に頑張りたい」と話した。

(「「てっぱん」の尾道ロケ終了」中国新聞 2010年6月8日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006080033.html



たったの2週間…?とも思うが、スタジオ撮影が主じゃし、重要な部分はちゃんと撮影されたんじゃろうの。



今日は、「エキストラの募集」「ロケの様子」「ロケに関連しての町おこし」「ベッチャー」について調べてみようかの。



まずは、エキストラの募集について。

映画やTVドラマで画面に映る人は、主役や脇役以外の出演者はエキストラの方じゃそうな。
基本的にはタレント事務所に所属されとる方が出演されるんじゃが、比較的長期間にわたる撮影では、宿泊費などの関係もあって、現地で一般公募されることもあるとのこと。
また、最近では地元のイベントとして盛り上げるため、地元自治体やフィルム・コミッションなどが対応する場合もあるそうじゃ。

どっちにしても、人を集めんと撮影が始まらんのじゃね。



尾道市などを舞台に9月27日から始まるNHK連続テレビ小説「てっぱん」が24日、クランクインする。
尾道「てっぱん」 推進協議会は、市内である撮影に出演するエキストラを募集している。

第1回は24日にびんご運動公園(栗原町)で高校野球を応援する観客の役。
高校の吹奏楽部でトランペットを担当するヒロインとスタンドで応援する。
第2回は6月2日に市公会堂(久保)で吹奏楽部の演奏会の観客役。

撮影時間は1回目が午前8時から長くても午後3時まで、2回目は午後5時から10時までで途中退場可。
いずれも年齢・性別は問わない。
400人めどで応募多数の場合は抽選する。
出演料や交通費は支給しない。

(「「てっぱん」エキストラ募集」中国新聞 2010年5月12日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005120014.html



「クランクイン」とは撮影開始のことで、撮影終了のことを「クランクアップ」と呼ぶそうじゃ。

現在、エキストラは募集されとりません。
念のため…。



次に、ロケの様子について。

ヒロイン・村上あかりは、高校の吹奏楽部でトランペットを担当している、という設定。



「てっぱん」の撮影が24日、尾道市栗原町のびんご運動公園しまなみ球場で始まった。
初日はヒロインの滝本美織さん(18 )が高校の吹奏楽部員として野球部の試合を応援するシーンを収録した。

滝本さんたち俳優やスタッフ、尾道東高の吹奏楽部員、一般公募によるエキストラたち計約550人が参加した。
滝本さんはトランペットを吹き、劣勢で沈む仲間を励ます役を演じた。
エキストラは黄色のメガホンで声援を送り、奇祭「尾道ベッチャー祭り」の鬼神も応援に加わった。

(「「てっぱん」尾道でロケ開始」中国新聞 2010年5月25日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005250047.html



「てっぱん」では実際の進水式を撮影し、ドラマの中で登場させるそうじゃ。
さすがは、尾道。



「てっぱん」のヒロインの父は鉄工所を営み、造船所の下請けをしている。
造船所の経営者とは友人で、その娘もヒロインと同級生という設定。
造船所が作業船を進水させる場面はドラマ序盤の展開に欠かせない位置づけになる、という。
NHKスタッフが瀬戸内しまなみ海道沿線にある数カ所の造船所を視察した上で、石田造船建設に依頼した。

(「造船所で「てっぱん」ロケへ」中国新聞 2010年5月15日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005150021.html



ちなみに、父親の村上錠役は遠藤憲一。
錠の幼なじみで、篠宮造船社長の篠宮久太役が、柳沢慎吾じゃそうな。

で、進水式の様子がどうじゃったかというと…。



「てっぱん」の進水式シーンが30日、尾道市因島三庄町の造船所を使って撮影された。

ロケ現場となった石田造船建設は社名を、ドラマに登場する「篠宮造船建設」に15カ所も塗り替えるなど全面協力。
本物の500トン積み作業船が進水する場面では、地元の小学生や高専生、地元民ら約250人がエキストラで出演した。

(「「てっぱん」ロケで進水式」中国新聞 2010年5月31日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005310010.html



わしゃ、進水式というのを見たことがない。
アニメ『未来少年コナン』の最終話で見たくらいかのう。
「てっぱん」のも見てみたいのう。



↓ロケの様子について、くわしくはこちら↓

尾道てっぱん物語
http://teppan-onomichi.sblo.jp/



最後に、ロケに関連しての町おこしについて。



尾道造船尾道造船所(尾道市山波町)と尾三地方森林組合(同市御調町)は7日、造船所の鋼材と地元の間伐材を組み合わせて製作したテーブルセット6基を尾道市へ寄贈した。
NHK連続テレビ小説「てっぱん」のロケ地に尾道が選ばれた記念に市民に役立つ品を―と共同製作した。

2人掛けベンチ12台もあわせて同じ配色で製作した。
6基とも同市久保の市公会堂前広場に置かれ、尾道の造船業の加工技術と地元産品の合作として、観光客や市民の憩いの場になる。

(「ロケ記念にテーブルセット」中国新聞 2010年6月8日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006080035.html




他にも、4月24日(土)、25日(日)に行われた尾道みなと祭では、新しいイベント「尾道てっぱんグランプリ」が行われとります。
うまいと思うた料理の投票箱にはしを入れ、その重さで優勝を決めるという方式で、愛媛県今治市の焼豚玉子飯が初代王者になっとります。

他にも応援歌が作られたり、図書館にコーナーが設けられたりと、今から盛り上がっとるそうじゃ。


↓尾道みなと祭について、くわしくはこちら↓

尾道みなと祭
http://www.onomichi-matsuri.jp/port_festival/



ついでというちゃあ何じゃが、「ベッチャー」について。

「てっぱん」の第1話で、「ベッチャー」という言葉が出てきとりましたよのう。


初音が海に投げ捨てたトランペットを、あかりが海に飛び込んで拾う。
「罰が当たる! 音楽の神様の罰が…」と言うあかりに対して、初音が「音楽の神さんなんか知らん! 何の役にも立たんわ!」と言い返す。
2人の間でやりとりがあったあと、あかりが言う。
「何じゃあのばあちゃん。まるでベッチャーじゃ!」


あの「ベッチャー」というのは、広島弁じゃないんよ。
毎年11月、尾道でベッチャー祭というのがあって、そこに鬼が出てくるんじゃ。
トランペットを粗末に扱う初音が、あかりにとっては「鬼」のように見える。
ほいじゃけぇ、「ベッチャー(=鬼のよう)じゃ!」と言うたと、わしゃ思うんじゃ。

第1話の冒頭で、あかりが観客席から野球部の応援しとりましたよのう。
その応援団の中にも、ベッチャーの鬼(の面をかぶった人)がおったじゃろ。


↓ベッチャーの画像については、こちら↓

「尾道ベッチャー祭」
http://www.ononavi.jp/sightseeing/event/detail.html?detail_id=211


(青文字部分は、2010年9月28日に追記)



↓「てっぱん」についての関連記事は、こちら↓

約3万個のぼんぼりで、夜の尾道をライトアップする祭りは?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20101008

次期NHK朝ドラ『てっぱん』のヒロインが演奏する楽器は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100513

「やんちゃ」を広島弁でいうと何?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100108



今日は、「エキストラの募集」「ロケの様子」「ロケに関連しての町おこし」「ベッチャー」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやじまトライアスロン2010のゴールは、どこ?

2010年06月16日 | スポーツ

トライアスロン (triathlon) は、ギリシャ語で数字の3を意味する接頭辞「tri-」に、「競技」の意味のathlonを合わせてつけられた名前。



【問題】
6月27日(日)、はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2010が行われます。
スタートは宮島の大鳥居ですが、ゴールとなるのは次のうちどこでしょうか。

1.大野
2.佐伯(さいき)
3.廿日市(はつかいち)
4.吉和(よしわ)









【正解】
4.吉和




【解説】
「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会」(中国新聞社特別協力)が27日、廿日市市(はつかいちし)で開かれる。
4回目の今大会は個人、リレーの部を合わせ、過去最高の503人が出場。
世界遺産の島、宮島と西中国山地の同市吉和を結ぶ77・5キロに挑む。

スイム2・5キロ、バイク55キロ、ラン20キロ。
標高差約900メートルと全国有数の過酷なコースで競う。
午前8時半に厳島神社の大鳥居前をスタート。
先頭選手が吉和の温泉・宿泊施設「クヴェーレ吉和」にゴールするのは午後0時13分ごろとなる見通し。

個人の部には、招待選手を含めて353人(男子329人、女子24人)、2回目となるリレーの部は50組150人が出場。

(「鉄人レース最多503人出場」中国新聞 2010年6月16日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006160051.html



↓くわしくは、こちら↓

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2010
http://www.cci201.or.jp/ta/top.htm



当日は、沿道整理などで約2000人のボランティアが参加されるそうじゃ。
わしも、マラソンを走ったことがあるけぇわかるんじゃが、競技中に何がうれしいいうて、声をかけて応援してもらうことじゃ。
時間の取れる方は、行って応援してあげてください。



今日は、「コース」「応援態勢」「廿日市市」について調べてみようかの。



まずは、コースについて。

宮島の大鳥居前を、8時30分に出発。
当日は9時46分が満潮じゃけぇ、潮が満ちてくるころじゃの。
大鳥居から岸に沿って西に進んだあと、広島カープ大野練習場横の入り江に向けて、大野瀬戸を横断するそうじゃ。
スイムが2・5キロで、制限時間が9時55分。

陸に上がった後はバイク(自転車)に乗り換えて、中国山地を縦走し、吉和魅惑の里までの高低差約850mのコースを駆け抜ける。
バイクが55キロで、先頭の通過予定時間が10時55分。
制限時間が13時5分。
(途中にも関門あり)

そこから、ゴールのクヴェーレ吉和まで、標高約700m地点から900m地点まで登って降りるコース。
ランは20キロで、先頭の通過予定時間が12時13分。
制限時間は15時30分。

合計77・5キロ、標高差約900メートルという、全国でも有数の難コースじゃそうな。
出場される503名の方、がんばってください。



↓くわしくは、こちら↓

(社)宮島観光協会
http://www.miyajima.or.jp/

広島 吉和 魅惑の里
http://www.miwaku-village.com/

女鹿平温泉 クヴェーレ吉和
http://www.megahira.co.jp/pc/spa.html



次に、応援態勢について。

これだけの大会じゃけぇ、いろんな方々が応援されとります。
先にあげた約2000人のボランティアもそうじゃし、陸上自衛隊もサポートされます。
第13旅団は、隊員約50人と車両10台を派遣、携帯電話が通じにくい山間部のバイク区間で、無線を使っての連絡役や、けが人の救護や搬送などを受け持つそうじゃ。

宮島口のフェリー桟橋には、のぼりが設置されとります。



実行委員会のメンバー10人が、桟橋や周辺に、オレンジ色ののぼり合計17本を取り付けた。
対岸の宮島の大鳥居が大会の出発地点でもあり、世界遺産の島を訪れる観光客や市民に大会をPRする。

(「鉄人大会のぼり宮島口に登場」中国新聞 2010年5月7日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005070021.html



バイク愛好家でつくる宮島名輪会も、PRのために走られたそうじゃ。



「宮島名輪会」の会員が13日、同市の宮島口桟橋前から広島市中区の広島県庁まで、大会ののぼりを掲げてバイクで走った。

丸本好正会長(65)たち9人はサイドカーなどに朱色ののぼりを取り付け、正午すぎに桟橋前を出発。
雨が降る中、広島市役所前やJR広島駅周辺などを回って、1時間半かけて県庁まで走り、大会をPRした。

(「鉄人レース、バイクでPR」中国新聞 2010年6月14日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006140065.html



最後に、廿日市市について。

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会は、廿日市市市制20年記念事業の一環として始まったそうじゃ。
そのため、佐伯町・吉和村・大野町・宮島町と、廿日市市と合併した旧市町村のすべてを通過するコースになっとります。

市内に本社をおく主な企業としては…、

■ウッドワン(旧住建産業。サンフレッチェ広島のユニホームスポンサーでもあった。ウッドワン美術館を所有)
■チチヤス(1917年、日本で初めてヨーグルトを発売した会社)
■中国醸造(チューハイのカンペア)
■デオデオ(旧第一産業、「柏村武昭のサテライトNo.1」というと古すぎるか…。今はエディオングループ。そしてサンフレッチェ広島のメインスポンサー)
■マルニ木工

その他に、カルビーの広島工場もあるんよ。
カルビー発祥の地は、広島市南区宇品。
「かっぱえびせん」に始まり、「仮面ライダースナック」「ポテトチップス」と、お世話になっとります。




↓廿日市市についての過去の記事は、こちら↓

地域のスポーツクラブ主催で、鬼ごっこ「逃走中」が行われた公園はどこ?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100129

廿日市市吉和にある美術館は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100331



今日は、「コース」「応援態勢」「廿日市市」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安佐動物公園で、その生態を紹介するコーナーを開設した動物とは?

2010年06月15日 | 広島の話題
安佐動物公園は、オオサンショウウオの飼育研究で学術的にも高い評価を受けとられますのう。



【問題】
安佐動物公園で、ある動物の生態を模型などで紹介するコーナーを動物科学館に開設しました。
さて、その動物とは、次のうちどれでしょうか?

1.クロサイ
2.ツキノワグマ
3.ライオン
4.レッサーパンダ









【正解】
2.ツキノワグマ



【解説】
広島市安佐動物公園(安佐北区)は、野生のツキノワグマの生態を模型などで紹介するコーナーを動物科学館に開設した。
同園のガイドボランティアを務める主婦宮本弓さん(55)=廿日市市=が「本来のクマの姿を知ってほしい」と手作りした。

新聞紙や針金に和紙を巻きつけるなどし、約70~20センチの13体で構成。
空洞になった木の幹の中で丸くなって冬眠する様子や、木の実を食べる姿など四季折々の暮らしぶりを表現している。

宮本さんは2003年から、同園でツキノワグマのガイドを担当している。
生態を分かりやすく伝えたいと、07年に模型作りを始めた。

(「ツキノワグマ 模型で紹介」中国新聞 2010年6月12日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006120040.html



えらいもんじゃ。
ガイドの方が模型を作られるとは、頭がさがりますのう。



今日は、「ツキノワグマ」「レオガラス」「口蹄疫(こうていえき)対策」について調べてみようかの。



まずは、ツキノワグマについて。



ニホンツキノワグマは、東アジアに広く生息しているツキノワグマの日本に生息している亜種です。
日本には本州、四国、九州に広く生息していましたが、九州では絶滅してしまったと考えられ、四国に残る個体もあとわずかです。
比較的、個体数が多い本州産のツキノワグマですが、人の生活域の拡大によって、彼らの生息場所である森林が寸断され、東北と中部地方に大きな生息地があるほかは、小規模な生息地が細々と維持されているに過ぎません。

広島市北西部から山口、島根両県に続く西中国山地は、そのわずかに残された生息地の一つです。
九州産の個体群がいなくなってしまった今、最も西に位置する生息地として知られています。

(「ニホンツキノワグマ」広島市安佐動物公園ホームページ)




安佐動物園には、棒回しをするツキノワグマがおるそうじゃ。



広島市安佐動物公園(広島市安佐北区)で、ツキノワグマ「クラウド」(雄、8歳)が今年も得意の棒回しを始めた。
木の棒やバットを器用に振り回して人気を集める。

野生のクマが冬眠する時期は回さないが、暖かくなると再開するパターンを3年間繰り返している。

(「ツキノワグマ、今年も得意の棒回し 広島の動物園」毎日新聞 2010年5月26日)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100527k0000m040058000c.html



こりゃ、知らんかったのう。

ところで、ツキノワグマの「クラウド」が動物園に来た経緯(いきさつ)はというと…。

2002(平成14)年、イノシシを捕まえるための「わな」に親子のクマが入ったそうじゃ。
当然、母グマはわなから逃れようと大暴れをした。
小さな子グマを連れた母グマは特に危険じゃけぇ、母グマは射殺されてしもうた。
残された子グマは、まだ小さく、自分の力だけで生きていくことができなかったので、安佐動物公園で保護されることになったということじゃ。



次に、「レオガラス」について。

今年の4月10日(土)、ライオンを間近に観察できる、ガラス張りの「レオガラス」を新設されとります。



園内の通路に面したレオガラスは、幅14・5メートル、高さ3メートルの強化ガラスで覆われている。
屋外飼育場との間にある溝に橋を架け、5頭のライオンが入園者のそばまで寄って来られるようにした。

子どもたちは、ガラス越しに迫るライオンに顔を近付けたり、餌やりの様子を間近で観察したりしていた。

レオガラスは、来場者から「ライオンまでの距離が遠い」との声を受け、市が1270万円かけて整備した。

(「ガラス越しにライオンの迫力」中国新聞 2010年4月11日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004110024.html




最後に、口蹄疫対策について。

口蹄疫はご存知のとおり、豚や牛など、蹄(ひづめ)が2つに割れている偶蹄目(ぐうていもく)の動物に感染する感染症。
安佐動物公園には現在、偶蹄目の動物が13種類、計98頭おるそうじゃ。



安佐動物公園では口蹄疫対策を強化し、以下の内容で実施いたします。
みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、大切な動物たちを守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。

■動物公園出入り口に消毒マットを設置
■ぴーちくパーク「わくわく広場」でのヤギやヒツジとのふれあいの中止
■毎週土曜日に動物舎の裏側をご案内する「バックヤードガイド」の他、一部イベントの中止
■一部の動物(ニホンジカ、イノシシなど)への接近の中止
■動物レクチャーやなかよし動物教室、実習生の受け入れの制限

(「安佐動物公園の口蹄疫対策 その3」広島市安佐動物公園ホームページ 2010年6月13日)




感染が確認されたら、家畜伝染病予防法によってその動物が殺処分(さつしょぶん)されてしまうそうじゃけえ、園内にウイルスを持ち込まないよう、協力をお願いします。



↓くわしくは、こちら↓

広島市安佐動物公園ホームページ
http://www.asazoo.jp/



↓安佐動物公園についての過去の記事は、こちら↓

安佐動物園でのオオサンショウウオの繁殖状況は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20091209

安佐動物園が受験生向けに売り出した、ゾウのふんを原料にしたしおりは何という?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20091211



今日は、「ツキノワグマ」「レオガラス」「口蹄疫対策」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする