通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

6月13日(日)、管絃祭が行われたのは?

2010年06月14日 | 広島の話題
「管絃祭」は宮島しかないんかと思っとったら、そうでもないんじゃのう。



【問題】
6月13日(日)、瀬戸内三大管絃祭の一つとされる管絃祭が行われたのは、次のうちどの島でしょうか?

1.柏島(かしわじま。呉市)
2.小佐木島(こさぎじま。三原市)
3.似島(にのしま。広島市)
4.走島(はしりじま。福山市)









【正解】
1.柏島




【解説】
瀬戸内三大管絃祭の一つとされる呉市安浦町の柏島神社大祭の管絃祭が13日あった。
無人島の柏島は、海上の安全や豊漁を祈る漁業者や町民たち約500人でにぎわった。

神事を済ませた御座船は、みこしを中央に据えて神社を出発。
大漁旗をはためかせた引き船4隻に先導され、島の周囲約4キロを一周した。
海上に太鼓の音を響かせながら、神社沖を3回旋回した。

柏島は同町三津口(みつぐち)港から約2キロ沖にあり、参拝者は早朝から安浦漁協の渡船で渡った。
見物の漁船など約4隻が御座船の周りを取り巻き、勇壮な海上絵巻を見守った。

(「豊漁祈り御座船繰り出す」中国新聞 2010年6月14日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006140044.html




「瀬戸内三大管絃祭」は、柏島と愛媛県の大三島、そして宮島の管弦祭のことをいうんじゃそうな。



今日は、「柏島神社の管絃祭」について調べてみようかの。



柏島神社の管絃祭はもともと、旧暦の5月10日、11日の2日間行われとった。
最近では6月の第2土曜・日曜に行われとります。

柏島神社の大祭は、海上交通の安全と豊漁を祈願する祭りで、1日目は宵祭り、2日目が大祭り。
大祭りでは、宮司(ぐうじ)からお祓いを受けた「御座船(ござぶね)」が、ご神体を乗せて海へ出、島を1周するそうじゃ。
御座船を先導する引き船は、尾道市吉和町(よしわちょう)と地元・安浦町から出されとります。
呉市はもとより、尾道市、竹原市からも漁船がたくさん集まり、祭りの始まる前には、船の上にごちそうを並べての酒盛りも行われるそうじゃ。

柏島神社の社名は、「禊宮(みそぎのみや)」。
これは今から830年前の1180(治承4)年、平清盛の義理の甥にあたる高倉上皇(たかくらじょうこう)が宮島参詣(さんけい)の途中、ここで禊ぎを行ったという由来によるそうじゃ。



↓くわしくは、こちら↓

「柏島の管絃祭 ~呉市安浦町~」ひろしま文化大百科
http://www.hiroshima-bunka.jp/modules/news/article.php?storyid=61



今日は、「柏島神社の管絃祭」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする