通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

国重要無形民俗文化財「塩原の大山供養田植」が行われる町は?

2010年05月31日 | 広島の話題

ちょっと先じゃが、6月6日(日)は、二十四節気のひとつ、「芒種(ぼうしゅ)」。
“芒(のぎ)”と呼ばれる、イネ科植物の種子に見られるとげのような突起を持つ植物の種を蒔く時期じゃ。
もっとも現在の種まきは、これよりも早いそうじゃが。



【問題】
5月30日(日)、国重要無形民俗文化財の「塩原(しおはら)の大山(だいせん)供養田植」が行われたのは、庄原市(しょうばらし)のどこでしょうか?

1.総領町(そうりょうちょう)
2.東城町(とうじょうちょう)
3.七塚町(ななつかちょう)
4.比和町(ひわちょう)









【正解】
2.東城町




【解説】
国重要無形民俗文化財の「塩原の大山供養田植」が30日、庄原市東城町塩原の石神社周辺であった。
4年に1度しか開かれない貴重な機会に、観客約2千人が詰めかけた。


太鼓を打つ左下(さげ)42人と着物姿の早乙女51人の「田植おどり」で幕開けした。
のぼりなどで飾られた牛18頭が神仏両方の清めをする供養棚をくぐり、代をかいた。
早乙女は太鼓と田植え歌に乗って苗を植えた。


農作業中の事故で死んだ牛馬を供養する仏事と豊作などを願う神事を共に行う。
小奴可(おぬか)地区芸能保存会が伝承し、2002年に国重文指定を受けた。


(「大山供養田植 勇壮に代かき」中国新聞 2010年5月31日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005310206.html



今日は、「大山信仰」「供養田植」「安芸のはやし田」について調べてみようかの。



まず、大山信仰について。

大山(だいせん)は、鳥取県にある中国地方の最高峰(1,729m)。
伯耆大山(ほうきだいせん)とも呼ばれ、昔から日本四名山に数えられとります。
伯耆というのは、現在の鳥取県中部および西部にあたるんじゃ。
日本四名山とは、富士山(ふじさん)、立山(たてやま)、御嶽山(おんたけさん)と大山のこと。

大山を中心とした、現在の島根県・岡山県西北部・広島県東北部あたりは、昔から、牛馬安全の神・大山智明(ちみょう)大権現(通称、大仙さん)への信仰がさかんじゃったそうな。
東城では、毎年春と秋に大仙祭りがにぎやかに行われていたそうじゃ。



次に、供養田植について。

供養田植は、農耕で共に作業する牛馬を供養し、安全を祈って行われる田植え。
近年では4年に1度、小奴可地区芸能保存会によって継承され、田植おどり・供養行事・しろかき・田植太鼓・お礼納めの5行事で構成されとるそうじゃ。



自動車のなかった時代、農耕や物資の運搬は牛や馬に頼るしかなかった。
そこで、「大山信仰」も「供養田植」も、牛や馬を大切にするというところから生まれたんじゃろうの。



塩原の大山供養田植は2002(平成14)年2月12日、国の重要無形民俗文化財に指定されとります。



↓塩原の大山供養田植については、こちら↓

「塩原の大山供養田植」広島県の文化財
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/bunkazai/data/105000040.html



↓塩原の大山供養田植についての過去の記事は、こちら↓

庄原市東城町で行われる、重要無形民俗文化財に指定されている田植えは?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100401



最後に、安芸のはやし田について。

こちらは、安芸高田市内の6カ所で、塩原の大山供養田植と同じ5月30日(日)に行われたんじゃ。



高宮町原田では国の重要無形民俗文化財「安芸のはやし田」が公開され、牛や早乙女たちが人気を集めた。

安芸のはやし田の会場は、来原(くるはら)小前の水田を半分に仕切った約2アール。
まず美土里町の農家2軒が飼育する飾り牛5頭が代かき。
続いて、腰に大太鼓を下げた「胴」や早乙女たち約50人が田に入り、歌大工の音頭に合わせ、独特のゆったりしたはやし約20曲を披露した。

(「牛も登場 はやし田にぎやか」中国新聞 2010年6月1日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006010027.html



安芸のはやし田は1997(平成9)年12月15日、国の重要無形民俗文化財に指定されとります。



大山供養田植と、安芸のはやし田の違いは…。

大山供養田植は、太鼓を中心とする囃子(はやし)方は田の中には入らずあぜで囃し、農作業を効率的に行うために太鼓と歌で田植の調子を整えた、実際的な田植えを継承したもの。
歴史的には、こちらの方が古い。

対して安芸のはやし田は、太鼓の打ち手が体をそらせたり互いにバチを投げ合って交換するなど、芸能的に華やかに行われている。



↓安芸のはやし田については、こちら↓

「安芸のはやし田」広島県の文化財
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/bunkazai/data/105000030.html



ご存知のとおり、今年は口蹄疫(こうていえき)が流行して、宮崎あたりは大変なことになっとりますのう。
全国的に牛に関連するイベントや牛の競(せ)りが中止されたり、子牛市場の開催が延期されたりしとります。

大山供養田植も安芸のはやし田も、牛が引き回される周辺に消石灰をまいて行われたそうじゃ。

宮島ではシカへの感染を防ぐため、桟橋に消毒薬を染みこませたマットを設置し、来島者に靴の消毒を呼び掛けとられます。



今日は、「大山信仰」「供養田植」「安芸のはやし田」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



6月6日(日)には、北広島町で国重要無形民俗文化財の「壬生(みぶ)の花田植」があるんよ。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする