通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

原爆死没者名簿に記載されている被爆者は何人?

2010年05月21日 | 広島の話題

昨日、5月21日(金)は小満(しょうまん)。
夏の陽気が次第に満ちていく、という意味のとおり、暑い1日じゃった。
広島の最高気温は27.5度。
今年もまた、暑い夏がくるんじゃろうの…。



【問題】
5月21日、原爆慰霊碑に納められている原爆死没者名簿の「風通し」がありました。
2009(平成21)年8月5日までに死亡が確認された、名簿に名前が記載されている被爆者は何人でしょうか?

1.35万0421人
2.26万3945人
3.14万9266人
4.8万5178人









【正解】
2.26万3945人



【解説】
広島市中区の平和記念公園で21日、原爆慰霊碑に納められている原爆死没者名簿の「風通し」があった。
紙の劣化を防ぐため、毎年この時期にしている。
慰霊碑下の石室から、26万3945人の名前を記した95冊を取り出し、1ページずつめくって外気に当てた。

市職員ら18人は、原爆投下時刻の8時15分に黙とう。
碑の前に白い布を敷いて名簿を並べ、痛みがないかを確認しながらめくっていった。

記帳のため持ち出す最後の1冊以外は、約2時間の作業を終えると調湿剤などとともに石室に戻した。
この1冊は昨年8月以降に亡くなったり、新たに死亡を確認したりした被爆者の名前を加え、8月6日の平和記念式典で慰霊碑に納める。

修学旅行の途中、作業を見守った高知県越知町(おちちょう)の越知小6年小松真子さん(12)は「こんなにも大勢の人が亡くなったなんて、悲しい気持ちになる」と話していた。

「原爆死没者名簿に風通し」中国新聞 2010年5月21日)




今回は、長崎で被爆し広島での奉納を希望した4人分の名簿1冊も一緒に取り出され、風通しが行われた。
昨年8月6日以降に亡くなったり、死亡が判明した被爆者の記帳は6月中旬から始まり、今年8月6日の平和記念式典で奉納される。



原爆死没者名簿とは…。



被爆による死没者の名簿で、一般に過去帳とも呼ばれている。
1952(昭和27)年の完成以来、毎年関係者の申し出により書き加えられている。
1981(昭和56)年現在、10万717人を記入。
名簿の表紙は古代錦(にしき)紋様織り茶色布製で「広島市原爆死没者名簿」と墨書されている。
死没者記入用紙には鳥の子紙を使い、大きさ32.5×24.5cm。
1ページに10人、一冊2500人(俗名、死没年月日、享年)を記入。
1981年現在、29冊が納めてある。

(「原爆死没者名簿」『広島県大百科事典』中国新聞社 1982年)




もうひとつの被爆地、長崎の原爆死没者は…。



被爆64周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(平成21年8月9日挙行)での奉安数等は次のとおりです。

◎新たに追加奉安される原爆死没者名 3,304人
◎原爆死没者名簿登録者数 149,266人
◎死没者名簿の冊数 150冊

原爆死没者名簿 原爆被爆対策ウェブサイト(長崎市原爆被爆対策部))




長崎で被爆の惨状や平和の大切さを伝えている長崎原爆資料館では5月22日(土)、開館55年で延べ入館者が5000万人を突破した。



5000万人目の入館者に記念品を贈呈した田上富久(たうえ とみひさ)市長は「未来の世代に核兵器が使われることがないようこれからも発信していきたい」と述べた。

1955(昭和30)年に開館した国際文化会館は被爆50年を機に建て替えられ、96年4月に現在の長崎原爆資料館が開館した。
資料館には、被害を受けた長崎市街の模型や、熱戦に焼かれた被爆者の写真など約900点の資料が展示されている。

(「長崎原爆資料館 入館5000万人」中国新聞 2010年5月23日)




↓長崎原爆資料館については、こちら↓

長崎原爆資料館

注)青字部分は、2010年5月23日追記。



今日は、原爆死没者名簿について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする