京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 報道ステーション紅葉中継 第3夜

写真は、エントリー一覧、茶花さま、くりさま、ChevalBlancさまの3名が正解!
紅葉中継第3夜は、
実相院
でした。
良かったです!
取りあえず正解が出て。
もはや個人の正解より、主催者として盛り上がりだけが心配でした。
しかも正解3名のうち、”茶花”さまと”くり”さまの2名はアマデウス会員です(進学塾の合格実績みたい(笑))。
まあ正解者は少ないですが、ここはメジャー査定でしょう。
アマデウス会員の皆様、いかがでしょうか。
一応、本編をリンクしておきます。
・岩倉実相院1 アクセス
・岩倉実相院2 拝観
さて残すは2日。
もうこうなると、
・洛南
と
・洛東
の1つずつでしょう。
もし洛東と洛南が1つずつだと仮定した場合の、皆さんのポテンシャルを調べてみました(面白いというかヒマなこと考えるでしょう(笑))。
黄色が洛東、緑が洛南です。
そういう目で見ると、どうですか。
まだまだ誰が優勝するかは混沌としていそうです(笑)。
今年は嵐山はもうないんじゃないでしょうか。
さあさあ、俄然盛り上がって参りました!
さて明日はどこ!!!
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ
2012 報道ステーション紅葉中継 第4夜
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 35 ) | Trackback ( )
2012 11/22の拝観報告2(相国寺)

写真は、開山堂庭園の紅葉
金戒光明寺を後にして、丸太町通を西へ走ります。
そして寺町通に右折、今出川通を超えてさらに寺町通を北上します。
そして本満寺を過ぎた喜多川通に左折すると、相国寺の東門に突き当たりますが、ここから車は入れません。
突き当りを右折して、京都産業大学付属高校の角で左折すると両脇に石柱が建つ小道があります。
これが相国寺の北門。
ここから境内に入ると車が停められます。
普通は見つけられないでしょう。
僕はこのあたりに詳しいです。
というのも僕は小学校4年生から6年生まで、この北門の横にあった場所に通っていたのです。
古い京都の方ならご存知でしょうか(笑)。
さて時間は10:00前。
少し待って、相国寺の法堂、開山堂庭園と浴室です。
もはやここは”有名”ですね・・・みんなしてハズしましたから(笑)。
詳細は下記本編です。
・相国寺2 特別拝観1 法堂、方丈、開山堂
春と秋以外は伽藍内の拝観がなくなおさら閑散としていますが、春秋の特別拝観時であっても地味な方でした。
今後はそうでもなくなるかもしれませんね。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
2012 11/23の拝観報告4(東福寺 光明院)

写真は、両行庵。
泉涌寺から帰ってきましたが、まだ9:40頃。
10:00にはまだ時間があります。
そこで立ち寄ったのが、光明院です。
一昨年の報道ステーションの紅葉中継で取り上げられたので、もう有名でしょうか。
重森三玲氏らしい幾何学的な庭園で、紅葉もきれいです。
本編はもう少し引きの画にしました。
こちらの方が全体の雰囲気が伝わりますね。
ここももはやいうまでもなくおすすめですね。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )