goo

東福寺6 本坊(東山南部散策6)


写真は、方丈北庭の小市松

通常から公開されており、拝観料は400円です。
重森三玲作の方丈庭園は“八相の庭”ともいわれ、釈迦の生涯での8つの重要な出来事の“蓬莱”、“方丈”、“瀛洲(えいじゅう)”、“壷梁(こりょう)”、“八海”、“五山”、“井田市松(せいでんいちまつ)“、“北斗七星”の八つを配しています。
順路に沿って、南庭、西庭、北庭、東庭とあり、いずれも観賞式枯山水庭園です。

南庭には蓬莱”、“方丈”、“瀛洲(えいじゅう)”、“壷梁(こりょう)”を現わす石、“五山”を現わす苔に覆われた築山、“八海”を現わす白砂があります。
西庭には、さつきを四角く刈り込んで、“井田市松”を表現しています。
北庭には通天橋と差向いに洗玉澗に張り出した舞台があり、通天台といいます。
ここからの眺めも圧巻です。
またお庭には、苔と石で格子模様を描いており、“小市松”といいます。
これもよく写真で紹介されており、非常にきれいです。
最後に東庭には、円柱石で“北斗七星”を現わしており、円柱石の周囲の砂紋が見事です。

書院
また通常は非公開ですが、南庭と東庭の手前右手奥に書院があります。
書院は大きな広間になっています。
書院の前庭には洗耳泉という新しい庭園があります。
洗耳泉は、方丈の書院に作られた庭園で、2012年の4/21~5/6まで公開されました。
方丈の玄関を入り廊下を進むと、左手に石庭の南庭がありますが、この反対の右手の奥にあります。
一面の苔に、釈迦(しゃか)三尊に見立てた石を周囲に配しています。
明治時代の火災で焼け残った仏殿の礎石を用いた水路が中央に流れます。

涅槃会
3/14~3/16の涅槃会の際は東福寺未生流による献花展と呈茶があります。
まず本坊に向かって右手、拝観ルートで手前の間は献花展です。
次の本坊中央の間は寺宝展です。
中央には明兆筆の達磨図(重文)、八相涅槃図(重文)や釈迦三尊像(重文)などが展示されています。
さらに隣りの左手の間も献花展です。
そして最も左手の間で、呈茶の受付をしています。
1人200円です。
受付から奥に進んだ右手に通常非公開の”御所の間”があります。
18畳の書院造で大和絵の襖絵です。
こちらでお薄とお茶菓子を頂きます。

東山南部散策7へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« 由緒書きコレ... 京都検定1級の... »
 
コメント
 
 
 
小市松の絵 (からっ風母さん)
2011-10-18 12:23:31
こんにちは。
鶯張り廊下をいろいろ教えて頂き、10月の三連休に京都を満喫させて頂いた、からっ風母さんです。
娘達も大喜びで、本当にありがとうございました。

東福寺、今春の三門特別公開時に訪れました。
三門はじっくり見たのですが、庭はさらっと眺めただけで・・。
その後、東山魁夷さんが東福寺の小市松を描いた日本画があると知り、激しく後悔。
・・もっと時間をかけて見ておけば・・・。
こんなことの連続で、何回も京都に通っています。
東福寺、また絶対行きたいです!

ちなみに「鶯張り廊下ならし隊」の娘達は、東福寺に行くたび、東司を覗くのが定番です。
・・並んだ穴、子供心に何か響くものがあるのでしょうか? うーん。

amadeus様のブログ、地方に住む私にとって、本当にありがたいです。特に特別拝観情報は涙ものです!
これからもよろしくお願いします。
 
 
 
からっ風母さんさま (amadeus)
2011-10-18 18:53:48
仕事をしていたため、お返事が遅れました。

東福寺の三門が春にも特別拝観をしていましたね。
僕も行きました。
その時は退耕庵も予約していました。
もうすぐ本編で出ますが、退耕庵もいいんです(笑)。

今後もこのブログを可愛がってやってください。

特別拝観情報は、個人的に3年ぐらい前から興味を持って調べていました。
だんだんパターンが見えてきますね(笑)。

しかしそれでも広報のないものは見落としていたり、新たなものが出てきたりするので、今後も研鑽していきます!
 
 
 
12月2日の京都 (albero)
2012-11-30 14:37:29
amadeus様
先日書き込みましたalberoです。

12月2日に車で今年最後の京都に行く予定です。

水野克比古さんの「京都名庭園」がきっかけで庭めぐりにはまり、掲載されている庭は一通りまわりました。
枯山水に引かれているので東福寺は良く行きますが、その中でも光明院はお気に入りです。

紅葉が見ごろの庭園(できれば枯山水)となるとどこがお勧めでしょうか?
 
 
 
alberoさま (amadeus)
2012-11-30 15:19:04
枯山水派ですか。

どんな庭園でもいきますが、僕は池泉回遊式、特に7代目小川治兵衛の庭園が好きなので、結構ミーハーかもしれません(笑)。

さて12/2の件ですが、曼殊院はいかがでしょう。
あの周辺はもう落葉ですが、あそこは遅いんです。
今でも持っているようです。
さらに現在曼殊院には、黄不動を始め国宝が里帰り中とのことで、非常に稀な機会ですよ。

なお僕は12/1に、京都最後の紅葉が間に合うんじゃないかと期待して予約しているところがあります。
それは・・・苔寺です。
あのエリアに行く予定です。
 
 
 
ありがとうございます (albero)
2012-11-30 19:26:42
amadeus様

さっそくのアドバイスありがとうございます。

昨年は12月の第1週に光明院に行ったら見頃でしたけど紅葉はもう終わりに近いのですね。
曼殊院は候補に入れさせていただきます。
他にもおすすめがあれば教えてていただけますか。

最初のころは1日に7~8カ所回ったこともありましたが最近は3~4カ所に抑えています。
その方がお財布にも優しいですしね(笑)

以前苔寺に行ったときに地蔵院と鈴虫寺に行ったことがあります。
苔寺は写経が苦痛でした。(笑)
紅葉の苔寺の画像楽しみにしています。

 
 
 
alberoさま (amadeus)
2012-11-30 20:52:05
>昨年は12月の第1週に光明院に行ったら見頃でしたけど紅葉はもう終わりに近いのですね
昨年の遅さが異常でした。

枯山水なら本来は重森三玲庭園美術館なども手入れがしっかりされていていいんですが、あそこは要予約なのでもう遅いかもしれないです。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/92e6430d0fd160ec97e96c09e048b2bd
電話で間にあうか・・・。

既訪ならスイマセン。
 
 
 
alberoさま (amadeus)
2012-11-30 21:56:51
1つショウモナイ情報の追加です。
>苔寺は写経が苦痛でした
苔寺は12月から3月の間の厳冬期は、
”写経がない”
んです!

お参りして、お札を1枚書けばOKでなんですよ。
 
 
 
国指定名勝東福寺本坊庭園 (松戸在住)
2014-10-07 18:32:19
2014年10月6日、文部科学省告示第138号、国の名勝に指定されました。

東福寺のホームページによると、「東福寺方丈八相の庭」から「国指定名勝東福寺本坊庭園」に改められました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。