京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 5/1の拝観報告1(洞玄寺 牡丹園)

写真は、牡丹園
この日はGW5連休前の平日。
ここに有給休暇を入れて6連休です(笑)。
そして平日の拝観日です!
7:00前に車で自宅を出て、7:15頃に丹波口駅であんとんさまを拾います。
国道9号線を西へ。
そして京都縦貫道へ。
さらに丹波ICから国道9号線へ。
京都縦貫道の丹波IC以降も、随分出来てきましたね。
7月でしたっけ、全面開通は。
国道9号線をひたすら走って8:45頃やってきたのが、福知山市の洞玄寺です。
昨年6月末に来ています。
「5月上旬の牡丹園に行ってみたい」と前回書いているように、本当に来ました(笑)。
行くと言ったら本当に行くし、やると言ったら本当にやる。
それがamadeus流です(笑)!
場所や、拝観の詳細は本編を参照してください。
牡丹はややピークを過ぎた頃でしょうか。
でも十分に楽しめました。
境内の一角にあり、特に拝観時間などもなかったのが幸いでした。
やっぱり”花の押し”がある寺院は、その満開時に来るのがいいですね。
前回とは華やかさが違いました。
また本堂脇にも庭園があり、そこには真っ赤なキリシマツツジが咲いていました。
この時期じゃないと気づかないですね。
20分ほど鑑賞と撮影をして・・・また、戻ります(笑)!
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 4/30の拝観報告(妙心寺 金牛院)

写真は、門内の前庭(唐門が開門しています)
この日は木曜日で平日。
仕事がありました。
通常、木曜日は早出で8:00に出勤なんですが、事前に見つけたこの会に参加すべく、早くから早出を交代して頂いていました(笑)。
以前に4/20の長慶院での舞妓撮影会をご紹介しましたが、その際にこの一連のイベントも発見しました。
4/28(火)
夜会
会場:妙心寺 長慶院
時間:開始18:00
料金:3000円(食事代)
4/29(水祝)
WaSa-B 寺院コンサート vol.2
会場:妙心寺 大雄院
時間:開場13:00 / 開演13:30
料金:3000円
4/30(木)
朝坐禅と朝バッハ
会場:妙心寺 金牛院
時間:開始6:30am
料金:1000円(Hyggeのドーナツと珈琲付き)
最初に検討したのが、長慶院さん。
どちらでお邪魔するか。
しかし「藤の咲く昼間の庭園」を優先するなら、19,000円でも舞妓撮影会だろうということで、そちらにしました。
そしてさらにこちらでは通常非公開の金牛院を申し込みました。
6:00前に到着。
1番でした(笑)。
詳細は今後の本編で掲載しますが、座禅は初めに姿勢から結構キッチリ説明して下さいます。
20分の座禅をして、5分休憩。
そして2回目の座禅の最中はチェロの演奏付き(笑)。
なかなか斬新です。
そしてその後はドーナツとコーヒーですが、そのコーヒーが抹茶を飲む天目茶碗で出てきます(笑)。
見た目の条件反射で”抹茶の口”になっているのに、コーヒーが入ってきます。
これもなかなか斬新でした(笑)。
本堂は30名ほどでいっぱい。
なかなか人気のようです。
昨年に続き2回目だそうです。
来年もまたあるのではないでしょうか。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )