goo

2023 11/30の拝観報告1(京都工芸繊維大学見学会 前編)

-
写真は、和楽庵の1階の旧食堂。

11月最後の日。
木曜日ですが、午後からお休みを頂いて出かけます。
地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅で下車して、13:05頃にやってきたのが京都工芸繊維大学です。
この日は13:30から京都工芸繊維大学見学会がありました。
今年初めての試みで、京都工芸繊維大学内にある近代建築を見学する会です。
11/14、11/16と11/30の3回あり、それぞれ先着定員20名。
国立大学だけあって無料ですw
アマ会のヒロさんから教えて頂きました。
同日の会だけでもアマ会員さんが7名おられました。

まずは中央門入って左手のプラザKITに集合。
こちらの南半分が既に旧自動車庫で登録有形文化財。
早く着いたので、その他倉庫や東門(旧正門)と門衛所(いずれも登録有形文化財)は会で回らないので自分で見ておきました。
さて学長の案内でスタートです。

まずは隣の和楽庵。
南禅寺別荘群の何有荘にあった洋館です。
現所有者の外人が要らないというので、こちらに移築されました。
武田五一の設計です。
内部はかなりきれいに改修されていますが、1階の旧食堂の三十六詩仙図などは復元されています。
1階は比較的元の形を復元しておられますが、2階は仕切りをなくしてワンフロアになっています。
この方が使い勝手がいいようです。
また破損して欠損した外観部分は3Dプリンターで復元されています。
復元しているので敢えて真っ白のままにしておられるのでしょう。
これも面白い試みですね。

会はさらに続きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 11/1の拝観報告(かめおか 霧のテラス 雲海)

-
写真は、夜明けの雲海。

11/1は水曜日で仕事がありました。
しかし以前行ったかめおか 霧のテラスの定点カメラを毎朝見ていたら、晴天続きのため連日霧が出ているじゃないですか。

ガマンの限界を越えました。
朝4:30に起床。
定点カメラで霧の発生を確認したので、5:00に車で自宅を出ましたw
1度行っているので道は大丈夫。
高速も使って現地に5:45頃に到着。
まだ薄暗いですが、霧出てますね~~。
その時点で5人ぐらい。
日の出が6:15頃なんで見る見る明るくなります。
夜明けの雲海もきれい、きれい。
以前見た街の景色が全く見えないし。
亀岡盆地が霧でヒタヒタw

段々明るくなると、しろい雲海が太陽光で真っ白に。
明るくなってくると15人ぐらいになっていましたね。
隣のおっちゃんは前日竹田城に行ったそう。
平日なのに竹田城には200人ぐらい来ていたそうですね。

人生で初めて雲海を見ましたが、こんなにきれいなんですね。

もうちょっと居たかったですが、仕事があるので6:30頃に現地を出て帰宅。
しかし結果的には6時台に国道9号線を走れたので、全然渋滞には巻き込まれず7:20頃には帰って来れました。
朝から心が洗われましたね。

そして普通に仕事に行って、帰りは恒例のこれ。
             
            
-
写真は、11月の朔日餅 ゑびす餅 900円。

赤福の朔日餅。
11月はゑびす餅で、黒砂糖と柚子味。
もちもちの食感で非常に美味しかったです。
この日も充実の1日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/8のランチ報告3 最終(天橋立 KYOTO PHONIE)

-
写真は、海岸沿いに設けられた海のレストラン。

金引の滝を出て、車で西へと向かいます。
9:45頃にやって来たのが、天橋立です。

この日と前日に天橋立でKYOTO PHONIEというイベントが開催されていました。
音楽フェスにマルシェも行われており、海岸沿いや松林の一角を仕切りステージを作りコンサートを。
広場では地元のマルシェを。
そして砂浜の一角では事前予約でレストランが造られていました。

フランスよりアルマン・アルナルが来日し、料理家 farmoon 船越雅代とのコラボレーションのランチとディナー。
地元の食材を使ったKYOTOPHONIE のためだけに作られる特別コースを、天橋立の美しいビーチで戴くというもの。
ランチが12,000円で、ディナーが20,000円。
ランチは予約で満席でした。

今回禅定寺の御開帳に来るにあたり、ランチもいろいろ探しました。
峰山なんで、出てきやすいのはちょっと足を延ばしてとり松とか和久傳の森
でも金引の滝へ行くので、宮津なら富田屋かなとか。
そこで宮津を調べていたら、この御開帳と同じ日程でKYOTOPHONIE が開催されていること。
ミシュラン1つ星シェフのランチがあることを知りました。

この偶然、スルーするのはもったいないと思い、予約した次第です。
このイベントがあったので、駐車場が埋まると考え早めに来ました。
9:45頃に着いて最寄の智恩寺の駐車場に行ったら入れたのですが、10時には一旦満車になっていましたね。
時間があったので、レンタサイクルで天橋立を縦断して籠神社傘松公園まで行きましたよw

そして11:15頃に会場周辺に戻ってきたら、声をかけてくる方が。
お茶会で2回ご一緒していたIさんじゃないですか。
こんなところで会うなんて。
それに2人ともランチを申し込んでいるなんて。
なんという偶然w

2人とも1人で来ていたので、ご一緒させて戴きました。
11:30会場で、12:00スタートでした。
しかしですよ。
参加者の1/3ぐらいは海外の方だったかな。
そしたらですよ。
12:00になっても半分ぐらい来てないんですよ~~~
結局開始が12:30ぐらいになりました。
さらにつわものは、13:45ぐらいに来てましたしね。
僕はようやらんと思いましたw
        
          
お食事は3品+デザート。
farmoonもこんな感じなんでしょうか。
結構個性的です。
1は丹後の弥生窯のパン。
メッチャ美味いしかったです。
2は人参の葉とハーブのスープ。
非常にビター。
でもその後に3の鱸(すずき)を戴くと、非常に甘さが引き立ちますね。
4は鹿肉の吊るし焼き。
これも酒粕を使ったソースが非常によく合いました。

このお料理が出るのに2時間以上かかったのですが、Iさんが隣にいてお話で来たので、多分お互い非常によかったですw

14:15頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/8の拝観報告2(金引の滝)

-
写真は、滝の近景。

峰山の禅定寺を出て、丹後大宮ICに戻ります。
再び京都縦貫道に乗り、与謝天橋立ICを通過し、宮津天橋立ICで降ります。
もうこの辺りのICの降り口は、頭にどこも画が浮かんでくるレベルですw

ICを下りて北へ。
高校の手前で脇道に入り、山の方へ。
9:05にやって来たのが、金引の滝です。
以前からきれいだとは聞いていたのですが、ちゃんと訪問するきっかけを失っていました。
今回禅定寺の御開帳に来ると決めた段階から立ち寄るつもりでした。

朝1番、少し肌寒くなったシーズンの滝。
誰もいませんでしたw

なるほどね。
大きな1枚岩の上から3筋の滝が流れ落ちてくる。
さらにその下が砂地なので、近くまで容易に行けるのもポイント高いです。
また写真の背後には椅子や東屋もあり、よく整備されていますね。

でも途中の道が細く車の行き違いも出来ないところがあったり、駐車場が8台分ぐらいしかないので、真夏は行くのタイヘンでしょうね。

9:25頃にこちらを出て、次へと向かいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/8の拝観報告1(京丹後市 禅定寺 御開帳)

-
写真は、本尊の聖観音菩薩像。

さて3連休の中日です。
この日は随分前から予定していた御開帳です。
6時ごろに車で自宅を出ます。
京都縦貫道の沓掛ICから、最北端の丹後大宮ICへ。
そこから下道を走って8:10頃にやってきたのが、京丹後市峰山の禅定寺です。

10/7、10/8に23年ぶりにご本尊が御開帳になったので、来てみました。
本来は5月開催の予定でしたが、なんだか延長になりました。
日程を考えた時、出来るだけ移動を渋滞がない朝にしたかったので、2日目と結構前から決めていました。

今回も「丹後大宮までか。遠いな~~」と思っていたのですが、
体感的には非常に短く感じました。
もう高速沿いの風景を覚えているんですね。
景色が分かるから、もうどれぐらい来たかの予想がつくから非常に早く感じましたw

8:10頃に現地に到着すると、地元の方が1人おられただけでした。
お寺の方も歓迎して下さり記帳をしようとしたら、その日の1番目にアマ会のあんとんさんの名前がw
「今日の朝1番に来られて、先程帰られました」と。
御開帳開始の7:30着で来られるとは、さすがですw

本堂では内陣の中に入って直前でお参り出来ましたし、ご覧のように写真撮影もOKでした。
僕と地元の方1人とご住職だけでしたので、ゆっくり説明もして下さり由緒書きも頂けました。

8:35頃にこちらを出て、次へと向かいました。

追伸
明日から11月です。
拝観報告が溜まり気味なので、11月は朝夕の1日2回更新です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/7のおやつ報告3 最終(Qumoi)

-
写真は、Qumoi特製 シャインマスカットのパフェ 1,980円。

美山荘の往復の途中で常照皇寺の前を通りますが、その他にもQumoi restaurantの前も通るので、同行のお2人をお茶にお誘いしたら付き合って下さいましたw

15:10 頃に到着したのですが、駐車場に車がゼロ。
店休日???と思いきや、喫茶営業はされており誰もいないだけでしたw
貸切www

僕はこちらのランチに2022/10/302023/4/9と2回来ていますが、喫茶利用は初めてでした。
ランチはいつも盛況なんですよ。

今回戴いたのはQumoi特製 シャインマスカットのパフェ!
今回は1,980円なんで微妙にU-2000ですがw
まあほぼ2000円でしょう。

こちらの特徴はフルーツパフェなのに「和もの入り」ということ。
上のシャインマスカットの下は白いクリーム。
その下のグリーンはシャインマスカット・・・じゃなくて抹茶ジュレ。
下の方にはわらび餅。
途中の塩味っぽいのは白みそのパンナコッタ。
これが意外と相性いいんですね。
そして最下層はマスカルポーネチーズで甘さを抑えて終了の気遣い。

ただ僕的には最後までガチガチに甘くて平気というか、パフェ食べに来てるんで容赦無用ですのタイプですw
そもそもパフェ食べ始めたら、食べ終わるまで何も飲まないのでw

それと和ものの脇もの。
美味しいし合うんですが、ちょっと自己主張強いかな。
主役がちょっと霞みますね。

これも好みの問題ですね。
でも総じて美味しかったですよ。

15:30頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。
             
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/7のランチ報告2(美山荘)

-
写真は、個室 岩つつじと楓。

國生寺を出て、花園駅でfrippertronicsさんとKさんを拾います。
当初、至誠館さんも参加予定でしたが、諸事情で急遽欠席。
ここから車で舟山街道を北上し、美山を回って11:45にやって来たのが美山荘です。
参加者のそれぞれが別の機会に1度美山荘に来ています。
僕は2021/8/31の淡交会でのお食事お茶席でした。
今回、アマ会の美食会でこちらを選んだのが、皆さん「もう1度行きたい」という希望があったからです。
それは僕も同じ。
こちらのお食事はやさしい。
スッと戴ける。
少なくとも他に同じようなものがないんですよね・・・。

今回は個人参加でしたので、参道右手の個室の方。
前回お茶席があった楓と岩つつじでした。

            
             
写真は、22,770円のコース。

コースの説明も戴いていないのですが、今回は四の五の言わずにとにかく味わおうと思いあまり深く考えずに戴きました。
やっぱりね、やっぱり美味しいですね~~

ぎんなんも鯉の刺身も、栗ご飯も。
写真6の中身は子持ち鮎の幽庵焼きです。

帰る前にせっかくなので峰定寺に行こうと思ったのですが、台風の土砂崩れのあとから復旧できていなくて立ち入れないとのこと。

本来美山荘などは峰定寺に行くための宿坊なので、峰定寺あってのもののハズ。
峰定寺が拝観出来なければ人が来ないハズですが、もうむしろ美山荘の方が有名ですもんねw

また来年も行きたいなと思いました。
今度は季節を変えようかなw

14:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 9/9のランチ報告5(亀岡 へき亭)

-
写真は、主座敷。

千代川を出て、東の山沿いを走ります。
出雲大神宮の近くを経て、春に桜を見た和らぎの道を通過。
そして国分寺の脇も通過します。
そんなことを思いながら、11:15にやって来たのがへき亭です。

こちらは江戸時代の武家住宅を利用して、お料理を提供して下さるお店です。
本来は11:30からですが、早く到着したと申し上げたら「いいよ~~」と入れて下さいました。
そして他にお客さんが来ておられなかったので、内部もじっくり拝見させていただきました。

       
-
写真は、ガラシャ膳 3,080円。

特に外観は竹藪の中に土塀と武家屋敷があるので、映画の撮影にも使われるそうです。
中も手前側の2間は洋間に改装されていますが、奥の座敷などは床の間や違い棚があり、襖絵は岸連山のものだそうです。

まあ僕の滞在中は僕しかいなかったので、お店の方とお話してしました。
僕がこの近辺に居たことがあるとお話しすると、さらに話が深くなりました。
僕が南丹病院(現中部総合医療センター)で医師をしていたこと。
当時脳神経外科であったことに話が及ぶと、当時の部長さんがこちらをよく利用されていたと。
そして実はこのお店、今年いっぱいで閉店されるとの。
その部長さんは今でも連絡を取っているので、帰宅してからこの一件をすぐに連絡しました。
近日、是非にも行っておきたいとのことでした。

美味しいお食事。
江戸時代の武家屋敷。
思わぬ人とのつながり。
楽しい時間でしたが、年内で閉店されるのは残念でした。
このタイミングで僕が思い出したのも、”虫の知らせ”だったのかもしれませんね。
12:05頃にこちらを出て、京都市内へと戻ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 9/9の拝観報告4(千代川 浄福寺・千代川小学校)

-
写真は、千代川小学校の表門(旧亀山城の新御殿門)。

湯の花温泉付近の延福寺を出て、今度は北へ。
この経路の途中で宝林寺の前を通りました。
こちらには重文の薬師如来坐像、釈迦如来坐像と阿弥陀如来坐像があり、9月の薬師大祭で御開帳されます。
それを昔見に来たのを思い出しました。
薬師大祭は9月の序盤だったな~~って、 ブログで調べたら9/8!
前日でしたねw
ただ当時は薬師大祭の日に行ったので、遠景写真に車が映り込んでいたんですよ。
それも気になっていたので、今回車のない写真を撮って入れ替えましたw

そして10:20頃に亀岡の北、千代川地区へ。
この辺りがより住んでいた地域に近くて、メッチャ懐かしかったです。
もう文化財だけじゃなくて、ノスタルジーも入ってます。
当時2歳で妻に見守られてたんぼのあぜ道を走っていた長男が、もう高2ですもんね。

まず最初に来たのが、浄福寺。
こちらの庭園も京都府暫定登録文化財です。
ただし結構小さ目ですw
こちらも自由拝観でした。
浄土宗で由緒もはっきり分からない感じのようです。

そいしてさらに近くにある千代川小学校へ。
こちらの校門である長屋門が、旧丹波亀山城の新御殿の表門だったんですよ

現地に説明書きもありました。
結構修復されているようですが、外観は比較的そのままみたいです。

10:50頃になったので、そろそろランチに向かいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 9/9の拝観報告3(亀岡 延福寺)

-
写真は、書院の前庭。

かめおか霧のテラスを出て、今後は西へ向かいます。
湯の花温泉の方面へ。

9:40にやって来たのが、延福寺です。
こちらは庭園です。
なんでもこちらのお庭が京都府暫定登録文化財で、お庭の十三重塔が重文です。
そもそも当日の日程は、朝1番の真福寺とランチが決まっていました。
だからその間を埋めるべく、いろいろ今まで亀岡で漏れていた物件を埋めた感じになっていますw

なんだかこの表門も旧丹波亀山城の遺構のようです。
庫裏、書院があり、その脇に庭園があります。
自由参観出来ます。

ただここで帰ろうとしちゃダメです。
表門を出てさらに右手に進むと、その先に真っ赤な二天門と本堂があります。
庭園の写真に見えているのが本堂の背後です。
駐車場が表門の前にあるので、これは事前に調べて行かないとスルーしそうですね。

10:00頃にこちらを出て、次へと参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 9/9の拝観報告2(かめおか霧のテラス)

-
写真は、テラスの外観。

真福寺を出て、南に向かいます。
次にやって来たのが、亀岡CCの近くにあるかめおか霧のテラスです。
こちらは2018年に設置された展望台で、霧が出ると雲海を見ることが出来ます。

以前にも少し話したと思いますが、仕事で2008年の1年間亀岡近辺に住んでいました。
亀岡は晩秋になるとよく霧が発生します。
当時は見通しも悪くなるしメンドウだな~~って思っていました。

そして昨年、兵庫県の竹田城に行ったんですよ。
普通の日にですが。
そしたら雲海見てみたいな~~~って。
竹田城に朝早くから行くテンションはないし、そもそも雲海が出てる保証もない。
その点亀岡なら近いし、何より現地の定点カメラがネットで見れるので、霧が出ているかリアルタイムで分かるんですよねw

なのでこの秋、見に行こうかと。
そのために先にアクセスも含め、下見をしておこうという魂胆です。

まあやっぱり途中、行き違いもタイヘンそうな細い道がありますよね。
その辺も当日初めてじゃ危ないので、参考になりました。

展望台は写真のような感じ。
2段になっておりそれほど大きくはないですが、亀岡市内が一望できます。

これ、雲海が出たらメチャメチャきれいというか幻想的なんでしょうね。

もう少し寒くなってきたら、忙しくなりそうですw

9:15頃にはこちらを出て、下山しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 9/9の拝観報告1(亀岡 真福寺 瑞雲軒)

-
写真は、瑞雲軒の内部。

土曜日です。
この日は朝から出かけます。
7:20に車で自宅を出て、五条通から京都縦貫道へ。
亀岡ICで降りて、穴太寺の方へ向かいます。
8:00にやって来たのが、穴太寺の南西にある真福寺です。

2021年の京都新聞にこちらにある瑞雲軒が旧丹波亀山城の遺構であり、その修復工事のためクラウドファンディングをしたという記事をみました(その記事ちゃんと取ってあるんですね~~)。
その記事ではしばらく改修工事をするとのことでした。
今回、もう工事は終わったかなと思い連絡したら、拝観OKとの返事を戴きました(2年前の記事を引っ張り出してきて、本当に行くところのしつこさw)。
ご住職が10時には亀岡での式典に行かれるとのことで、その前ならと。

8時にお邪魔して、書院の瑞雲軒を拝見しました。
手前が御次之間、奥が表御座舗。
本当は手前にさらに3間あり、それは現在保津五区会議所になっています。
そちらとの連続性も確認されているそうです。
さらにその表門も移築され残っていますが、それは後ほどw

ご住職も資料を持って来て、熱心に説明して下さいました。
本堂もお参りさせて戴きましたし。

気持ちばかり志納をさせて戴き、有意義な時間を過ごしました。
話も盛り上がり9時前までお邪魔しました。
伝えたい内容はたくさんありますが、それは本編まで置いておきますw

9時ごろにこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ルーテル賀茂川教会

-
写真は、外観。

ルーテル賀茂川教会は烏丸北大路にある福音ルーテル教会の教会で、昭和29年にヴォーリズの設計で建てられました。

アクセス
地下鉄の烏丸北大路駅で下車します。
改札を出て1番出口から地上に出ます。
イオンモールを通り、近い方の通りである今宮通に出ます。
今宮通を右折し約50m進んだT字路の右手前角にルーテル賀茂川教会があります。

2023/6/17 まいまい京都の「秘められた2つのヴォーリズ建築、一日限りの特別公開」で内部を拝見しました。 

まずは外観。
スパニッシュ風の赤い桟瓦で葺かれており、クリーム色の外壁との調和しています。
玄関の上には鐘塔があり、鐘塔の左隣の2階にはバラ窓も見えます。
玄関を入ります。
右手手前の柱の下の小窓を開けると、隅の親石があります。
これは聖書の一節にある要となる大事な石のことですが、この教会の礎石の1番端の石をそれになぞらえており、観ることができます。
玄関の左手はホールになっており、正面左手に2階への階段、右手に礼拝堂があります。

礼拝堂内は中央に会衆席があり、祭壇手前のプロセニアムアーチが半円のアーチ状、左右の小窓もアーチ状でありスパニッシュ・スタイルです。
また屋根は木造トラスの木組みがむき出しになっています。
会衆席の左右には集会室や台所等8室があります。
礼拝堂はノアの箱舟をイメージして設計されたといわれています。

2階に上がります。
2階は礼拝堂の後方になり、3段の緩やかな階段状になっています。
後面の壁には外から見えたバラ窓があります。
またこの正面奥に1室があり、そこに鐘塔へつながる階段がありました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 5/3のランチ報告2(ギャラリーカフェ 道の途中)

-
写真は、古民家の店内。

園部高校を車で出て、南方面へ向かいます。
12:10頃にやってきたのが、予約していたギャラリーカフェ 道の途中です。

築160年の古民家をリノベーションしたカフェです。
園部の辺りで検索していて見つけました。
土間から入り、座敷へ。
2階は梁がそのままむき出しで、展示室になっていました。
1階の座敷は6畳間が5つぐらいあり、満席でしたね。

          

写真は、本日のおまかせプレートランチ 1,650円。
 
注文したはおまかせプレートランチ。
野菜は新鮮だし、自然食って感じで非常に美味しかったです。
いい意味での手作り感がよかったですね~~。
ただし問題は人気があるからでもあるのですが、注文してから出てくるまでが遅いw

          

写真は、期間限定 いちごパフェ 1,700円。

さらにインスタで見ていた数量限定のいちごパフェも。
これがまた想像を超える絶品。
外観はいちごが満載。
その下には2種類のストロベリーアイスと生クリーム。
さらに下に進むと台湾カステラが詰めてあるのでショートケーキのような感じに。
最後はイチゴソースで〆でした。
最初がアッサリで段々濃厚になっていくので、味の尻すぼみ感がなくて僕は好きでした。
しかしこれまた出てくるのが遅いので、この2品で2時間かかりましたw

14:00頃にこちらを出て、一旦帰宅しました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 5/3の拝観報告1(園部城まつり)

-
写真は、巽櫓の1階内部。

GW後半の初日です。
この日は園部に参りました。
10:30に園部高校でしたが、通常間に合う出発時刻より1時間以上前の8:30頃に自宅を出ました。
そしたら案の定、国道9号線の沓掛IC前から混み始め、ICを入った合流点で既に渋滞でした。
しばらく走ると流れましたが、やはり園部から先の1車線に幅員減少するところを起点に八木西ICの手前まで渋滞。
高速を乗るのと降りるのに時間を費やしました。

そして現地到着が10:15。
何とか間に合いましたw

10:30から園部高校の門前で園部城まつりの園部城ツアーが始まりました。
アマ会のTさんも来ておられました。
園部高校の表門が園部城の櫓門で、その隣には巽櫓が現存しています。
普段は入れませんが、今回の企画で入れるので来ました。
予約不要で無料です。
実は1年前のGWにこの企画が開催されたことを終了後に新聞で見て、約1年待っていましたw

参加者が多かったので15人ずつぐらい3班に分けての参観。
我々は最初に巽櫓でした。
内部は上の写真のような感じ。
このように太い梁がむき出しなのや、武者走りがあるのは櫓としては珍しいらしいです。
また詳細は今後の本編で掲載します。
櫓は2階にも上がれて、いろいろと小出氏の展示がしてありました。

櫓の後は隣の市役所へ。
市役所の庭園とこの園部高校が元本丸です。
そして市役所から北は大手門にあり、その跡地や旧跡を紹介して下さいました。
12:00頃に終了でしたが、旧跡などは説明してもらわないとなかなかピンとこないので良かったです。
説明書きも貰えましたし。

こちらを出て、ランチへと向かいました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »