この冬に飲んでいたのがサントリーの金麦。愛飲しているアサヒのスタイルフリーのラベルがどうも春夏向きっぽくて、冬らしいのはないかなと探してみた。いつも利用しているディスカウント店の売場には、たくさんの銘柄が。普段からあまり興味を持っていないので、改めて眺めると初めて見る名前がけっこう多かったりして。その中で眼に止まったのが今回の金麦。
最近のサントリーのテイストは気に入っている。例えば”ザ・プレミアム・モルツ”とか”モルツ”とか。あのクセのある華やかな香りはバドワイザーに通じるものがあって。ただしシングルモルトと違って食事と一緒にテキトーに飲むものに金をかけるのはもったいないなと。だからこの数年ビールを買ったことがない。メインは発泡酒。スタイルフリーを飲み始めてからは特に。
それで金麦だけど、クセがなくて飲みやすい。そうなると気になり始めたのが壇れいが出演しているTVのCM。少々テンションが無意味に高すぎじゃないのとダメ出しはしているものの、さすがにこれだけの美人だと許せてしまう。調べると、彼女は宝塚出身だとか。なるほどね、まさにそんな感じと納得。経験がないけど、こういう人って実物を生で見るとスゴイんだろうなと。
話を元に戻すと、この金麦が発泡酒じゃないことに気づいて。いわゆる”ビール風飲料”。ビールの下が発泡酒で、その下に第3のビールがあることまでは知っていたけど、この金麦は正式には”リキュール(発泡性)”と名づけられた第4のビール。なあんだ、知らないあいだに落ちるところまで落ちていたんだ。飲んでいて全然気づかなかったなあ。まあ別に気にしていないけど。
しかしウィスキー系だとブレンドじゃだめでシングルモルトだけ、しかも銘柄に神経質すぎるくらいこだわるのに、ビール系だと麦芽100%であろうと第4のビールであろうと何でもOK。これってどうなんだろうかと。あまりのちゃらんぽらんさで自分の価値基準にやや疑問を感じたりして。まあシングルモルトと違って毎日飲むものだし、経済感覚が自然とそうさせているのかも。
最近のサントリーのテイストは気に入っている。例えば”ザ・プレミアム・モルツ”とか”モルツ”とか。あのクセのある華やかな香りはバドワイザーに通じるものがあって。ただしシングルモルトと違って食事と一緒にテキトーに飲むものに金をかけるのはもったいないなと。だからこの数年ビールを買ったことがない。メインは発泡酒。スタイルフリーを飲み始めてからは特に。
それで金麦だけど、クセがなくて飲みやすい。そうなると気になり始めたのが壇れいが出演しているTVのCM。少々テンションが無意味に高すぎじゃないのとダメ出しはしているものの、さすがにこれだけの美人だと許せてしまう。調べると、彼女は宝塚出身だとか。なるほどね、まさにそんな感じと納得。経験がないけど、こういう人って実物を生で見るとスゴイんだろうなと。
話を元に戻すと、この金麦が発泡酒じゃないことに気づいて。いわゆる”ビール風飲料”。ビールの下が発泡酒で、その下に第3のビールがあることまでは知っていたけど、この金麦は正式には”リキュール(発泡性)”と名づけられた第4のビール。なあんだ、知らないあいだに落ちるところまで落ちていたんだ。飲んでいて全然気づかなかったなあ。まあ別に気にしていないけど。
しかしウィスキー系だとブレンドじゃだめでシングルモルトだけ、しかも銘柄に神経質すぎるくらいこだわるのに、ビール系だと麦芽100%であろうと第4のビールであろうと何でもOK。これってどうなんだろうかと。あまりのちゃらんぽらんさで自分の価値基準にやや疑問を感じたりして。まあシングルモルトと違って毎日飲むものだし、経済感覚が自然とそうさせているのかも。