
薪集めで一番のネックは輸送手段です。
うちの1000ccの小さな車の荷台では運べる量はたかがしれています。軽トラなら一回で済む量でも、何往復もする必要があります。
これがけっこう苦痛。片道5分かかるとして往復で10分。5往復すると、それだけで50分もかかってしまいます。
加えて、積み込みも狭い中に詰め込もうとするので、時間がかかってしまいます。軽トラのように、積み上げて押さえればいいという訳にはいきません。
軽トラ欲しいなぁ、と考えているところに、耳寄りな情報が!!
知り合いがVespaのトラックを売りたがっていたのです。
写真はVespa Ape。そのものの写真では無く、この型かどうかもわかりませんが、こんな感じのやつです。
うむむ・・・・。欲しい。
以前から話は聞いていて、近所のショッピングモールに同じのが置いてあるというので、興味本位で見にいったこともあるのですが、買う事前提じゃないのであまり覚えてない・・・・。
何が決め手になったかというと、なんと、これって50ccなんです!!
「これなら軽トラ買うなぁ・・・、荷台も小さいし、外車は維持費もかかるし」なんて考えてあきらめていたのですが、原付となると話は違います。
車検はないし、保険は原付特約、税金は千円台です。多少故障などでおカネがかかっても、軽トラで車検に出すことを考えるとおそらく経済的です。多分。不安は残りますが・・・。
欲しいなぁ・・・・。
うちの1000ccの小さな車の荷台では運べる量はたかがしれています。軽トラなら一回で済む量でも、何往復もする必要があります。

これがけっこう苦痛。片道5分かかるとして往復で10分。5往復すると、それだけで50分もかかってしまいます。

加えて、積み込みも狭い中に詰め込もうとするので、時間がかかってしまいます。軽トラのように、積み上げて押さえればいいという訳にはいきません。
軽トラ欲しいなぁ、と考えているところに、耳寄りな情報が!!

知り合いがVespaのトラックを売りたがっていたのです。
写真はVespa Ape。そのものの写真では無く、この型かどうかもわかりませんが、こんな感じのやつです。
うむむ・・・・。欲しい。

以前から話は聞いていて、近所のショッピングモールに同じのが置いてあるというので、興味本位で見にいったこともあるのですが、買う事前提じゃないのであまり覚えてない・・・・。
何が決め手になったかというと、なんと、これって50ccなんです!!

「これなら軽トラ買うなぁ・・・、荷台も小さいし、外車は維持費もかかるし」なんて考えてあきらめていたのですが、原付となると話は違います。

車検はないし、保険は原付特約、税金は千円台です。多少故障などでおカネがかかっても、軽トラで車検に出すことを考えるとおそらく経済的です。多分。不安は残りますが・・・。

欲しいなぁ・・・・。

うわっ、かわいい!
こういう型があるとは知りませんでした、欲しい~♪
私、Vespaに乗りたくてベスパ屋さんに行ったんです。
そしたら「都内で50ccはあおられて危ないからせめて90ccが良い」
と勧められ・・
当時 車の免許しか持っていなかったので、
ベスパ欲しさに中免を取りました。
結局国産の250ccを買いましたが(笑)
うさちゃん、もうトイレ覚えたのですね~
すごい優秀!
都会だとこれは通行の邪魔になってしまいそうですが、田舎なので道はそこそこ広いし、交通量も少ないから、皆さん多分あおる前に抜いていってしまいます・・・。
Vespa本当に欲しい時期があったのですが、けっこう高くて、あきらめてしまいましたねぇ。
spurさんはそれがきっかけで、結局それには乗らずに今じゃCRMのレーサー仕様・・・。人生ってわからないですね~。