
薪ストーブという選択は大正解でした!!
家自体があったまるので、出入りするのに玄関の戸を開けたって、気になりません。
石油ストーブのときは、誰かが部屋の戸を開けっ放しで行ったりすると「寒いから閉めてくれ~」と言うのですけどね
でも家があったまるというよりも、人間の体自体が芯からあったまるので、寒いのが気にならない、というのが正解かもしれません
でも薪ストーブの前に陣取っていると確かに暖かいのですが、ちょっと離れるとどうでしょうか。
ストーブの温度が150℃以上で正常運転しているとき。
いくら輻射熱といえど、さすがに一番西の端の寝室までは届きません。
でも建具を開けておくと、それほど寒いということはありません。
玄関土間の周りの3部屋は十分暖かくなります。
問題は北側の2部屋。
建具をどれだけ開けても、位置的に或いは距離的に輻射熱が届かない位置にあります。
一応当初から予想はしていましたが、やはりけっこう寒いですね。
これだけの死角を作らないためには、家の中心にストーブを置けば良かったのですが・・・・これには理由が。
続きます。

家自体があったまるので、出入りするのに玄関の戸を開けたって、気になりません。
石油ストーブのときは、誰かが部屋の戸を開けっ放しで行ったりすると「寒いから閉めてくれ~」と言うのですけどね

でも家があったまるというよりも、人間の体自体が芯からあったまるので、寒いのが気にならない、というのが正解かもしれません

でも薪ストーブの前に陣取っていると確かに暖かいのですが、ちょっと離れるとどうでしょうか。

ストーブの温度が150℃以上で正常運転しているとき。
いくら輻射熱といえど、さすがに一番西の端の寝室までは届きません。

でも建具を開けておくと、それほど寒いということはありません。
玄関土間の周りの3部屋は十分暖かくなります。
問題は北側の2部屋。
建具をどれだけ開けても、位置的に或いは距離的に輻射熱が届かない位置にあります。

一応当初から予想はしていましたが、やはりけっこう寒いですね。

これだけの死角を作らないためには、家の中心にストーブを置けば良かったのですが・・・・これには理由が。

続きます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます