goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

島根と鳥取へGo!! 9 須佐神社

2014年05月30日 22時57分10秒 | 旅行

須佐神社はスサノオノミコトが祭られている神社。

特にパワースポットが好きなわけではないけれど、出雲の神話をたどろうと思うと欠かせない場所です

スサノオの資料館にクルマを停めてちょっとだけ歩きます。

人影はそれほど多くありませんが、出雲の市街からちょっと離れた辺鄙なところにあることを考えると、神社としてはかなり多いのでしょう。

さすがに女子度は高くありませんが・・・

境内にはきれいな空気が流れていてすがすがしい気持ちになります。

気が付くともう夕方

本日の宿は、石見銀山と同時に世界遺産に登録された温泉津(ゆのつ)温泉の素泊まりの宿です。

風呂が無いので銭湯に行くのですが、2件ある温泉のうち1軒は8時に終わり。

ご飯も食べるところは少ないそうなので早めに到着しないと・・・

途中ちょっと寄り道したところにある立久恵峡は、時間不足のため仕方なく目をつぶって通り過ぎました

でも・・・・温泉津温泉の少し手前にある琴が浜には寄らないといけませんね

踏むとキュッキュッと鳴る、鳴き砂で有名な海岸です。

この季節と言うのにけっこう人がいました。

ずぶ濡れになってる家族も・・・

宿が近くならいいですね。

鳴き砂は波打ち際の湿った所がよく鳴るということなのですが・・・・・

どれだけ踏んでも鳴りませんでした

最近は海が汚れてきて、不純物が多くなってきたので鳴らなくなってるとは聞いていましたが、全く鳴らないとは・・・

子供が楽しそうに遊んでるので、しばらくここにいて夕日を見てから出発することにしました。

銭湯はもう一軒の方に行くか。こちらは9時までやってるし。

陽が沈む~

宿から電話がかかってきて、温泉が終わってしまうので早く来た方が良いとアドバイスをいただきました。

が、ここまで居たのだから、最後まで見て行かないと・・・・

陽が暮れて、ようやく出発。

温泉津温泉に到着したのは、7時半過ぎでした・・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。