goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

コーヒーの生豆を焙煎してみました。19

2017年12月06日 00時30分19秒 | コーヒー

豆を焙煎しました。

今回は、いつもと違って、網の「縦振り」の習得で、もう万全の体勢となっています。
したがって、いつもは失敗した時のことを考えて70gくらいにしていた豆の量ですが、満を持して一気に100g投入しました

が。。。結果は惨憺たるもの。
実に43分間網を振っています・・・

ちょっと異常ですよね。

前回8分くらいで1ハゼ。カフェで聞いたら、

「豆が小さいけどやっぱりちょっと早いかな、10分程度」
とのことでしたので、ちょっと位置高めで振っていたのですが。。。

14分頃、「パスッ パスッ」と一瞬「1ハゼが来た!!」

と、思いきや、それっきりうんともすんとも言わず。。。

10分経ち、20分経っても変わらず、でも途中で止めるわけにもいかず。

火力が弱いのでしょうからとういうことで、火にかなり近づけていて、コンロに網がガンガン当たるくらいの低い位置で振っています。
何か赤く燃えてるのかと思ったら、網が、、、熱でまっ赤に焼けているのでした・・・

そこまでやってるのに、一向にハゼが来ません。

さすがに40分経った時点で決断しました。

←40分経過時点での豆。

家のコンロでやる

チャフが飛ぶかもしれませんが、もうこのカセットコンロでは無理です。

ヨメに断って、家のガスコンロで振ること3分。

パチパチとハゼが始まって2分経ったときに降ろしました。

果たして今のハゼたのが、1ハゼか2ハゼか判らないので、ちょっと長めにしました。

 

色は濃いですね。

でも油は浮いてきてはいません。

全体的にツヤが無く、ものすごく軽くて、音も甲高いカラカラいう感じです。

網の中に割れたカケラがたくさん転がっていました。。。

ちょっとどうなんでしょうね。。。

前回まではとっても調子よかったのに、また元に逆戻り。

と、今日コーヒー仲間の部長さんと話していたら、「

「ガスボンベはイワタニの純正か?」
と聞かれて、ハタと思い当たることが。。。

ガスのボンベを交換していますね。
ボンベによって、火力が異なるのだろうか

この仮説を証明するために、まずは明日の朝ボンベのメーカーを確認してみます。

違うメーカーなら、その可能性は高し。
同じメーカーなら。。。闇に包まれます・・・

果たして真相や如何に?!