写真は東南のキッチンの南側の窓です。なんとシャッター付きのサッシ。
なんだか似合わないと思うでしょう。
当初は雨戸付きの予定だったのですが、雨戸の戸袋っていいのが無い、というか、かっこいいのにすると非常に高くなってしまうので、いっそのこと無しにしてしまおうと思ったのです。
ここの外側の壁は、杉板張り+漆喰だし、玄関のすぐ横でもあるので、すっきりと見せたほうがきっと良いと思います。
さて、今日の悩みの種は、畳。
改修前は4部屋が畳でしたがこれを半分の2部屋に。
北側はすべてフローリングになってしまいました。
で、畳の表替えで済ますか新品を買うか・・・。
もともとあった畳は、1年半人が住んでいなかったので、見てもキレイではありませんし、例え表を換えたとしても中に虫がいっぱいいるような気がして、う~ん、あまり気持ちよいもんではありませんね。
今の畳は中心部分に断熱材が入っていますので、軽くて暖かくて虫もつきません。でも化学物質が揮発したり防腐剤やら防虫剤やら農薬やらで健康に良くないのではないかと思いはじめると、じゃあ昔の畳はいいのでは、という気がしてきます。
表替えが7千円、安い新品で1万円。3千円くらいしか違わないらしいので、4万円ほど足せば新品になる計算です。
でも国産のイグサを使って無農薬の藁で作るとなるとべらぼうな金額になってしまうので、あとは予算との兼ね合いで決まりますね。
じかに肌に触れたり、寝転がったりするものなので(実際寝室は畳の部屋)、安全性にはこだわりたいところです。ちょっと奮発してもいいかな・・・。
なんだか似合わないと思うでしょう。
当初は雨戸付きの予定だったのですが、雨戸の戸袋っていいのが無い、というか、かっこいいのにすると非常に高くなってしまうので、いっそのこと無しにしてしまおうと思ったのです。
ここの外側の壁は、杉板張り+漆喰だし、玄関のすぐ横でもあるので、すっきりと見せたほうがきっと良いと思います。
さて、今日の悩みの種は、畳。
改修前は4部屋が畳でしたがこれを半分の2部屋に。
北側はすべてフローリングになってしまいました。
で、畳の表替えで済ますか新品を買うか・・・。
もともとあった畳は、1年半人が住んでいなかったので、見てもキレイではありませんし、例え表を換えたとしても中に虫がいっぱいいるような気がして、う~ん、あまり気持ちよいもんではありませんね。

今の畳は中心部分に断熱材が入っていますので、軽くて暖かくて虫もつきません。でも化学物質が揮発したり防腐剤やら防虫剤やら農薬やらで健康に良くないのではないかと思いはじめると、じゃあ昔の畳はいいのでは、という気がしてきます。
表替えが7千円、安い新品で1万円。3千円くらいしか違わないらしいので、4万円ほど足せば新品になる計算です。
でも国産のイグサを使って無農薬の藁で作るとなるとべらぼうな金額になってしまうので、あとは予算との兼ね合いで決まりますね。
じかに肌に触れたり、寝転がったりするものなので(実際寝室は畳の部屋)、安全性にはこだわりたいところです。ちょっと奮発してもいいかな・・・。
