goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

その理由

2009年03月12日 02時11分27秒 | クルマ
パオをなぜそれほど売ろうとしているのか・・・・。

実は知り合いがクルマを手放そうとしていて、8万km走っていますが、車検は来年の9月まで残っていて5万円(重量税などの戻し+5千円)で譲ってくれるというのです。

パオを車検に通したら10万円弱、ビッグホーンでいいのが見つかったらパオは当然手放すことに・・・。

これまでのようにずーっと維持するつもりなら、いくらかかろうが修理しますが、手放すかもしれないクルマにおカネをつぎ込むことはできません。

それよりも、5万円で当分乗れる(といっても平成5年式なので、故障の頻度は平成2年のパオとさほど変わらないかもしれませんが・・・・)のを入手して、ビッグホーンが見つかったらさっさと手放す方が得策です。

もしくは、実家の父親は昭和54年式のカローラに乗っていますので、あげてもいいですね。

ところが・・・・・・

いざパオを手放すことを考えると、どうしても後ろ髪ひかれる思いが・・・・。

あぁ・・・・どうしたらよい??

パオ、ピカピカ

2009年03月08日 23時48分43秒 | クルマ

今日、パオの専門店に行って引き取り価格を聞いてきました。
5万円だそうです。

昨日の5千円よりかは高くなりましたが・・・・

19年前のクルマで値段がつくだけイイという考え方もありますが、この車ってそこらの車とはワケが違います。

特にウチの車は、新車時に純正のフッ素コートが施されていて、外装はピカピカ。
今でも新車並みの光沢があります。

色は緑で、希少なノーマルルーフ(多いのは雨漏りするキャンバストップ)

確かに14万km走ってはいますが・・・・

車検が3月で切れるので少し焦っていましたが、もう一回車検通そうかなぁ、、、、、


価値なし!?

2009年03月08日 01時12分55秒 | クルマ
しぶとくビッグホーンを探しています。

いいのを買おうと思ったら、たくさんタマを見ることです。
イイ状態のクルマを見ておかないと、自分の買おうとしているクルマがいいものなのか悪いものなのか判断できません。

そんな理由で、ちょっと違うのも参考になるものは見に行きます。
欲しいのは、ハンドリングバイロータス

今日見に行ったのは違うグレードのクルマでしたが、あまり参考になりませんでした。
あまりにもピカピカできれいすぎて・・・・。

エンジンも静かで排ガスも異常なさそう。
車検がまだ残っていて、保証もついて値段も安い!!

思わず買いそうになってしまいました・・・・が、でもハンドリングバイロータスじゃない・・・・

うむむ、そこまでこだわらねばならないのか!? と思いますよねぇ~

でもどれだけいいモノでも、欲しくないモノを買っても、意味がないのです。
ハンドリングバイロータスでなければ、別にビッグホーンでなくても良くなってしまいます。

そんな訳で、モノとしては極上だったそのクルマはあきらめて、ついでにその店でパオの値段を聞いてみました。
引き取り価格は、5千円・・・・・
ひどい、、、そんなものなのか・・・・

なんだかパオが可哀想になってきました。

ガーン・・・へこんだ~

2009年02月02日 00時45分50秒 | クルマ
今日は子供のピアノの発表会。
合間の踊りの時に、前の子供に追突していましたが、ピアノの方はなかなかうまく弾けていました。

問題はその後、駐車場にて。
隣のクルマのドアがウチのパオにゴンと当たりました。

悪気があってやったことでは無いし、大したことないと思ったので、相手からのゴメンの一言も無かったですがそのままに・・・。

それに対し、後部座席のヨメとヨメの母親からからブーイングの嵐!!

確かに相手は失礼な人でしたが、確実に幼稚園の関係者でもあり、あまりゴタゴタもどうかなと。

ボクの感覚では、ドアがぶつかったくらいは、歩いている時にぶつかってきてゴメンも言わずに去って行ったのとなんら変わらないイメージ。
特に追いかけて行って、謝らせようなんて考えません。

そんな訳で後部座席からの攻撃は無視してそのまま発車、特に問題にはしませんでした。

ところが・・・・・

不問にするのはダメージが大したことない、というのが大前提です。

なのに、後で調べてみると・・・・・
ドアのけっこう高い目立つ位置がポコリと凹んでいました。

自分もちょっぴり凹みました。

この程度なら、すみませんと言われたら、別に直せとは言いませんが・・・・

ヨメ達にいろいろ言われてちょっと落ち込んでいたので、更にダブルパンチです

ま、すぐに治りますけどね

バイブル

2009年01月24日 00時45分03秒 | クルマ
ボクのバイブルです。
ミニ一筋だった当時、他の車などまるで眼中に無かったのに、この本のおかげで旧車の世界にとっぷりと浸かってしまいました・・・・

不幸か幸か、と言われると・・・・・

でもおカネはかかるけど、好きなものは多ければ多いほどいい。
好きなものがあると楽しいし、楽しいことが多いということは幸せなことですよね~

西風の「GT Roman」

いろんなクルマに乗った個性的で愛すべき登場人物たち。

イタリアの車に乗る人は陽気で能天気に描かれていて、「いくらイタリア人が陽気だからと言って、イタ車に乗る人が陽気だとは限らんよなぁ~」と思っていた当初。 「壊れたら治せばいいじゃん」って、いっくら陽気な人でも壊れたらちょっとは落ち込むよなぁ・・・。

でも旧車の世界に足を踏み入れてすぐに気付きます。
あれは決して誇張では無かったと・・・・。

なぜか不思議ですが、ある車の生産国の国民性とそれを好きになった人の性格は非常に似ていることが多いのです。

イタリア車は陽気で屈託無いかちょっとカッコつけた伊達男、イギリス車はジェントルでストイックで頑固、ドイツ車はまじめで理性的でちょっと固い人、フランス車は変わり者かキザな人が多い。

これはホントに不思議なのですが、周りを見てみるとまさにそのまま!!

あのマンガの世界そのもののような人がゴロゴロしています。

先日ミニを購入した会社の若いの。
実は購入する一週間ほど前に、この本を全巻彼に貸し出していました。

見事! この本にとりつかれてしまったようですね。
ま、それを期待して貸したところもあるのですが、まさかこれ程までに効果が上がるとは思っていませんでした。

これでクルマ貧乏がまた一人生まれました。

幸か不幸か・・・・

これは本人がどう思うかですが、車好きがそれまでに費やした費用を計算して嘆いているのを見たことがありません。
むしろ「いくらかけたか」を自慢している感があります。

例え40歳過ぎて独身であろうと、決して愛車を手放さないクルマ好き達を見ると、人がどう思おうとやはり幸せなんだろうなぁ、と思わずにはいられません。

でも、せめて結婚はして欲しい。
独身では手に入れられないレア・アイテムがあるからですねぇ~

チョロQ

2009年01月23日 00時48分27秒 | クルマ
ふっふっふ・・・・

ヤフーのオークションで思わず買ってしまいました。
ロータスエランのチョロQです。

うむむ、カッコイイですね~
黒いホイールがいい。
もう一種類ずつ買って、ホイールを入れ替えてみたいなぁ。

ところで定価は?
と、ちょっと気になって調べてみると・・・・・

ガーン・・・・!!

セブンイレブンで売っていました。
今でも1個600円で買えるようです・・・・・

アホですねぇ~・・・・

ん? ちょっとまてよ?

送料込みで1090円だったので・・・・

なんだ、安く買えたじゃないか!! ラッキー

ミニ熱2

2009年01月14日 23時36分13秒 | クルマ

今日、ミニ熱にかかった若いのと一緒に、お目当てのミニのあるショップに行ってきました。
当然会社が終わってからです。

彼が欲しいのは、ボディーは白くて屋根は黒、スポーツパックというミニらしからぬオーバーフェンダーと13インチ(通常は12インチ)のアルミホイルを履いていて、その他にもいろいろ改造多数。

もう一台候補があります。
ミニ歴20年のボクがお勧め。
グリーンで屋根は白(写真そのもの)、ミニにしては珍しく何もいじっていない2オーナーのドノーマル車。希少です

後者はボクが買いたいくらいの上物です。
ミニはいじって遊ぶクルマ。
何もいじられていないノーマルなミニは、自分好みにモディファイできます。
しかも、安い!!
ただ、グリーンのメタリックという色は、旧車っぽくもならないし、かといってレーシーな感じにもならない地味~な色。
ボクなら迷わずこちらですが、ミニ自体にそれほど思い入れがなく、ちょっと乗ってみたいという若者に勧めるクルマではないように思います。

前者はもういじる所はない、完成された感のあるクルマで、白にボンネットの黒いラインが精悍な感じを与えており、ミニ初心者の若者の目には非常に魅力的に写っています。
確かにこれはこれでカッコイイ。彼が欲しがるのも分かる気がします。
が、、、、これはミニか?? とも思います。ミニの古い車ゆえの繊細さがなくなってしまっています。
あと自分で何もいじれない寂しさが・・・。

どちらも年式、走行距離は同じくらい、白いのはグリーンよりも20万円ほど高い値段設定。

うむむ、これは難しい。

片や田舎から出てきた純朴な少女、自分好みの素晴らしい女性になるけど、おとなしい性格は変わりません。
片や垢抜けていて天性の明るさを持つ華のある女性、でも決して自分の思い通りにはならない。


決め手は、その車が呼んでいるかどうか。直感です。
これだ!! と思えるのを買えば、どんなに悪いのを掴まされていたとしても後悔しないものです。

モノとしてはいいモノを買っても、なんか心躍るものがないなぁ、なんて思っていたら不幸ですよねぇ。

彼を見ていると、ここまでミニ熱を上げたのは明らかに白いミニのせいで、グリーンのだけならここまでにならなかったと思われます。
それを考えると、彼なら白いのを買ってもいいなぁ、という気がしてきました。

ぼくができるのは客観的な事実を伝えることで、自分の好みを押し付けてはいけませんからねぇ~

なにはともあれ、ミニの良さを分かってくれて非常にうれしいです。
正直、ここまで行くとは思っていませんでしたが、こうなったらとことん突き進んでほしいですね~


ミニ熱

2009年01月14日 00時49分11秒 | クルマ
先日2スト・レーサーレプリカのスズキRGVガンマを復活させたウチの職場の若いの。

今はミニにご執心です。

つい先週の木曜日ミニの話をしたのがきっかけなのですが、この週末にミニのショップへ行き、もう買ってしまいそうな勢い!!

ミニというクルマはぼくの心の友なので、これはウレシイ!!

うれしいけれども・・・、ミニというクルマがどんなクルマなのかも知らずに買ってしまいそうなところが怖いです。

1959年に製造を開始し2000年くらいまで製造していましたが、その間にほとんど形は変わっていません。

ただ1996年以降はエアバッグが付いたり、ドアに強度メンバーが入ったりして、今風のクルマになっていますので、旧車が好きでなければこれ以降のモデルがお勧めなのですが・・・・。

ボクの中では、1960年代の雪のモンテカルロラリーで優勝していた頃のミニが最強ヒーローですので、今の型のでっぷりしたオーバーフェンダーのはちょっと、、、という感じです。

なにはともあれ、この若いのは楽しませてくれますねぇ~
明日、一緒にミニのショップに行ってきま~す!!

お金持ちか?2

2008年09月25日 23時01分47秒 | クルマ
実際のところ、英国車の維持費は非常に安いです。
もちろん国産車よりかは高いですが。
(前提としてロールスロイスやジャガーなどの高級車、フェラーリやポルシェは別格として対象外とします)

BMWやフォルクスワーゲンなどのドイツ車、アルファロメオなどに比べ、明らかに違います。

それなりの技術を持ったショップに頼まないといけないので、さすがに工賃は高くつきますが、パーツ代はほぼ国産車並みで、非常に常識的。

どこぞのメーカーのように、灰皿の蓋が壊れただけなのに、ごっそり全部交換で○万円、なんてことはありません。

なぜでしょうか・・・・?

まず高級感が無いこと。いかにも庶民のクルマみたい。
外車って感じがしませんねぇ~

プジョーやアルファはオシャレでセンスがいいな、って思いますが、ミニに乗ってるっていうと、あらカワイイとか、モノ好きだなぁ、そんな風に思われそうです。

それで業者もそんなに高付加価値をつけて売ることができないのでしょうね、たぶん。

大体、英国車に乗ってる人は裕福じゃない人が多い(失礼!)。
コツコツお金貯めて、ちょこちょこいじくっては喜んでいます。

好きモノが多いですね~
いや、好きじゃないと英国車なんか買わないですよ。

悩んで英国車を買うことは無いです、たぶん。最初から「これ!」って決め打ちでしょう。

アルファロメオとプジョーとフォルクスワーゲンどれにしよう、なんてありがちな悩みですが、その選択肢に英国車が入ることはまずありません。

ちょっと待て・・・? そういえば今英国車の新車なんてないじゃないか!!

ジャガーがありました。ちょっと高いけど。

ぼくの中では在りし日の英国車たちが息づいているのですが、そういえば製造中止になって久しいクルマばかりでした。

ミニ、ローバー、MGFなど、10年ほど前にはけっこう売れていて、町でも走っていたのですが、もうほとんど見なくなってしまった・・・・。

寂しいですねぇ・・・・


おっと、なんだか徒然なるままにたくさん書いてしまいました。

きょうはこの辺で。








お金持ちか?

2008年09月24日 23時27分08秒 | クルマ
ロータスエラン。このクルマを持っているというと、お金持ちなんだと思われる方が多い。

確かに、車を一台余分に持つとお金はかかります。
でも車を2台、3台持っているというのは、この田舎ではごく普通のこと。

ウチは通常のアシとしている日産のパオは1000cc、エランが1600ccなので、足しても2600ccです。
税金などの維持費も安い。
(余談ですが、幼稚園では、パオは奥さん用のセカンドカーだと思われていたらしい)


「でも高かったでしょう」と思われますね?

確かに。でも結婚してこの方、買った車はスターレット(友人から25万円で)、そのスターレットが追突され廃車、その保険金30万円(儲かった!)を元手にパオを35万円で購入した、合計30万円です。

エランは結婚直前に購入しましたが、この7年間で買ったのはこの3台です。

例えば、結婚してカローラフィールダーを購入、5年経ってイプサムに買い替えた場合と、はてさて、どっちが高い買い物をしたでしょうか?


「でも維持費がかかるんじゃないですか?」と心配になるでしょ?

大丈夫、ほとんど故障はありません。
なぜならば!!


ほとんど乗ってないからです・・・・


もったいないから、もっと乗ろうよ・・・・。



修理代 UP!!

2008年07月19日 01時57分07秒 | クルマ
やはり・・・・・・

愛車パオのオーバーヒートの修理代が43千円にアップしました

ラジエター(エンジンの熱を走行時の風やファンで冷やす部品)から冷却水が漏れていたらしい。

どこをどう修理するのか解りませんが、ラジエター自体の部品代が多分2万円くらいでしょうから、部品交換になったのでしょうか?

走行距離10万キロはとっくに超えてるし、平成2年式なので生まれてから18年も経っています。

そりゃあ、どっか壊れますよねぇ~。
修理代もかかります。


でも、、、、、


それでも新車を買うよりは、ず~っとお得なのですわい。

200万円で新車を買って、5~6年乗って売ると、高くても50万円くらいでしょうか。

1年間で30万円くらいは損をしている計算です。

つまり、新車を買い替えずにいて、修理代が年間30万円以下なら、絶対にこちらのがお得なのです。

まあ、買い替える人は欲しいからそうする訳で、損得を考えて買い換える訳でもないでしょうしねぇ・・・。

ぼくもお得だから買い替えない訳はなくて、今の車は気に入っているし、さらにお得だし、買い替える理由が無いだけです。


でも子供はデカイ車に乗りたいらしく、パオが修理に入ると大喜びで、代車が来るのをとても楽しみにしています。

「このクルマ広いから好きー」代車の軽に乗って言います。
が、どうみてもパオのが広いのになぁ~

ちょっと淋しくなりますが、しょうがないですねぇ~ 好きでやってるんだから。

パオ 受難の時・・

2008年07月18日 01時17分32秒 | クルマ
事故でもないのですが・・・・・

今日うちの愛車、パオがオーバーヒートで止まってしまったらしい

一度停止したので、再始動、動いたのでまた走行していたら、ボンネットから煙がモクモクと立ち昇り、一時騒然となった、かもしれません。

ヨメにしては冷静にJAFを呼んで、給水してもらい、その後行きつけの日産ディーラーまで行って、点検してもらい、見積りまでもらっていました。

うむむ、2、3年前には「キーが回らない!!」とパニック状態で会社に連絡電話してきたのに(原因はハンドルロック、通りすがりの人に助けてもらったそうですが、周りから見てもパニクってるのが容易に分かるような取り乱し方だったのだと思います)、えらい落ち着きようです。

オーバーヒートで一番心配なのが、エンジン。
熱で歪んだりしていたら、取り返しがつきません。
修理費は○十万円・・・・・

バラしてオーバーホールするくらいなら、マニュアルミッションのエンジンに載せ換えたいですねぇ。

でも、点検の結果エンジンは問題ないそうですので、ひとまず安心です。

ヨメ曰く、ラジエター交換?で18千円??
やけに安い、、、

たぶんそんな大げさなものではないな。
メカに関しては、ヨメの言うことは100%信用できませんので。

JAFの人によると、最近の暑さでオーバーヒートする車が続出しているらしいです。

旧いクルマに乗られている方は、気をつけた方が良さそうですねぇ~

追突!! 1/2

2008年07月15日 01時06分13秒 | クルマ
追突されました!!

といっても、ロータスではなく日産パオの方で、しかもあまり大したことはありません。

信号で停止中、後ろからゴツン!と・・・・。

当時ヨメが運転していて、後ろにぼくと子供が乗っていました。
それほど勢いはなかったので、病院にも行っていません。
クルマも今日点検に出しましたが、バンパー以外は異状なしでした。

バンパー・・・・。どうやら塗装ができないらしく、傷が気になるなら丸ごと交換になってしまうらしい。

タッチアップ(部分塗り)でもよかったのですが・・・・。

うむむ、、、、たかが傷、されど傷

もったいない気もするし、でも傷がついたままも・・・・。

悩ましい・・・。


しかし、追突されたとき何を考えていたかというと・・・・(つづく)

追突!! 2/2

2008年07月15日 01時05分55秒 | クルマ
実は・・・・、中古車屋に並んだ車を見ながら、「そろそろ買い換えるかなぁ・・・」なんて漠然と考えていました。

ごめんなさい!!

もう3年乗りました。オートマで遅いし。マニュアルで遅いのはまだ我慢できるのですが・・・・。20年前のオートマはホントに・・・。

でも車やバイクでよくあることで、買い換えようと思うと壊れたり、事故したり。

幾度もそんな経験があるので、乗ってるときにはそんなこと考えないように、口に出したりしないように注意していたのですが・・・・。

今後気を付けます・・・。


あぁ、大出費・・・・

2008年03月11日 01時16分57秒 | クルマ
先日、車から異音がするのとタイヤの内側がものすごく磨り減るのでディーラーに持って行きました。

一日預かってもらって調査です。で、夕方引取りに行くと・・・・・
どことなく神妙な顔つきの営業マンとメカニックの人。

話を聞くと、どうやらドライブシャフトがもうダメで、なおかつ足回りのゴムブッシュ類も要交換だそうです。しめて15万円!!

確かにもう20年近く経ったクルマなので壊れるのは仕方ないですね。

でもチョット心当たりもあります。ウチの駐車場は道路からけっこう段差があるのですが、ここに斜めに進入するため、フロントの重量が片側のタイヤにかかってしまいます。たまになら設計者の想定内だったのでしょうが、これが毎日となると話が違います。普段考えられないような強い力がかかってウチのパオは足を痛めてしまったのではないでしょうか。

そうなると、どんなクルマを買っても新車に乗っても早晩足回りが弱ってくることが予測されます。

ちょっと別の車購入に心が動いたのですが、ヨメと相談した結果修理することにしました。

15万円・・・・。返して・・・・。