6年も前に、他のサイトで書いていたブログの記事です。
もうこちらに引っ越しをしてずいぶん経ちます。
ちょっと昔の写真を探していて見つけました。
ちょっと昔の写真を探していて見つけました。
新しいいパソコンには保存していない写真でも、
ネット上にはちゃんと残っているから、
便利というか不思議というか。
ネット上にはちゃんと残っているから、
便利というか不思議というか。
ある意味怖いことでもありますが。

『 「すみません・・ちょっとお菓子の写真を撮らせてください・・」
ご挨拶か済むとカメラ片手にお菓子に突進した方が・・
「ホームページの更新をしたいのですが、ネタが見つからなくて・・」
ご挨拶か済むとカメラ片手にお菓子に突進した方が・・
「ホームページの更新をしたいのですが、ネタが見つからなくて・・」
わかります・・
「困ったときのお菓子の写真」ですよね。
「困ったときのお菓子の写真」ですよね。
その日はちょうと、自作のお菓子も用意したので、
「話の種に師匠の自作のお菓子なんて言うのはどうですか・・」
と無理やり話題をおしつけてしまいましたが。

久しぶりにお稽古の前に時間がとれたので、
何かお菓子ができないかとさがしたところ、
寒天と、甘納豆があったので、それに梨を加えて「梨羹」をつくりました。
甘納豆は丹波の黒豆で作ったもので、抹茶がまぶしてありました。
寒天の中で、梨の香りと、抹茶と黒豆の味わいが広がり、思った以上の味が出ましたよ。
何かお菓子ができないかとさがしたところ、
寒天と、甘納豆があったので、それに梨を加えて「梨羹」をつくりました。
甘納豆は丹波の黒豆で作ったもので、抹茶がまぶしてありました。
寒天の中で、梨の香りと、抹茶と黒豆の味わいが広がり、思った以上の味が出ましたよ。
手作りのお菓子が用意できた時は、気持ちの余裕もでて良いですね。』
とまあこんな内容でした。
毎年今頃は「葛切」をお出しするのですが、
この記事を見て、こんなものも作ったっけと、
今年は違うものをと、思い立って寒天を用意しました。
今年は違うものをと、思い立って寒天を用意しました。
寒天を使ったお菓子を久しぶりに作ってみます。
予定していたことが日延べになり、ちょっと時間が取れましたから。
さあこれから取り掛かります。
さあこれから取り掛かります。
梅雨が明けて暑い一日ですが、なんとなくこれが待ち遠しかったような・・
洗濯にもベランダの水やりにも力が入り、何かやりたい気持ちがわき出して。
でもこれが毎日続くと、それはそれで大変ですか。
もしかして短い夏かもしれません。
夏もちゃんと楽しまなくてはね。
写真を追加します。


出来上がったので、盛り付けの例です。
メロンと小豆を寄せました。
お好みで、黒蜜を添えます。
メロンと小豆を寄せました。
お好みで、黒蜜を添えます。