九月十七日は「敬老の日」なのですね。
できた当時は九月十五日だったような気がするのですが。
最近は祝日が都合の良い連休になるように移動してしまうので、
か覚えられません。
カレンダーの休日とは関係のない生活をしていると、なおさらです。
このごろは和菓子屋さんでも洋菓子屋さんでも、
敬老の日バージョンのお菓子が売り出されますね。
お友達からいただいたそんなお菓子で一服頂きました。

祝 敬老 「百歳」(ももとせ)
私はまだ敬老されるような年齢でもないし・・
敬われるようなこともしていないですよ。
くださったお友達も(同級生)、他意はなく、
もまあこの時期のお菓子ということでくださったわけで・・
そのお友達と、昨日は茶道同好会主催の講演会に行ってきました。
大原美術館館長、高階秀爾先生のお話しで、
テーマは、「言葉とイメージの芸術」
日本人の感性の豊かさには本当に何時もおどろかされますが、
それを再確認させられました。
講演の内容も素晴らしかったのですが、
加えて感心してしまったのが、年齢とは思えない若々しさでした。
経歴の資料を拝見して、御年80才と知った時は驚いてしまいました。
いまだに現役として、私達のような若い者(?)を導いてくださっている、
こういう方は本当に「敬老」の言葉がふさわしいですよね。
まだまだ頑張れるという勇気を頂きました。
今年は団塊の世代のたくさんの人が、
「高齢者」という名前でよばれる年齢に突入します。
これからの「敬老の日」はさぞかし賑やかになるでしょうね。
できた当時は九月十五日だったような気がするのですが。
最近は祝日が都合の良い連休になるように移動してしまうので、
か覚えられません。
カレンダーの休日とは関係のない生活をしていると、なおさらです。
このごろは和菓子屋さんでも洋菓子屋さんでも、
敬老の日バージョンのお菓子が売り出されますね。
お友達からいただいたそんなお菓子で一服頂きました。

祝 敬老 「百歳」(ももとせ)
私はまだ敬老されるような年齢でもないし・・
敬われるようなこともしていないですよ。
くださったお友達も(同級生)、他意はなく、
もまあこの時期のお菓子ということでくださったわけで・・
そのお友達と、昨日は茶道同好会主催の講演会に行ってきました。
大原美術館館長、高階秀爾先生のお話しで、
テーマは、「言葉とイメージの芸術」
日本人の感性の豊かさには本当に何時もおどろかされますが、
それを再確認させられました。
講演の内容も素晴らしかったのですが、
加えて感心してしまったのが、年齢とは思えない若々しさでした。
経歴の資料を拝見して、御年80才と知った時は驚いてしまいました。
いまだに現役として、私達のような若い者(?)を導いてくださっている、
こういう方は本当に「敬老」の言葉がふさわしいですよね。
まだまだ頑張れるという勇気を頂きました。
今年は団塊の世代のたくさんの人が、
「高齢者」という名前でよばれる年齢に突入します。
これからの「敬老の日」はさぞかし賑やかになるでしょうね。