クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-05 No.15-1

2011年05月23日 19時10分32秒 | Weblog
<Tallpoppies>
TP 201 ¥2080
ハイドン:ピアノソナタ全集I
(1)前奏曲 ト短調、ソナタ ト短調Hob.XVI:44(1770年頃)
(2)前奏曲 変イ長調、ソナタ 変イ長調Hob.XVI:46(1767/8)
(3)前奏曲 ハ短調、ソナタ ハ短調Hob.XVI:20(1771/80)
ジェフリー・ランカスター(Fp)

TP 208 ¥2080
ハイドン:ピアノソナタ全集II
前奏曲 ニ長調、ソナタ ニ長調Hob.XVI:19(1767)
前奏曲 ホ短調、ソナタ ホ短調Hob.XVI:34(1780-83)
前奏曲 ヘ長調、ソナタ ヘ長調Hob.XVI:23(1773)
前奏曲 ニ長調、ソナタ ニ長調Hob.XVI:14(1761/2-1767)
ジェフリー・ランカスター(Fp)
2010年から始まったハイドンのピアノソナタ全曲録音の第1&2集。ハイドンの
ソナタの前にジェフリー・ランカスターによる雰囲気醸成的な趣をもつ前奏曲
が添えられているのも興味深い。

TP 199 ¥2080
デーヴィッド・スタンホープ:
(1)9つのトランペットのためのオーストラリアン・ファンファーレ
(2)ブラス大アンサンブルと打楽器のためのオリンピックの花火
(3)金管五重奏のための3つのフォークソング
(4)金管五重奏のための典礼ファンファーレ
(5)トロンボーン四重奏のための4つの演奏会用練習曲
(6)ブラス大アンサンブルと打楽器のための
(7)トロンボーン七重奏のためのリトル・リッパー行進曲
(8)金管アンサンブルのための終曲
シドニー・ブラス
50年以上の歴史を持つシドニー・ブラスがオーストラリアの作曲家、スタンホ
ープの金管アンサンブルのための作品をバリバリブリブリと吹きまくっており
ます。シドニーオリンピックで使われた曲も収録!

TP 214 ¥2080
(1)バーバー:チェロ・ソナタ ハ短調Op.6
(2)ブロッホ:ユダヤ人の生活より3つのスケッチ
(3)ファリャ:スペイン組曲
(4)グラナドス:マドリガル
(5)ドビュッシー:チェロ・ソナタ
デヴィッド・バーリン(Vc)レン・フォルスター(Pf)
チェロのデヴィッド・バーリンはメルボルン響の首席チェロ奏者を20年以上務
めております。




<C Major>
70 6008(DVD-Video) 2枚組 ¥4780
70 6104(Blu-ray) ¥5180
字幕:仏英独西中韓
ベルリオーズ:「トロイアの人々」
ランス・ライアン(T エネ)
エリザベーテ・マトス(S カサンドル)
ダニエラ・バルチェッローナ(Ms ディドン)
ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(Br コレブ)
ジョルジョ・ジュゼッピーニ(Bs パンテ)
ステファン・ミリング(Bs ナルバル)
ズラータ・ブリチョワ(Ms アンナ)
ディミトリ・ヴォロパエフ(T イラス)
アスカル・アブドラザコフ(Bs プリアム) ほか
ワレリー・ゲルギエフ(指)
バレンシア州立管弦楽団,
バレンシア自治州合唱団
演出:ラ・フラ・デルス・バウス
2009年10,11月,バレンシア,芸術館
大きな話題となった「バレンシア・リング」に続き、バレンシアの芸術館か
ら強烈な映像が届きました。ベルリオーズの大作「トロイアの人々」。今回
もカルルス・パドリッサ率いる舞踏集団、ラ・フラ・デルス・バウスによる
演出がスゴイことになっています。まるで某有名映画を思わせる未来的スペ
ースファンタジー仕立て。奇抜なデザインの衣装、豪華な装置、巨大なスク
リーン投影、宙吊りのダンサーなど、「バレンシア・リング」で大きな評判
となった要素はここでも存分に活用され、見応えたっぷり。
指揮は、近年「トロイアの人々」を盛んに取り上げているワレリー・ゲルギ
エフ。2011年2月14日、雪の東京、サントリーホールで「トロイアの人々」を
演奏会形式で日本初演し、大成功を収めたのは記憶に新しいところ。ここで
も集中力に富んだ、エネルギッシュかつ細かい感情表現に優れたベルリオー
ズの音楽を生かしています。
歌手も豪華です。難役ディドンには、ロッシーニ・メッゾの女王、ダニエラ
・バルチェッローナ。前半の要であるカサンドルは、ポルトガルのプリマド
ンナ、エリザベーテ・マトス。出ずっぱりな上に至難の歌唱が続くエネには、
カナダ、ホワイト・ロック出身で、2010年にはバイロイト音楽祭でジークフ
リートを歌った英雄テノール、ランス・ライアン。コレブには、度々の来日
で日本でも人気の高いイタリア、ルッカ生まれのバリトン、ガブリエーレ・
ヴィヴィアーニ。またズラータ・ブリチョワは、日本初演でもアンナを歌っ
て好評を博していました。
ベルリオーズ渾身の大傑作の充実した上演が映像化されたのは、たいへん喜
ばしいことです。ことにBly-Ray Discでの鮮明画像は圧倒的な迫力。ぜひ大
画面でお楽しみください。

70 6208(DVD-Video) ¥3500
70 6304(Blu-ray) ¥5180
字幕:伊英独仏西中韓
プッチーニ:「蝶々夫人」
ラッファエッラ・アンジェレッティ(S 蝶々夫人)
マッシミリアーノ・ピサピア(T ピンカートン)
アンヌンツィアータ・ヴェストリ(Ms スズキ)
クラウディオ・スグーラ(Br シャープレス)
トーマス・モリス(T ゴロー)
エンリコ・コッスッタ(T ヤマドリ公)
エンリコ・イオーリ(Bs ボンゾ) ほか
ダニエレ・カッレガーリ(指)マルケ地方財団管弦楽団,
マルケ「ヴィンチェンツォ・ベッリーニ」合唱団
演出,衣装:ピエール・ルイージ・ピッツィ
振付:ロベルト・ピッツート
収録:2009年8月
夏の野外オペラ祭の中でも、意欲的な取り組みを続けていることで知られてい
る、イタリア、マチェラータのスフェリステーリオ・オペラ・フェスティヴァ
ル(通称マチェラータ音楽祭)。その2009年の演目から、プッチーニの「蝶々夫
人」が映像になりました。このプロダクションでは、音楽祭の監督を務めてお
り、日本でも人気の高い演出家、ピエール・ルイージ・ピッツィが演出を担当
しているのが注目です。
蝶々さんのラッファエッラ・アンジェレッティは、ここ数年でメキメキと頭角
を現してきたトリノ出身のソプラノ。蝶々さんはウィーン国立歌劇場で2007年
から毎年のように歌っているほど高く評価されています。ピンカートンのマッ
シミリアーノ・ピサピアもトリノ出身。プッチーニ・テノールとして、ドイツ、
イタリアでは既にたいへん人気が高い人です(Dynamic社からトッレ・デル・ラ
ーゴのプッチーニ音楽祭での「ボエーム」の映像が発売されています DYNDVD
33564)。ことにピンカートンはデビュー時の役で、ここ数年の出演の半分が
ピンカートンという、まさに当り役。日本でも2009年の新国立劇場で歌ってい
ます。シャープレスのクラウディオ・スグーラは、新世代のヴェルディ・バリ
トンとして今最も注目されている人。1974年、ブリンディジ生まれ。2010年の
「ガラ・ドミンゴ」に抜擢され、ドミンゴを相手にイヤーゴ、エスカミーリオ
など三役を歌って賞賛されたのはまだ記憶に新しいところでしょう。こうした
適材適所の歌手たちを、カッレガーリのイタリアオペラのツボを押さえた指揮
が絶妙にまとめています。
巨匠ピッツィは、自ら美術、衣装を手がけ、美意識を徹底させたもの。ある程
度まで日本人が見ても違和感が少ないくらいに様式を尊重しつつ、その上で独
自の視点や美学を盛り込んでいて、見応えのあるものとなっています。
美しい舞台を、HD収録でますます綺麗に楽しめます。もちろんBly-Rayではな
おさら。「蝶々夫人」の映像は既に多々ありますが、意外なことにBly-Rayで
の発売はこれが初めて。イタリアの夏の夜の野外音楽祭に飛んでいった気分に
なれるでしょう。

70 5908(DVD-Video) 2枚組 ¥4780
字幕:独英仏西
ワーグナー:「パルジファル」
ポール・エルミング(T パルジファル)
リンダ・ワトソン(S クンドリ)
ハンス・ゾーティン(Bs グルネマンツ)
ファルク・シュトルックマン(Br アンフォルタス)
マティアス・ヘレ(Bs ティトゥレル)
エッケハルト・ヴラシハ(Br クリングゾル)
リチャード・ブルンナー(T 第一の聖杯騎士)
シャーンドル・ソーリョム=ナジ(Br 第二の聖杯騎士)
サラ・フライアー(Ms 第一の小姓)
ジェーン・ターナー(Ms 第二の小姓)
ヘルムート・パンプフ(T 第三の小姓)
ペーター・マウス(T 第四の小姓)
アンドレア・ベニッヒ(Ms 天からの声)
ジュゼッペ・シノーポリ(指)バイロイト祝祭管弦楽団,合唱団
演出,装置:ヴォルフガング・ワーグナー
衣装:ラインハルト・ハインリヒ
収録:1998年7月6-13日,バイロイト
待望のDVD化が実現しました!!1998年のバイロイト音楽祭で収録された、
ジュゼッペ・シノーポリ指揮の「パルジファル」です。シノーポリは、1985
年にバイロイト音楽祭にデビュー、以来「タンホイザー」(1985-1987、1989)、
「さまよえるオランダ人」(1990-1993)、「パルジファル」(1994-1999)と出
演を続け、ついに2000年には「指環」全曲の指揮を任されます。翌2001年も
シノーポリが「指環」を指揮する予定が、その年の4月20日に帰らぬ人となっ
てしまいました。生きていればさらに何年もの間バイロイト音楽祭に出演し、
さらなる黄金時代を築き上げていたことでしょう。「パルジファル」は1989
年以来続いているヴォルフガング・ワーグナーのプロダクションですが、シ
ノーポリの鋭利に切り込む音楽によって、新たな世界を獲得することに成功
しました。この映像はその5年目の時のもの。隅々までシノーポリの意図が染
み渡っており、ことにオーケストラがクッキリとした明晰な響きを奏でつつ、
音楽に熱気が宿っているのは、まさにシノーポリならでは。シノーポリのワー
グナー演奏の頂点としてこの映像は語り継がれていくものでしょう。
歌手は、ベテランと中堅に、若い世代が加わっています。ベテラン勢では、
グルネマンツのハンス・ゾーティン、クリングゾルのエッケハルト・ヴラシ
ハ、ティトゥレルのマティアス・ヘレあたりは、安心して聞くことのできる
もの。ことに1975年からバイロイト音楽祭で多々グルネマンツを歌ってきた
ハンス・ゾーティンはさすがの貫禄。デンマークの英雄テノール、ポール・
エルミングは、シノーポリがバイロイト音楽祭で指揮した「パルジファル」
すべてにおいてタイトルロールを務めました。一方、クンドリーのリンダ・
ワトソンは、この時がバイロイト音楽祭初出演で、この成功によって音楽祭
に不可欠のワーグナー・ソプラノに成長しました。
もう二度と生では聞くことのできないシノーポリのワーグナー、それがこう
した優良な収録で残されたのは幸運だったと言えるでしょう。音楽祭期間中
のライヴ収録ではなく、総練習を兼ねた開幕前の上演の収録で、カメラワー
クの制約が少ないので映像に無理が少ないのも利点です。




<MELBA>
MR 301128 ¥2180
ストラヴィンスキー:
(1)イタリア組曲
(2)ディヴェルティメント(「妖精の口づけ」に基づく)
(3)協奏的二重奏曲
(4)歌劇「マヴラ」-ロシア乙女の歌
(5)バレエ音楽「ペトルーシュカ」-ロシア舞曲
レイ・チェン(Vn)、ティモシー・ ヤング(Pf)
[録音:2010年1月/イワキ・オーディトリウム(メルボルン)]
1989年生まれ、カーチス音楽院でアーロン・ロザンドに師事、2009年にエリ
ザベート王妃国際コンクールで最年少出場ながら見事優勝を果たした台湾の
ヴァイオリニスト、レイ・チェン。今年6月にも来日公演が予定されるなど、
現在将来を最も嘱望される若手のひとり。このアルバムはストラヴィンスキ
ーのヴァイオリンとピアノのための作品を網羅したものですが、「イタリア
組曲」はペルゴレージ、「ディヴェルティメント」はチャイコフスキー作品
に基づいているため、旋律的な魅力も手ぬかりなし。レイ・チェンの鮮やか
な技巧と誠実さあふれる丁寧な演奏はさすがの一言に尽きます。大器の印明
瞭な逸材です。

MR 301126 ¥2180
(1)ケクラン:ヴィオラソナタ Op.53
(2)同:4つの小品
(3)ジョンゲン:ヴィオラとピアノのためのコンチェルティーノ Op.111
(4)同:序奏と舞曲 Op.102
(5)同:アンダンテ・エスプレッシーヴォ
(6)同:アレグロ・アパッショナート Op.79
ロジャー・ベネディクト(Va)、ティモシー・ヤング(Pf)、
ベン・ジャックス(Hn)(2)
[録音:2009年2月/イワキ・オーディトリウム(メルボルン)]
イギリス・ヴィオラ界の重鎮としてレスペクトされながら、2002年にオースト
ラリアへ渡り、シドニー交響楽団の首席奏者兼芸術監督も務めているロジャー
・ベネディクト。楽譜は容易に入手できるものの、何故か録音にめぐまれぬケ
クランとジョンゲンのオリジナル作品という大歓迎の新録音の登場です。熱狂
的なファンのいるベルギーの作曲家ジョゼフ・ジョンゲン(1873-1953)は数篇
のヴィオラ曲を残していますが、いずれもフランス印象派風のデリケート極ま
りない絶美の世界に陶酔させられます。ヴィオラ音楽の印象を変えさせられ
ます。

MR 301127 ¥2180
ラフマニノフ:
(1)ピアノソナタ第1番ニ短調 Op.28
(2)同第2番変ロ短調 Op.36(原典版)
(3)アンダンテ・マ・ノン・トロッポ(1917)
(4)オリエンタル・スケッチ
(5)断章(1917)
(6)晩祷 Op.37-第5曲「主よ、今汝の言に従い」(作曲者編)
レスリー・ハワード(Pf)
リスト大全集をはじめ、アントン・ルビンシテインのピアノソナタ全集やグラ
ズノフなど、技巧的な大曲を得意とするピアニスト、レスリー・ハワードがラ
フマニノフに挑戦しました。それもあまりの難解さゆえ、ピアニストが避けて
通るといわれるピアノソナタ第1番と、やはり難しすぎるソナタ第2番の原典版
という所がさすがハワード。ハワードの解釈は明快でピアノの音も透明で美し
いため、余裕の技巧と相まりラフマニノフの音が厚くややがさばった音楽を、
すっきりとわかりやすく語ってくれます。曲の良さを初めて明らかにしてくれ
たと申せましょう。さらにラフマニノフが1917年に作った作品番号のない小品
3篇もハワードの演奏で聴くことが出来るのが嬉しい限り。さらにさらに、無
伴奏合唱の名作「晩祷」の第5曲のラフマニノフ自身によるピアノ編曲も収め
られているのも注目。ラフマニノフ・ファンは絶対に見逃せないアルバムです。





<KII>
KKC-5134 ¥3000
[ORFEO]
ORFEO 778091
輸入盤・日本語解説書付
(1)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61
(2)ベルク:ヴァイオリン協奏曲
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn)、
アンドリス・ネルソンス(指)ケルン放送交響楽団
録音:2008年11月4-7日/ケルン・フィルハーモニー
最近目覚ましい成長ぶりを見せる期待の若手ヴァイオリニスト、アラベラ・
美歩・シュタインバッハー。骨太で力強い演奏が魅力。今回は話題のネルソ
ンスの指揮でベートーヴェンとベルクの2大協奏曲に挑戦。どちらも天上的な
精神性に満ちた傑作ですが、彼女は艶のある音色と瑞々しい表現で独自の表
現を披露。ベルク作品での強い緊張感も特筆で、大器ぶりを示しています。

KKC-5137(SACD-Hybrid) ¥3000
[BIS]
BIS SA.1810
輸入盤・日本語解説書付
(1)ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42
(2)J.S.バッハ(ブゾーニ編曲):シャコンヌ
(3)ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
(4)ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの三章
フレディ・ケンプ(ピアノ)
録音:2010年7月/旧ストックホルム音楽アカデミー
イギリス出身の人気ピアニスト、フレディ・ケンプ。スポーツ的な指回りと力
強い演奏が魅力のケンプならではの真骨頂アルバムの登場です。いずれも最高
度に難しいものばかりですが、ケンプの演奏だと何の不安もなく音楽を楽しめ
ます。バッハの「シャコンヌ」ではケンプの成長ぶりを伺える陰影を感じさせ、
惹きつけられます。

KKC-5140(SACD-Hybrid) ¥3000
[ACCENT]
ACC 24179
輸入盤・日本語解説書付
ヴィヴァルディ:
(1)四季
(2)チェロ協奏曲ニ長調 RV403
(3)ソナタ「ラ・フォリア」RV63
シギスヴァルト・クイケン(ヴィオロンチェロ・ダ・スパラ&指揮)
ラ・プティット・バンド
クイケン2度目の「四季」録音は、幻の「ヴィオロンチェロ・ダ・スパラ」を
独奏楽器に据えた意欲作。ヴィオロンチェロ・ダ・スパラは一般的なチェロ
奏法とは異なり、「スパラ(肩)」という名称通りヴァイオリンのように肩に
掛けて演奏します。音色はふくよかで柔らかく、低弦楽器のわりに繊細な響
きをもつ逸品です。シギスヴァルト・クイケンの名人芸で新しい「四季」像
がうかびあがる画期的アルバムです。

KKC-5138/9(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥4500
[ACCENT]
ACC 24224
輸入盤・日本語解説書付
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)
シギスヴァルト・クイケン(指)
ラ・プティット・バンド
シギスヴァルト・クイケン率いるラ・プティット・バンドが名作ブランデン
ブルク協奏曲の新録音を行いましたが、これがあらゆる点で同曲演奏に一石
を投じる革命的なものとなりました。まず「肩のチェロ」といわれるヴィオ
ロンチェロ・ダ・スパラを用いていること。さらに管楽器はバルブなしのナ
チュラル楽器、オーケストラはバロック時代の形態通り1パート1人という編
成をとっています。そこから生まれる響きは何と純正、天上の音楽のようです。

KKC-5135/6 2枚組 ¥3500
[Harmonia mundi France]
HMC 902083/4
輸入盤・日本語解説書付
C.P.E.バッハ:チェンバロ協奏曲集
(1)第1番ヘ長調/(2)第2番ニ長調/(3)第3番変ホ長調/
(4)第4番ハ短調/(5)第5番ト短調/(6)第6番ハ長調
アンドレアス・シュタイアー(Cem)
ペトラ・ミュレヤンス(指)
フライブルク・バロック・オーケストラ
[2010年5月/テルデックス・スタジオ(ベルリン)]
今もっとも刺激的なチェンバロ奏者アンドレアス・シュタイアー。彼がC.P.E.
バッハの協奏曲集に挑戦しました。共演は彼が全幅の信頼を寄せるフライブ
ルック・バロック・オーケストラなので、これ以上望みようのない最高の組み
合わせと申せましょう。この録音のため事前にコンサートに臨み、万全の態勢
で収録が行われました。エネルギーに満ちた推進力、切れの良いリズム、緩徐
楽章での冴えさど、どこから見ても完璧です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-05 No.15-2 | トップ | 11-05 No.16-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事