クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-05 No.5

2011年05月10日 19時14分28秒 | Weblog
<DYNAMIC>
DYNDVD 33670(DVD-Video) \3780
字幕:伊英仏独西
ボッテジーニ:「エーロとレアンドロ」
ヴェロニク・メルシエ(S エーロ)
ジャン・ルカ・パゾリーニ(T レアンドロ)
ロベルト・スカンディウッツィ(Bs アリオファルネ)
アルド・サルヴァーニョ(指)ピエモンテ・フィルハーモニー管弦楽団,
クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団
演出:ラウラ・ボレッロ,グレゴリオ・ズルラ
収録:2009年10月、クレーマ
ジョヴァンニ・ボッテジーニ(1821-1889)というと、今日では19世紀のコント
ラバスのヴィルトゥオーソというのが一般的な理解で、彼の作曲したコント
ラバス曲は今でもこの楽器の重要なレパートリーです。一方オペラとの関わ
りでは、ヴェルディの「アイーダ」世界初演をカイロで指揮したことが知ら
れている程度。しかし実はボッテジーニは、パリのイタリア座の監督を3年務
め、自作のオペラも舞台にかけていたという立派な経歴を持つ人物です。全
部で7作のオペラを書いたと伝えられており、その中で最も成功を収めたのが
1879年、トリノで初演された「エーロとレアンドロ」です。登場人物は三人
だけですが、という。3幕仕立て、1時間半を超える立派なオペラです。台本
作家は、なんとあのアリーゴ・ボーイトです。「メフィストーフェレ」が失
敗に終わり作曲家を断念したボーイトは、台本作家活動に本腰を据え、1876
年初演されたポンキエッリ「ジョコンダ」の台本を手掛けていました。ボー
イトらしく常套的なオペラ台本とは一線を画した知的な捻りのあるものです。
なおこのボーイトの台本は、およそ20年後にルイージ・マンチネッリ(1848-
1921)が再びオペラ化していることでも知られています。
三人の歌手は、若い歌手、中堅、ベテランが組み合わされています。ヴェロ
ニク・メルシエは、ローザンヌ出身のソプラノ。イタリアで学び、主として
娘役、コロラトゥーラ・ソプラノとして活躍しています。ジャン・ルカ・パ
ゾリーニは、アドリア海沿いのリッチョーネ出身。30歳で歌を学び始めたと
いいます。近年ではイタリアにおけるモーツァルト・テノールとして活躍し
ています。そしてイタリアのバスの大御所、ロベルト・スカンディウッツィ
が大きな存在感を示しています。
ボレッロとズルラによる舞台は、シンプルな中にセンスの良い美しさを盛り
込んだものです。
YouTubeにて試聴できます。
http://www.youtube.com/watch?v=4bqmaK4iVmo




<池田 操>
FPCD 5449 \2500
(1)山田耕作:異国、城ケ島の雨、涙、愛と祈り、薔薇の花に心をこめて
(2)平井康三郎:月、平城山、甲斐の峡、九十九里浜、あらざらむ、
つれづれと、もの思へば、黒髪の、人の身も
(3)高田三郎:いのちとは、遠くの空で、くちなし、
(4)中田喜直:鳩笛の唄、悲しくなったときは、たんぽぽ、髪、歌をください
池田 操(Sp) 塚田佳男(Pf)
若き日の山田耕作がベルリン留学時代1911年に作曲した「異国」から、最後
の歌曲になった晩年(1959年)の「薔薇の花に心をこめて」にはじまり、平井
康三郎の名作「平城山」を含む3部作「甲斐の峡」「九十九里浜」、都会的で
モダンな作風の高田三郎、中田喜直の歌曲を収録した意欲的CD.




<LIMEN Classic>
CDVD005 C005(2CD+1DVD) \3750
日本語解説付
フリードリヒ・ヨハン・フランツ・ブルグミュラー(1806-1874):
[CD1]
25の練習曲集Op.100
素直な心/アラベスク/牧歌/子どもたちの集い/無邪気/進歩/清らかな流れ
/優美/狩/優しい花/せきれい/さようなら/なぐさめ/スティリエンヌ
/バラード/甘い嘆き/おしゃべり/心配/アヴェ・マリア/タランテラ/天使の声
/舟歌/家路/つばめ/貴婦人の乗馬
18の性格的な練習曲Op.109
ないしょ話/真珠/家路につく牧童/ジプシー/泉/陽気な女/子守歌/アジタート
/朝の鐘/速さ/セレナード/森の目覚め/大雷雨/ゴンドラの船頭歌/空気の精
/別れ/行進曲/糸を紡ぐ女
[CD2]
華麗で旋律的な12の練習曲Op.105
ファンタジー・ブリランテ(ヴェルディのオペラ「エルナーニ」による)Op.92
レーゲンスブルクの思い出(バレエ「ジゼル」に挿入されたワルツ・ブリラン
テ)Op.67
[DVD1]
25の練習曲集Op.100
18の性格的な練習曲Op.109
華麗で旋律的な12の練習曲Op.105
ファンタジー・ブリランテ(ヴェルディのオペラ「エルナーニ」による)Op.92
レーゲンスブルクの思い出
(バレエ「ジゼル」に挿入されたワルツ・ブリランテ)Op.67
黒田亜樹(P)
録音:2011年1月ミラノ
ピアノ学習者なら誰でも必ず使用する練習曲集ブルグミュラー。広く知られ
ている「25の練習曲Op.100」以外にも「18の性格的な練習曲Op.109」、「華
麗で旋律的な12の練習曲Op.105」など教材として取り上げられています。ブ
ルグミュラーは、ドイツで生まれ育ち26歳の時にパリに移住し、華やかな社
交界、サロンの場で演奏されるピアノ小品に力を入れ多くの作品を残してい
ます。
ブルグミュラーと言うと「初級ピアノ学習者用教材」と連想しがちですが、
実は音楽を知る上で大切な要素がたくさん詰まった洗練された作品が多く、
各曲につけられた魅力的なタイトルは弾く者はもちろん聴く者にも楽しみを
与えています。ここでは、練習曲集の他にヴェルディのオペラ「エルナーニ」
による「ファンタジー・ブリランテOp.92」とバレエ「ジゼル」に挿入された
ワルツ・ブリランテ「レーゲンスブルクの思い出Op.67」を加えた2枚組CDと
演奏風景を収録したDVDのセット販売です。
演奏するのは、現在ミラノを拠点とする日本人ピアニスト黒田亜樹。クラシ
ックはもちろんポップス、タンゴ、ワールド・ミュージックなどジャンルを
超えた活動を行っており、これまでタンゴのアルバムやゲーム音楽「ファイ
ナル・ファンタジーXピアノ・コレクション」などのCDをリリースしていま
す。
プロが弾くと何と芸術的で美しい作品なのかと驚かされるアルバムです。




<Grand Slam>
-平成の盤鬼 平林直哉のレーベル-
GS 2063 \2250
モノラル
(1)ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93
(2)ベートーヴェン:交響曲 第3番 「英雄」変ホ長調 作品55
ボーナス・トラック
(3)ベートーヴェン:交響曲第8番-第1楽章
(オリジナルFALP 572/第1楽章251-252小節に欠落あり)
カール・シューリヒト(指揮)、パリ音楽院管弦楽団
録音:(1)(3)1957年5月7、10日、
(2)1957年12月18、20、23日、パリ、サル・ワグラム
使用音源:EMI(France)(1)(3)FALP 572, (2)FALP 574(片面テスト・プレス)
■制作者より
2010年に発売したシューリヒト指揮、パリ音楽院管弦楽団の片面テスト・プ
レスLP復刻、ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」&第7番(GS-2045)は非常
に好評でしたが、今回はその第2弾である交響曲第8番&第3番「英雄」です。
前回と同じ説明になりますが、このテスト・プレスはマスターが完成したあ
とに一番はじめにカッティングされたものであり、しかも片面が未収録のた
めに平面になっています。従って、原理的には最も新鮮であり、かつ安定し
た再生音を得られます。
■ボーナス・トラックと解説書にについて
交響曲第8番はフランス、イギリスで初発売された際、第1楽章に欠落が含ま
れたままでした。これはその後修正されて再発売されましたが、その歴史的
事実を記録しておくために、この欠落をあえて付録としました。また、解説
書にはシューリヒトの数少ない貴重なインタビューの中から、このベートー
ヴェンのセッションに関する部分を抜粋して掲載します。(以上、平林直哉)




<TALENT / Silkroad>
SRM 012 \2300
J.S.バッハ:
(1)ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調BWV1041
(2)ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調BWV1042
(3)ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ニ短調BWV1060
ローラ・ボベスコ(Vn)セニア・トゥルバスニク(Ob)
ウジェーヌ・イザイ弦楽アンサンブル
録音:1986年 ブリュッセル





<TALENT>
DOM 2929902(SACD-Hybrid) \2300
バルトーク:管弦楽のための協奏曲
ラヴェル:マ・メール・ロワ
チャイコフスキー:ロメオとジュリエット
マルコ・グイダリーニ(指)
ジャパン・ソロイスツ響

DOM 2910116 \2300
ドヴォルザーク:
弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調Op.97
弦楽六重奏曲 イ長調Op.48
マルティヌー四重奏団
ピエール=アンリ・ゼレブ(Va)、ペテル・ヘイニ(Vc)

DOM 381114 2枚組 \4600
ブラームス:
(1)ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調Op.78
(2)ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調Op.100
(3)ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調Op.108
(4)チェロソナタ第1番 ホ短調Op.38
(5)チェロソナタ第2番 ヘ長調Op.99
(6)チェロソナタ ニ長調Op.78(ヴァイオリンソナタ第1番の編曲)
堀米ゆず子(Vn) ヴィヴィアヌ・スパノゲ(Vc) 
アンドレ・デ・グローテ(Pf)




<EMI CLASSICS>
CZS-0271802 10枚組 \2850
LISZT 200TH ANNIVERSARY
リスト・ザ・ピアノ・コレクション(生産限定盤)
生誕200年記念!名ピアニストによるピアノの巨匠の名曲アンソロジー
クラムシェル・ボックス 各CD紙ケース入り 40Pブックレット
CD1&2
巡礼の年報(全曲)
アルド・チッコリーニ(ピアノ)
CD3&CD4-1.詩的で宗教的な調べ(全10曲)
2.愛の夢(全3曲)
3.コンソラシオン(全6曲)
4.伝説(2曲)
5.バラード(2曲)
アルド・チッコリーニ(ピアノ)
CD5&6-1.ハンガリー狂詩曲(17曲)
2.ポロネーズ(2曲)
3.即興ワルツ
4.半音階的大ギャロップ
ジョルジュ・シフラ(ピアノ)
CD7
1.超絶技巧練習曲集S139(全12曲)
ヴラディミール・オフチニコフ(ピアノ)
2.2つの演奏会用練習曲S145
3.4つの忘れられたワルツS315 より 第1番&第2番
ミハイル・ルディ(ピアノ)
CD8
1.パガニーニによる超絶技巧練習曲集S140(全6曲)
2.暗い雲S199
3.夜想曲「眠られぬ夜、問いと答え」S203
4.調性のないバガテルS216a
アンドレ・ワッツ(ピアノ)
5.メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」S514
6.メフィスト・ワルツ第2番S515
7.メフィスト・ワルツ第4番S216b
8.忘れられたワルツ第4番S215
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
9.前奏曲「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」S179
マテュー・パパディアマンディス(ピアノ)
「クリスマス・ツリー」S186より
10.第3曲 飼葉桶のそばの羊飼いたち
11.第4曲 誠実な人々よ来たれ
ウェイン・マーシャル(ピアノ)
CD9
1.ソナタ ロ短調
2.ピアノ小曲 嬰ヘ長調S193
3.即興曲(夜想曲)S191
4.聖ドロテアS187
5.われらの主イエス・キリストの変容の祝日にS188
6.子守歌S198
7.不運S208
8.夜想曲「夢のなかに」S207
9.2つのチャールダーシュS225
10.メフィスト・ポルカS217
デジェ・ラーンキ(ピアノ)
3つの演奏会用練習曲S144 より
11.第1曲 悲しみ
ホセ・アベル・ゴンザレス(ピアノ)
12.第2曲 軽やかさ
13.第3曲 溜め息
ジャンヌ=マリー・ダルレ(ピアノ)
CD10
1.スペイン狂詩曲S254
2.アヴェ・マリアS182
3.瞑想S204
4.2つの悲しみのゴンドラS200(第1版&第2版)
スティーヴン・ハフ(ピアノ)
オルガン作品集
5.コラール「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲と
フーガ
6.バッハの名による前奏曲とフーガ
7.アルカデルトのアヴェ・マリア




<EMI CLASSICS>
●THE HOME OF OPERA
3月に引き続き登場するEMIならではの、オペラ名盤を揃えた'THE HOME OF
OPERA'シリーズのご案内です。いずれもマルチパック 16Pブックレット 
あらすじと歌詞テキストのデータを掲載したCDR-Rom付です。

CMSW-0288522(2CD+1CDRom)\1750
プッチーニ:トスカ
アンジェラ・ゲオルギュー、ロベルト・アラーニャ、
ルッジェロ・ライモンディ、マウリツィオ・ムラーロ、
エンリコ・フィッソーリ、ダーヴィド・カンジェローシ、
ソーリン・コリバン、グェイン・ハウエル、
ジェイムズ・サヴェージ=ハンフォード、
ティフィン児童合唱団、
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス合唱団&管弦楽団
アントニオ・パッパーノ指揮

CMSW-0288462(2CD+1CDRom)\1750
ロッシーニ:チェネレントーラ(シンデレラ)
マリーナ・デ・ガバライン、ジュアン・オンチーナ、
セスト・ブルスカンティーニ、アルダ・ノーニ、
グラインドボーン・フェスティヴァル合唱団&管弦楽団
ヴィットリオ・グイ指揮

CMSW-0288582(4CD+1CDRom)\3000
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ
ジョン・ヴィッカース、ヘルガ・デルネシュ、クリスタ・ルートヴィヒ、
ヴァルター・ベリー、カール・リッダーブッシュ、
ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮




<レグルス>
QHJ‐1010 \2625
バリリ四重奏団の遺産-東京ライヴ 1957
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調 作品18-4*
ハイドン(R.ホーフシュテッター作):
弦楽四重奏曲第17番ヘ長調 作品3-5「セレナード」**
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 作品135**
ワルター・バリリ氏の日本の音楽ファンへのメッセージ
バリリ四重奏団Barylli Quartett
第1ヴァイオリン:ワルター・バリリ、
第2ヴァイオリン:オットー・シュトラッサー
ヴィオラ:ルドルフ・シュトレンク
チェロ:エマヌエル・ブラベッツ
音楽評論家 山根銀二氏の解説
録音:1957年12月16日*、12月11日**
ラジオ東京ホール-ライヴ収録(番組プロデューサー:門馬直美)
音源提供:株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズヒストリカル
\2,625(税込) \2,500(税抜)
一度新星堂から発売されましたが、永らく市場から消えていました。この度、
TBSラジオ所有の音源からリマスターリングを施し、12月11日放送時の山根
銀二氏の解説を加えて発売します。
ウィーン・フィルのメンバ-で構成され、モノーラルLP時代に活躍、一世を
風靡したバリリ四重奏団。このライヴ録音は、唯一度の来日の折、ラジオ東
京(現在のTBS)ホールで放送用に公開演奏された時のもので、録音は門馬直美
氏のプロデュース、山根銀二氏の解説で放送されました。誇張のない端正な
表現とライヴならではの躍動感は、まさに“伝統の味わいであり、ウィーン
の真髄”と言えるもの。若きバリリ氏の日本の聴衆へのメッセージ肉声を収
録。ブックレットにはProf. Dr. オットー・ビーバ(ウィーン楽友協会)の寄
稿文を掲載。




<STRADIVARIUS>
STR 33861 \1980
チャイコフスキー(1840-1893):
ピアノ三重奏曲イ短調「偉大な芸術家の思い出に」 Op.50
ショスタコーヴィチ(1906-1975):ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.67
ダヴィド三重奏団
クラウディオ・トロヴァヨーリ(ピアノ)
ダニエーレ・パスコレッティ(ヴァイオリン)
パトリツィオ・セリーノ(チェロ)
イタリアの若手トリオ、ダヴィド三重奏団が当レーベルに初登場。

STR 33867 \1980
エザイアス・ロイスナー(1636-1679):「リュートの楽しみ」(1667) Vol.1
組曲第9番ト短調/組曲第4番イ短調/組曲第13番変ホ長調
組曲第11番ハ短調/組曲第14番ヘ短調
バウル・ベイエル(バロックリュート)
エザイアス・ロイスナーはリュート奏者であった同名の父の教えを受け、
リュートの神童として父とともにヨーロッパ各地の宮廷で活躍。フランス
音楽の影響を受けたリュート独奏や器楽合奏のための組曲形式をドイツに
おいて発展させました。「リュートの楽しみ」は様々な調性の15の組曲か
ら成る作品です。

STR 33900 \1980
サルヴァトーレ・シャッリーノ(1947-):
オペラ「Luci mie traditrici」(全2幕;1998)
ニーナ・タランデク(メゾソプラノ)
クリスティアン・ミードル(バリトン)
ローラント・シュナイダー(カウンターテナー)
ジーモン・ボーデ(テノール)
アンサンブル・アルゴリトモ
マルコ・アンジウス(指揮)
邦題として「私を裏切った光」、「わが裏切りの瞳」のように訳されている
オペラ。

STR 57012 2枚組 \2950
ルーカ・フランチェスコーニ(1956-):オペラ「バッラータ」(全2幕;2002)
マルコ・ビーズリー、アンデシュ・ラーション、イルディコー・コムローシ、
ウーキュン・キム、エバーハルト・フランチェスコ・ローレンツ、
ロール・デルカンプ、ドナル・J・バーン、シュテファン・ローゲス、
スーザン・シンマック、シルヴィア・ヴァイス(キャスト)
モネ劇場合唱団&交響楽団
レナート・バルサドンナ(合唱指揮)
タノス・アダモプーロス(コンサートマスター)
大野和士(指揮)
録音:2002年10月29日、ブリュッセル、モネ劇場、初演ライヴ
世界初録音。





<CHERRY RED>
ACMEM211CD \1180
The Art Of Julian Bream
マルコム・アーノルド:ギター協奏曲 op.67(1921-2006)
1. Allegro
2. Lento
3. Con brio
レノックス・バークリー:ソナチネ op.52,no.1(1903-1989)
4. Allegretto
5. Lento
6. Rondo
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999)
7. EN LOS TRIGALES
モーリス・ラヴェル:(1875-1937),ブリーム編曲
8. 亡き王女の為のパヴァーヌ
アルバート・ルーセル(1869-1937)
9. Segovia, op.29
ジローラモ・フレスコバルディ:(1583-1643),セゴビア編曲
10. Aria Con Variazione Detta La Frescobada
マテオ アルベニス:(1755-1831)エミリオ・プジョル編曲
11. Sonata
ドメニコ・スカルラッティ:(1658-1757)
12. Sonata In E Minor, K.11(ブリーム編曲)
13. Sonata In E Minor,. K.87(セゴビア編曲)
ドメニコ・チマローザ:(1749-1801),ブリーム編曲
14. Sonata In C Sharp Minor
15. Sonata In A
ホアキン・トゥリーナ:(1882-1949)
Homenaje A Tarrega, op.69
16. Garrotin
17. Soleares
18. Fandanguillo, op.36
マヌエル・デ・ファリャ:(1876-1946)
19. クロード・ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌
演奏:ジュリアン・ブリーム 1959-60録音

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-05 No.4 | トップ | 11-05 No.6-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事