クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-11 No.30-2

2007年11月29日 12時21分47秒 | Weblog
<ROSA>
RD 282 \2250
チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全21曲)
トマーシュ・モティル(指揮)
シュンペルク・モティル児童合唱団
録音:1995年8月31日-9月2日、チェコ、シュンペルク、
聖ヤン・クシュチテル教会

RD 1348 \2250
18&19世紀ボヘミアとシレジアのクリスマス
忘れられたキャロルとパストラーレ
カール・フランツ・ピッチュ[カレル・フランチシェク・ピーチュ]
(1786-1858)、
ヨセフ・レオポルト・ズヴォナーシュ(1824-1865)、
ヨセフ・ミュレル(1817-1885)の作品
アントニーン・プターチェク編纂:
「クリスマス前奏曲またはチェコのパストラーレ集」から
ホチェニュ写本から
ラディスラフ・シクト(オルガン)
ロマナ・ロシュコヴァー(ソプラノ)
イジナ・ヴラホヴァー(メゾソプラノ)
録音:2002年、チェコ、
ベズジェコフ・ナド・メトゥイー、聖プロコプ教会
ポリツェ・ナド・メトゥイー、聖母被昇天教会
テプリツェ・ナド・メトゥイー、救いの聖母教会

RD 1395 \2250
チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全27曲)
リハルト・ノヴァーク(バス)
ナダーテ・トゥルベ室内合唱団
シュンペルク・モティル児童合唱団
カンティクム・ノーヴム室内合唱団
フランチシェク・フィアラ(指揮)
器楽アンサンブル
録音:1994、1998年、ブルノ/19995年、シュンペルク





<STYLTON>
RS 9165-2 \2250
【新譜】テューバ・パーティー パンサー・テューバ・バンド
ロッシーニ:オペラ「ウィリアム・テル」序曲 より アレグロ
ニコライ・チェレプニン:道化師
アーサー・フラッケンポール:ポップ組曲
アルフレッド・H・バートルズ:テューバが踊れば
ジョン・スティーヴンス:3つのダンス
デイヴィッド・ユーバー:ヴォードヴィル から ブルース(第3曲)
ヘンリー・マンシーニ:子象の行進
ヤロスラフ・イェジェク:Ezop a brabenec(#)/David a Glias(#)
ジム・パーカー:ニューヨークのロンドン人 から ハーレム(第2曲)
モンティ・ノーマン:007 ジェイムズ・ボンド(#)
スコット・ジョプリン:ラグタイム・ダンス(#)
スティーヴィー・ワンダー:愛するデューク(+/#)
ヘンリー・マンシーニ:ピンク・パンサー(#)
ミラン・モゾリーク:Indosilenze(+/#)
ズデニェク・カチョル:テューバ・クァルテット(*) [ボーナス]
パンサー・テューバ・バンド
イジー・カドレツ、マルチン・ツパル(ユーフォニウムB♭)
カレル・シーン(ユーフォニウムB♭、バステューバF)
ミロスラフ・ペハーチェク(バステューバF)
パヴェル・ドヴォジャーク(コントラバステューバBB♭)
[ゲスト]
スデニェク・カチョル(歌(*))
スタニスタフ・ストロウハル(テナーテューバ(*))
パヴェル・アンドガ(ピアノ(+))
イジー・スムルチカ(ドラムス(#))
録音:2006年12月-2007年1月、チェコ放送オストラヴァ支局第1スタジオ
パンサー・テューバ・バンドはチェコ、モラヴィア地方、ブルノのヤナーチェ
ク音楽アカデミーまたはオストラヴァのヤナーチェク音楽院出身のテューバ奏
者たちによって結成されたアンサンブル。各メンバーの2007年現在のポジショ
ン:イジー・カドレツ(ズリン・ボグスラフ・マルチヌー・フィルハーモニー
管弦楽団第1トロンボーン兼首席テナーテューバ)、マルチン・ツパル(オスト
ラヴァ・モラヴィア=シレジア国立劇場管弦楽団バストロンボーン兼テナー
テューバ)、カレル・シーン(オストラヴァ・ヤナーチェク・フィルハーモニー
管弦楽団首席テューバ)、ミロスラフ・ペハーチェク(オストラヴァ・モラヴィ
ア=シレジア国立劇場管弦楽団テューバ)、パヴェル・ドヴォジャーク(オスト
ラヴァ・ヤナーチェク音楽院教師)。

RS 0101-2 \2250
ボッケリーニ(1743-1805):スターバト・マーテル G.532(1781、初版)
エヴァ・ドジーズゴヴァー=イルショヴァー(ソプラノ)
パオロ・ガット(指揮)
ヤナーチェク室内管弦楽団
録音:1997年9月

RS 0501-2 \2250
パーセル(1659-1695):「アンフィトリオン」序曲
モーツァルト(1756-1791):アダージョとフーガ ハ短調 K.546
ペルゴレージ(1710-1736):スターバト・マーテル(*)
マーリア・トカドルチーコヴァー(ソプラノ(*))
タマラ・ブルンメロヴァー(メゾソプラノ(*))
パヴェル・ヴィーテク(指揮)
シレジア室内管弦楽団
ペルモニーク・コンサート合唱団
録音:1997年3月25日、チェコ、カルヴィナー、聖クシージェ教会、ライヴ
ジャケット写真によれば合唱団員のほとんどは10代後半の女子のようです。

RS 4146-2 \2250
プシーボル青年吹奏楽団
ジョン・ウィリアムズ/カレル・ビエロホウベク編曲:
シンフォニック・マーチ
ヤナーチェク/エヴゼン・ザーメチニーク編曲:フクヴァルディの歌(*)
パーセル:勝利の歌
トセッリ:感傷的なセレナード(+)
フチーク:フローレンス行進曲
パヴェル・スタニェク:バラード(#)
ラファエル・エルナンデス/岩井直溥編曲:エル・クンバンチェーロ
アルバート・ハモンド/マンフレート・シュナイダー編曲:
One Moment in Time
ロジャース:エーデルワイス
マンフレート・シュナイダー編曲:クリスマス・ロックフェスティヴァル
ヴラディミール・ストゥドニチカ:食べ終わったら(**)
パヴェル・スタニェク:クリスマスの歌
イレナ・ラニーコヴァー(歌(*))
ドラ・プコフツォヴァー(ヴァイオリン(+))
ロマン・ブハル(トランペット(#))
モジツ・ユレチカ(歌(**))
イヴォ・ラツニー(指揮)
プシーボル青年吹奏楽団

RS 5127-2 \2250
ドジーズガ、ラドゥルダ、マドセン、ヒナステラ:ピアノ作品集
エドゥアルト・ドジーズガ(1944):ソナティナ(1982)
イジー・ラブルダ(1931-):ソナタ第7番「プロヴァンスより」(2002 出版)
トリグヴェ・マドセン(1940-):24の前奏曲とフーガ(1999) から ハ長調
アルベルト・ヒナステラ(1916-1983):ソナタ第1番 Op.22(1952)
ヤロミール・ズビーチェク ピアノ
録音:2004年3月7日、チェコ、オストラヴァ、ヤナーチェク音楽院コンサート
ホール

RS 5149-2 \2250
チェコのピアノ作品集
ミロスラフ・クレガ(1926-1993):無法者の思想(1953)
イジー・ラブルダ(1931-):ソナタ第8番「Ta eis heauton」(1999)
エドゥアルト・ドジーズガ(1944):トッカータ(1959)
ペトル・エベン(1929-):ソナタ変ニ長調(1951)
ヤロミール・ズビーチェク ピアノ
録音:2004年3月7日、チェコ、オストラヴァ、ヤナーチェク音楽院コンサート
ホール

RS 5156-2 \2250
私は歌っている ヴルベンスコ地方へようこそ
ボヘミア民謡、モラヴィア民謡、他の合唱曲(全34曲)
イヴァナ・ドルハー、ヨセフ・フリエドル、ダヌシェ・ホシュコヴァー、
レオシュ・セカニナ、エヴァ・ヴァツコヴァー(指揮)
ヴルブノ・ポト・プラジェデム混声合唱団
セドミフラーセク児童合唱団 他
録音:チェコ、ヴルブノ・ポト・プラジェデム、聖ミハエル教会

RS 5163-2 \2250
カール・フィリップ・シュターミッツ(1745-1801):弦楽四重奏曲ニ長調
アントニーン・レイハ(1770-1836):オーボエ五重奏曲へ長調 Op.107(*)
ヴィチェスラフ・ノヴァーク(1780-1949):弦楽四重奏曲第2番ニ長調 Op.35
クビーノヴォ弦楽四重奏団
ルジェク・ツァプ(第1ヴァイオリン) ヤン・ニエデルレ(第2ヴァイオリン)
パヴェル・ヴィーテク(ヴィオラ) イジー・ゼドニーチェク(チェロ)
ドゥシャン・フォルティーン(オーボエ(*))

RS 9107-2 \2250
ビートルドライヴ バヤンの音楽
ユルゲン・ガンツァー(1950-):ファンタジー 84'
ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959):練習曲とポルカ 第3集
ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):深き淵より
ヤン・メイスル(1974-):ビートルドライヴ(9つの練習曲)
エドヴァルト・シッファウエル(1942-):復帰
キリル・ヴォルコフ(1943-):ソナタ第2番「再びクリコフの野へ」
バルトーク(1881-1945):ルーマニア舞曲集
ヤン・メイスル(バヤン)
録音:2003年、チェコ放送オストラヴァ支局スタジオ
ヤン・メイスルは1974年モラヴィア地方のキヨフに生まれ、ブルノ音楽院と
モスクワのグネーシン音楽アカデミーで学んだバヤン(ロシア式クロマティッ
クアコーディオン)奏者・作曲家。

RS 9137-2 \2250
ノストラダムス I バヤン、ヴァイオリンとギターの三重奏
ヤン・メイスル(1974-):バラード
ラヴェル(1875-1937):マ・メール・ロワ
トーマス・ブーフホルツ(1961-):ノストラダムス I
ヤン・メイスル:1888年2月12日、会合
ヴァーツラフ・トロヤン(1907-1983):皇帝のネイチンゲール
バヤン・トリオ・メイスル
ヤン・メイスル(バヤン) リボル・メイスル(ヴァイオリン) 
オンドジェイ・ギリク(ギター)
録音:2004年、チェコ放送オストラヴァ支局スタジオ

RS 9148-2 \2250
秘密 アンナ・マルトゥシュコヴァー
トマシュ・レヴァンドフスキ:Biale zagle czarne zagle
ヤロスラフ・イェジェク:Kdyz jsem kytici vazala
マルチン・キドリンスキ:Biel
レナード・バーンスタイン:
どこかで(ミュージカル「ウェストサイド・ストーリー」より)
プッチーニ:私の優しいお父様(オペラ「ジャンニ・スキッキ」より)
ガーシュウィン:サマータイム
フレデリック・ロー:
I Love You Once in Silence(ミュージカル「キャメロット」より)
ユリウス・カラシュ:Mlynarka z Granady
プッチーニ:ムゼッタのワルツ(オペラ「ボエーム」より)
マルチン・クドリンスキ:Jezeli chcesz
ルドルフ・フリムル:ローズマリー
ヤロミール・クラチマル:Plakatova pisnicka
アンナ・マトゥシュコヴァー(歌)
ヤロミール・クラチマル、ミハル・バールタ(ピアノ)
ヤン・ガイディツァ、パヴェル・マレク(ギター)
プシェミスル・ミクサ(ベースギター) 他
録音:2005年6-11月、チェコ放送オストラヴァ支局スタジオ
外装には規格番号表記がございません。あらかじめご了承ください。




<TOMMU>
TOMMU 610244-2 \2250
ストリングス・コンサート バロックからジャズまで
ジョゼフ・F・ラム(1887-1960):ボヘミアン・ラグ
ユリウス・クレンゲル(1859-1933):12のチェロのための讃歌
ドメニコ・ガブリエッリ(1650-1690):
無伴奏チェロのためのリチェルカーレ第7番ニ短調
ジャン・バリエール(1705-1747):チェロ・ソナタ第4番ト長調
アレッサンドロ・ストラデッラ(1644-1682):3声のシンフォニア ニ長調
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959):ブラジル風バッハ第5番(*)
ヤロスラフ・イェジェク(1906-1942):ブガティステップ
ヘンリー・マンシーニ(1924-1994):子象の行進
ヤロスラフ・イェジェク:V dome strasi duch/Nebe na zemi
スコット・ジョプリン(1868-1917):エンターテイナー
オストラヴァ・ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団の14人のチェリスト
たち
ズザナ・フィシェロヴァー(ソプラノ(*))
録音:2005年、チェコ放送オストラヴァ支局スタジオ





<スロヴァキア音楽財団(HF)>
SF 0045 \2080
ヨゼフ・ポトプロツキー(1944-):室内楽作品集
5つの管楽器のためのディヴェルティメント Op.10(1969)(*)
弦楽四重奏曲第1番 Op.15(1972)(+)
小協奏曲(アコーディオンとピアノのための版;2000)Op.32a(#)
弦楽四重奏曲第3番「バルトークへのオマージュ」Op.27(1981)(+)
シオンをよめたたえよ(オルガンのためのコラール瞑想曲)Op.44(2000)(**)
スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管楽五重奏団(*)
コシツェ弦楽四重奏団(+)
マーリア・コルマノヴァー(アコーディオン(#))
イヴァン・ブッファ(ピアノ(#))
イヴァン・ソコル(オルガン(**))
ヨゼフ・ポトプロツキーはスロヴァキア東部のジャカロヴツェに生まれ、コシ
ツェ音楽院でユライ・ハトリークに、ブラチスラヴァ芸術大学でヤーン・ツィ
ッケルとアレクサンデル・モイゼスに師事、その後コシツェ音楽院作曲科設置
にあたり科長に任命され、以来その地位にあります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 07-11 No.29 | トップ | 07-11 No.30-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事