クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-09 No.17-2

2011年09月14日 18時27分44秒 | Weblog
<COLUMNA MUSICA>
1CM 0250 ¥2080
ブラームス(1833-1897):
チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38
チェロ・ソナタ ニ長調 Op.78(原曲:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調)
チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99
フェルナンド・アリアス(チェロ)
ルイス・デル・バリェ(ピアノ)
録音:2010年10月29-31日、12月15-17日、マラガ(スペイン)、
マリア・クリスティナ・ホール
「Una Vida」(命、人生)というタイトルが付けられたアルバム。フェルナンド
・アリアスは1987年マドリードに生まれ、アンヘル・ルイス・キンタナ(アラ
ゴン高等音楽院)、ナタリア・シャホフスカおよびミハウ・ドモホフスキ(ソ
フィア王妃音楽大学)、イェンス・ペーター・マインツ(ベルリン芸術大学)ら
に師事したスペインのチェリスト。ルイス・デル・バリェは1983年マラガに
生まれ、ユハニ・ラーゲルスペッツ(ヘルシンキ・シベリウス・アカデミー)、
ドミートリー・バシキーロフおよびクラウディオ・マルティネス=メーナー(ソ
フィア王妃音楽大学)、ラルフ・ゴトーニおよびエルダル・ネボルシン(マドリ
ード国際室内楽学校)らに師事したスペインのピアニスト。

1CM 0261 ¥2080
ヘスス・ロドリゲス・ピコ(1953-):
クラリネット協奏曲第1番(1989)
クラリネット協奏曲第2番(1900)
クラリネットと弦楽のための小協奏曲(2004)
ホセプ・フステル(クラリネット)
バルセロナ交響楽団
マネル・バルディビエゾ(指揮)
録音:2010年10月6-7日、バルセロナ、ラウディトリ、パウ・カザルス・ホール
ヘスス・ロドリゲス・ピコはバルセロナ生まれの作曲家。かつてはクラリネッ
ト奏者でもあったのですが、ホセプ・フステルの演奏に接し、自分は作曲に専
念すべきと悟ったとのことです。第2番と小協奏曲はフステルへの献呈作品。




<DIES>
DIES 201020 ¥2080
輝きに満ちて スペイン歌曲集
アントン・ガルシア・アブリル(1933-):3つのアラゴンの水彩画(**)
〔ブランカ広場/ゆりの花に降り注ぐ雨/青と石〕
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):私はロバを一頭持っている
ヘスス・グリディ(1886-1964):漕げ、漕げ
フェデリコ・モンポウ(1893-1987):魂の歌(*/++)
パブロ・ソロサバル(1897-1988):バスクの地よ(++)
ガリシア民謡/M・グロバ編曲:あんたの雄鶏が
エンリケ・ファブレス(1926-):セビリャのボレロ(+)
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):5つの黒人の歌 から
ハバナの小唄(#/**)/黒人の子守歌(**)/黒人の歌
マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):
カンタータ「アトランティダ」から 海のサルベ(++)
フアン・アルフォンソ・ガルシア(1935-):
黄色〔輝きに満ちて/灯のともる夕べ〕
ヘスス・グリディ:マドリガル
民謡:川岸で
ヘロニモ・ヒメネス(1854-1923):
サルスエラ「ラ・テンプラニカ」から サパテアド(#/++)
エリサ・ベルモンテ(ソプラノ(*))
アナベル・アルダルル(メゾソプラノ(+))
イサベル・エヘア(メゾソプラノ(#))
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
レアル・カピリャ・エスクリアレンセ
アルベルト・パドロン(ピアノ(**))
エクトル・エリエル・マルケス(ピアノ(++))
ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)
録音:2007、2008、2009年、エルエスコリアル修道院(スペイン)、
講堂・会計人室

DIES 201122 ¥2080
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):おお、大いなる神秘
おお、大いなる神秘[O magnum mysterium]
ミサ「おお、大いなる神秘」[Missa O magnum mysterium]
見よ、主が来る[Ecce Dominus veniet]
おお、天の元后[O Regem caeli]
誰を見たのか、羊飼いたちよ[Quem vidistis pastores]
博士たちは星を見て[Magi viderunt stellam]
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)
録音:データ未詳

DIES 201123 4枚組 ¥3650
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):聖週間の聖務日課(1585)
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
レアル・カピリャ・エスクリアレンセ
ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)
録音:データ未詳





<KLASSIC CAT>
KC 0902 ¥2080
ジュアン・クメリャス(1913-2000):海外領土の歌 歌曲&ピアノ曲集
海外領土の歌 第1巻(*)/オマージュ組曲
アントニオ・マチャドの詩への歌のオマージュ(*)
ピアノのための10のバラード Op.12/カタルーニャ語の3つの歌(*)
5つのピアノ小品 Op.19 から 悲歌,風景
海外領土の歌 第2巻(*)/古い詩集 から 3つの歌(*)/聖なる言葉(*)
イネス・ムラレダ(メゾソプラノ(*))
マック・マクルーア(ピアノ)
ジュアン・クメリャスはカタルーニャ(スペイン)の民族主義的作曲家。ピアニス
トのマック・マクルーアはこのレーベルのアーティスティック・ディレクター。

KC 1005 ¥2080
アルベニスのフレンチ・コネクション 歌曲集
アルベニス(1860-1909):それは愛/たそがれ/悲しみ/バルベリーヌの歌
ラヴェル(1875-1937):博物誌
くじゃく/こおろぎ/白鳥/かわせみ/ほろほろ鳥
ドビュッシー(1862-1918):抒情的散文 夢に/砂浜に/花に/夕べに
アルベニス:4つの歌
あなたの苦しみを見ると/見出された楽園/避難/愛、不法の極み
フォーレ(1845-1924):夕べ/消え去らぬ香り/アルペッジョ
ファリャ(1876-1946):3つの歌 鳩/中国風/セギディリャ
マリサ・マルティンス(ソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)
アルベニスと彼がパリ滞在中に交友した作曲家たちの歌曲集。

KC 1007 ¥2080
エルネスト・ブラス(1928-):
歌曲集「夕べの光」
歌曲集「聖なる指輪」
マリサ・マルティンス(ソプラノ)
フェドラ・ブラス(フルート)
マック・マクルーア(ピアノ)
1928年バルセロナに生まれたエルネスト・ブラスは1980年代に彫刻家として、
1990年代に作曲家としてデビューしたという異色のアーティスト。

KC 1010 ¥2080
パブロ・カザルス(1876-1973):室内楽作品集
弦楽四重奏曲ホ短調(*)
ヴァイオリン・ソナタ(+)
アラルト弦楽四重奏団(*)
ジュゼプ・クロメ(ヴァイオリン(+))
カティア・ミッチェル(ピアノ(+))
(*)世界初録音とのことです。

KC 1011 ¥2080
パブロ・カザルス(1876-1973):ピアノ曲&歌曲集
[ピアノ曲](*)
慣れ親しんだページ/瞬間的/4つの歌詞のないロマンス
3つの有機的前奏曲
[歌曲](+)
海に向かって/祖母の歌/いたずら好きな天使/白ゆり
あなたが見つからない(カタルーニャの歌 第3曲)
鏡の中に/人生は何と短いことか/象の歌/3つの愛の詩
あなたの愛するかわいい花々
マック・マクルーア(ピアノ(*))
ロザ・マテウ(ソプラノ)
マルコ・エヴァンジェリスティ
全曲世界初録音とのことです。

KC 1003 ¥2080
【旧譜・再案内】
ジュアン・クメリャス(1913-2000):パリのソナタ
パリのソナタ集第1巻(1952-1955)
パリのソナタ集第2巻(4曲;1952-1955)
歌曲集(6曲)(*)
風の旅人になれたら/修道院の桜の木/すみれの花束はいかが
歌/歌/朝に私は目覚めた
カタルーニャ抒情詩集 Op.14(1951-1954)(*)
海賊の歌/王と王妃は散歩に出かけた/角出せ、かたつむり
あなたは通れない/ナイチンゲール/子守りの少女の歌
パン一本がいくらになるか/粘土製の天蓋/町の日没
アレニス・デ・マルの黒人の男
イネス・ムラレダ(メゾソプラノ(*))
マック・マクルーア(ピアノ)
カタルーニャの民族主義的作曲家ジュアン・クメリャスのピアノ曲とピアノ伴奏
歌曲。ピアニストのマック・マクルーアはこのレーベルのアーティスティック・
ディレクターでもあります。

KC 1004 ¥2080
【旧譜・再案内】
ジュアキム・カサド(1867-1926):一粒の涙に…
一粒の涙のために(*)/ゼルカ・タンゴ/音楽の小箱(*)
ゾライダ(オリエントの歌)(*)/いつでも
鳥たちの春への別れ(カタルーニャのアルボラダ[朝の歌]
月々の歌(全12曲)(*)/ガヴォット/一粒の涙に
マルタ・マテウ(ソプラノ(*))
マック・マクルーア(ピアノ)
名チェリスト、ガスパル・カサド(1897-1966)の父で、同い年のグラナドス
(1867-1916)の親友でもあった作曲家ジュアキム・カサドのピアノ曲とピアノ伴
奏歌曲。




<VERSO>
VRS 2101 ¥2080
マリア・デ・アルベアル(1960-):
平衡(2台のピアノ、フルート、打楽器と室内管弦楽のための;2010)
フアン・カルロス・ガルバヨ、イサベル・ペレス=レケイホ(ピアノ)
アトリエ・ゴンバウ
カルロス・クエスタ(指揮)
録音:2010年6月14日、マドリード、国立ソフィア王妃芸術センター美術館、
ホール400、ライヴ
マドリード生まれの女性作曲家マリア・デ・アルベアルが英国の映画監督アイ
ザック・ジュリアン制作のビデオのために書き下ろした音楽を演奏会用に書き
換えた作品。

VRS 2103 ¥2080
Lela ガリシアの歌
Lela(R. Mato Hermida / A. Rodriguez Castelao)
Soedades(M. del Adalid / Popular)
Os teus ollos(J. J. Castro "Chane" / M. Curros Enriquez)
Un adios a Mariquina(J. J. Castro "Chane" / M. Curros Enriquez)
Negra sombra(J. Montes / R. de Castro)
Vai lavar a cara(Popular / Popular)
Lonxe da terrina(J. Montes)
Rosa de abril(A. Gaos / R. de Castro)
Maio longo(J. Baldomir / R. de Castro)
Cantiga(J. J. Castro "Chane" / M. Curros Enriquez)
Maria Solina(A. Paz Valverde / C. E. Ferreiro)
Alborada(P. Veiga / F. de la Iglesia)
Bastabales(L .Taibo / R. de Castro)
O limite increado do mundo(J. Duran / M. A. Fernan-Vello)
クリスティナ・ガリャルド=ドマス(ソプラノ)
ガオス管弦楽団
フェルナンド・ブリオネス(指揮)
録音:2010年6月6-10日、コルニャ(スペイン)、スタジオ・マンス

VRS 2107 ¥2080
フアン・モントン・イ・マレン(1730-1781):Alienta, Mortal, Alienta
Felicisimo Alcino - Tiemblo al ver al dueno mio
Aliente el orbe - Barbaro Noto airado
6声のミサ(1757)
A esfuerzos de un amor - Divino amante pastor
Rara idea zagales - Alienta, mortal, alienta
Santid, corazon, sentid
Despierta Bato - Ay que chiquito
Ah del monte - Idolo amado mio
Ay que bien suena al amor
カピリャ・ヘロニモ・デ・カリオン
アリシア・ラサロ(指揮)
録音:2010年7月、セゴビア(スペイン)、
サン・フアン・デ・ロス・カバリェロス教会(スロアガ美術館)
フアン・モントン・イ・マレンはスペイン、テルエル近郊のアリアガに生まれた
作曲家。アルバラシン大聖堂で教育を受け、その楽長を短期間務めた後、1759年
から没するまでセゴビア大聖堂楽長を務めました。「6声のミサ」は彼の代表作
の一つです。

VRS 2109 ¥2080
エドゥアルド・モラレス=カソ(1969-):月の火 ギターのための作品集
非道な噂(ギターのための幻想曲;2011)
月の火(ギターのための幻想曲;2003)
オマージュ(歌とギターのための3つのオマージュ;2004)(*)
ホアキン・ロドリーゴへのオマージュ
フェデリコ・モンポウへのオマージュ
マヌエル・デ・ファリャへのオマージュ
リンダラハの庭(ギターのための幻想曲;1999)
サムスカラ(ギターのための幻想曲;2010)
序奏とトッカータ(フルートとギターのための;2002)(+)
魔女の夢(ギターのための組曲;2002)
Volaverunt(ヴァイオリンとギターのための幻想曲;2009)(#)
悲しい海の鳥(ギターのための幻想曲;2003)
青の騎手(ギターと弦楽四重奏のための;2007)(**)
アダム・レヴィン(ギター)
ローナ・ウィンザー(ソプラノ(*))
アニエラ・フライ(フルート(+))ウィリアム・ナット(ヴァイオリン(#))
アッサイ弦楽四重奏団(**)
録音:2009年3月-2011年6月、マドリード、プルプッシュ・スタジオ
モラレス=カソはキューバのハバナ出身・スペイン在住の作曲家。アダム・レヴィ
ンはアメリカ合衆国のギタリスト。




<ARSIS>
ARSIS 4230 ¥1850
ハイドン(1732-1809):三重奏曲&ディヴェルティメント集
6つのディヴェルティメント(フルート三重奏曲)Op.38 Hob.IV:6-11 から
第2番ト長調 Hob.IV:7/第4番ト長調 Hob.IV:9
第5番イ長調 Hob.IV:10/第6番ニ長調 Hob.IV:11
4つのフルート三重奏曲「ロンドン・トリオ」Op.100 Hob.IV:1-4 から
第1番ハ長調 Hob.IV:1/第2番ト長調 Hob.IV:2/第3番ト長調 Hob.IV:3
エスティル・コンセルタント
ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン)
マリサ・エスパルサ、フェルナンダ・テイシェイラ(フラウト・トラヴェルソ)
ハルム・ヤン・シュヴィッタース(チェロ)
録音:データ未詳
エスティル・コンセルタントは1998年にマリサ・エスパルサにより創設されたス
ペイン、バレンシアのピリオド楽器アンサンブル。バレンシア在住のヒロ・クロ
サキも参加しています。各フラウト・トラヴェルソ奏者の担当曲は今のところ
不明です。

ARSIS 4233 ¥1850
甘美な響きのように
モーリー、フェラボスコ II、ヒューム:ヴィオラ・ダ・ガンバのための音楽
アルフォンソ・フェラボスコ II(1578頃-1628):アルマン、コラント第16番
トマス・モーリー(1557-1602頃):こおろぎ(*)
アルフォンソ・フェラボスコ II:パヴァン、コラント第13番
トマス・モーリー:魔女(*)
トバイアス・ヒューム(1569頃-1645):ヒューム大佐の嘆き(*)
トマス・モーリー:嘆き(*)
アルフォンソ・フェラボスコ II:ガリアード、コラント第11番
不詳:Jemmye
トマス・モーリー:移り気(*)
アルフォンソ・フェラボスコ II:アルマン、コラント第3番
不詳:Thumbe
アルフォンソ・フェラボスコ II:ガリアード、コラント第4番
トマス・モーリー:雄牛(*)
アルフォンソ・フェラボスコ II:パヴァン、コラント第21番
トバイアス・ヒューム:ヒューム大佐のガリアード
トマス・モーリー:狩(*)
アルフォンソ・フェラボスコ II:アルマン、コラント第24番
ペレ・ロス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
エルビラ・パンコルボ(リコーダー(*))
録音:2008年9月、アレレ(スペイン、ウエスカ県)、サンティアゴ教会
スペイン・カタルーニャに生まれモンセラート修道院聖歌隊に在籍、バルセロナ
市立音楽院、バーセルのスコラ・カントールムで学び、長らくスイスとドイツ
(カールスルーエ音楽大学、ハンブルク音楽院)で教職に就いていたペレ・ロス。
知る人ぞ知るヴィオラ・ダ・ガンバ奏者だった彼でしたが、帰国してマドリード
高等音楽院教授に就任してからは当アルシス・レーベルに地道に録音を続けてお
り、その渋いガンバの味わいに魅かれるファンを増やしています。エルビラ・
パンコルボはマドリード高等音楽院で学んだスペインのリコーダー奏者。

ARSIS 4239 ¥1850
アーベル、バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとリュートのための音楽
カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):
ソナタ ハ長調 WKO151(*/+)
ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏と通奏低音のためのソナタ
(プロイセン・ソナタ)WKO150(*/+)
ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏のための音楽 MS Drexel 5871, NYPL(*)
(アレグロ)WKO205,フーガ WKO196,(テンポ・ディ・メヌエット)WKO206,
アレグロ WKO207,アレグロ WKO209,(アレグロ)WKO208
J・S・バッハ(1685-1750)/
ティルマン・ホップシュトック、アンドレアス・マルティン編曲:
無伴奏チェロ組曲第1番(リュートのための版)(+)
カール・フリードリヒ・アーベル:
ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための独奏曲
(プロイセン・ソナタ)WKO149(*/+)
ジョルディ・クメリャス(ヴィオラ・ダ・ガンバ(*))
アンドレアス・マルティン(リュート(+))
録音:2010年6月24-26日、アレレ(スペイン、ウエスカ県)、サンティアゴ教会
ヴィオラ・ダ・ガンバ音楽史上最後の名手アーベルの作品を中心としたアルバム。
ジョルディ・クメリャスはマドリード高等音楽院でペレ・ロス師事、さらにロー
マでパオロ・パンドルフォに学んだスペインのヴィオラ・ダ・ガンバ奏者。アン
ドレアス・マルティンはバーセルのスコラ・カントールムでオイゲン・ドンボワ、
ホプキンソン・スミス、ピーター・クロトンに師事したドイツのリュート奏者。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-09 No.16-1 | トップ | 11-09 No.17-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事