<RCA RED SEAL>
8869756773-2 \1750
グスタフ・マーラー(1860-1911):
1.ラインの伝説-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
2.わたしは緑の森をたのしく歩んだ-「若き日の歌」より
3.春の朝-「若き日の歌」より
4.夏の歌い手交替-「若き日の歌」より
5.だれがこの歌をつくったのか-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
さすらう若人の歌(全曲)
シュトラースブルクの砦に
浮世の暮らし-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
もう会えない!-「若き日の歌」より
ファンタジー
美しいトランペットが鳴りひびくところ
リュッケルトによる5つの歌曲(全曲)
原光-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
[演奏]
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン) 、
ゲロルト・フーバー(ピアノ)
[録音] 2009年1月3日&4日、4月13日&14日、
ミュンヘン高等音楽院大ホール(ドイツ)
世界が注目するドイツのバリトン歌手クリスティアン・ゲルハーヘルは、アル
テ・ノヴァ・レーベルから「冬の旅」、「白鳥の歌」、「美しき水車小屋の娘」
というシューベルト3大歌曲を発売、「冬の旅」は2003年度レコード・アカデ
ミー賞声楽曲部門を受賞し、日本での評価と人気も揺ぎないものとしました。
2004年RCAレッド・シールに移籍、満を持して放ったシューマンの「詩人の恋」、
シューベルト歌曲集、シューマン歌曲集第2弾でも更に評価を高め、2008年1月
-2月にかけて待望の本格的な来日公演を行い、中でも王子ホールで敢行したシュ
ーベルト:3大歌曲集連続演奏会は、NHK交響楽団との「さすらう若人の歌」共々
驚嘆の声が上がり、ゲルハーエルが卓越したバリトン歌手であることを日本の
聴衆にも強く印象付けまし た。
ハイペリオン・アンサンブルとの「さすらう若人の歌」、ピアノ伴奏の「亡き
子をしのぶ歌」を録音したマーラー・アルバム(シェーンベルクの室内交響曲を
併録音。2003年アルテ・ノヴァ)以来6年振りのマーラー・アルバムとなる当ディ
スクは、再録音となる「さすらう若人の歌」、「魔法の角笛交響曲」 と呼ばれ
る初期の交響曲にも共通する世界を持つ「子供の魔法の角笛」からの歌曲、中
期交響曲と近しい表現内容を持ち、そこにいくつかの旋 律の断片が引用してい
る「リュッケルトの5つの詩」(「最後の7つの歌」第3-7曲)を録音したものです。
ドイツ人ならではのドイツ語の素晴らしいディクション(発音)、豊かな声質と
綿密な歌唱が最大の美点であると同時に、主人公の心への投影でマーラーの
「歌の世界」を十全に表現したゲル ハーヘルの歌唱は、偉大なディートリヒ・
フィッシャー=ディースカウに連なるドイツ伝統のリート唱法を引き継ぎなが
ら、ドイツ・リート新時代を告げる 新たな息吹を感じさせる待望のレコーディ
ングと仕上がっています。
8869754257-2(SACD-Hybrid) \1750
アントン・ブルックナー(1824-1896) 交響曲第9番ホ長調 WAB109
[B=G.コールス校訂ブルックナー協会版クリティカル・エディション(2000年)]
フランクフルト放送交響楽団
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
[録音]2008年11月27日-29日、フランクフルト、アルテ・オーパーでのライヴ
・レコーディング
パーヴォ・ヤルヴィが、2006年から首席指揮者をつとめるフランクフルト放送
響との一大プロジェクトとして着実に進めているブルックナーの交響曲チクル
ス。第2弾は、2008年11月に収録されたブルックナーの絶筆・第9番。インバル
時代以来ブルックナー演奏に一家言を持つオーケストラの重厚 なソノリティを
生かしつつ、細部を明晰に構築してゆくことによって、古い演奏伝統や宗教的
解釈とは袂をわかつ新しいブルックナー解釈が生み出されている。第9番は、
パーヴォが、東京でヴァント/北ドイツ放送響の実演に接し、大きな影響を受け
た因縁の作品でもある。演奏会のライヴを基本に慎重なリテイク・セッション
を重ね、パーヴォ自らスタジオに入って編集を手がけた上で完成させた入魂の
名演奏である。
8869757389-2 \1650
セレナーデ-マリオ・ランザ・ソング・ブック
TOSELLI: Serenade*/TOSTI: ‘A vucchella / DI CAPUA: O sole mio / FUSCO:
Dicitencello vuie* / PADILLA: Valencia /COTTRAU: Fenesta che lucive* /
DI CHIARA: La spagnola /MARIO: Santa Lucia Luntana* / LECUONA: Siboney
/ DE CURTIS: Non ti scordar di me / LARA: Granada*
BIXIO: Parlami d’amore Mariu / DRIGO: Serenade* / VELAZQUEZ: Besame
mucho / ZAMECNIK:Oh, Nightsof Splendor(Neapolitan Nights)
/BUZZI-PECCIA: Lolita* / LEONCAVALLO: Mattinata / DE CURTIS: Senza
nisciuno* / FREIRE: Ay-ay-ay
HERBERT: Neopolitan Love Song/ RASCEL: Arrivederci Roma / BRODSZKY:
Be My Love*
*PREVIOUSLY UNRELEASED
マリオ・ランザ没50年を記念して、映画やミュージカル、民謡など、クラシッ
ク作品以外での名唱ばかり集めたベスト盤です。未発表音 源収録。
8869742461-2 2枚組 \2180
エッセンシャル・アルトゥール・ルービンシュタイン
Disc 1: ショパン名演集
Disc 2:
幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」より第1楽章
ワルツ第9番変イ長調Op.69-1「別れ(告別)」)
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番 より第3楽章
ピアノ協奏曲第1番 より第2楽章
-ヘンリク・シェリング(Vn) ピエール・フルニエ(Vc)
-スクロヴァチェフスキ(指揮)
シューマン:幻想曲ハ長調Op.17 より第3楽章
ロンドン新交響楽団
ブラームス:ピアノ五重奏曲Op.34より第3楽章
夜想曲第2,13,17番
ブラームス:間奏曲 Op.117-2
バラード第4番
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番K.453 より第2楽章
マズルカ第13,23番
-ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
アンダンテ・スピアナート変ホ長調Op.22
ドビュッシー:レントより遅く
ポロネーズ第6番「英雄」
アルベニス:ナヴァラ
フランク:交響的変奏曲 -ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
<Eurodisc>
※先日ご案内済みですが、価格が変更(値下げ)になりますので、再度ご案内
させていただきます。
8869747286-2 11枚組 \5050
オリジナル・ジャケット・コレクション/ダーヴィド・ゲリンガス
Disc 1:
シューマン:チェロ協奏曲イ短調 Op.129
チャイコフスキー:ロココ風主題による変奏曲 Op.33
-ローレンス・フォスター(指揮) ロンドン交響楽団
Disc 2:
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
シューマン:幻想小曲集 op.73
ノルベルト・サルター(編曲):
ブラームスの歌曲による6つのチェロのための小品 -タチアナ・シャッツ(p)
Disc 3:
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
ボッケリーニ:チェロ協奏曲ニ長調G.479
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲ハ短調RV.401
-レオポルド・ハーガー(指揮)RIASシンフォニエッタ
Disc 4:
J.S.バッハ:アダージョ BWV.564より
F・クープラン(カサド編):パストラーレ
モーツァルト(クライスラー編):ハフナー・セレナードよりロンド
メンデルスゾーン:無言歌ニ長調Op.109
D・ポッパー:コンサート用練習曲嬰ヘ短調
D・ポッパー:スピニング・ソング
チャイコフスキー(フィッツェンハーゲン編):夜想曲Op.19-4
チャイコフスキー(クレンゲル編):すてきな夢 Op.39-21
プロコフィエフ(ゲリンガス編):
「ロメオとジュリエット」より「仮面舞踏会」
「ロメオとジュリエット」より「百合の花を手にした娘たちの踊り」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
プロコフィエフ(ロストロポーヴィチ編):「3つのオレンジの恋」より「行進曲」
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
-タチアナ・シャッツ(p)
Disc 5:
ヘンデル:トリオ・ソナタ集 ハ短調、ト短調
テレマン:トリオ・ソナタ ホ長調
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ロ短調
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
-ヨセフ・スーク(Vn)オーレル・ニコレ(Fl)
クリスティアーネ・ジャコッテ(cemb)
Disc 6: ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノOp.132
-ヴォルデマー・ネルソン(指揮)北ドイツ放送交響楽団
Disc 7:
ドメニコ・ガブリエリ:ソナタ第1&2番
フィリッポ・バンナー:ソナタ ハ長調
フェリーチェ・マリア・ピッチネッティ:ソナタ ハ長調
アレッサンドロ・スカルラッティ:チェロ・ソナタ第1-3番
Disc 8:
チャイコフスキー:
夜想曲Op.19-4
アンダンテ・カンタービレ Op.11
奇想的小品 Op.62
R=コルサコフ:セレナーデ Op.37
グラズノフ:吟遊詩人の歌 Op.71
グラズノフ:2つの小品 Op.20
ドヴォルザーク:ロンド Op.94
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 9:
ブルッフ:コル・ニドライ Op.47
シベリウス:荘重な旋律 Op.77
フローラン・シュミット:悲歌的な歌 Op.24
サン=サーンス:ロマンス Op.36
サン=サーンス:白鳥
サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート Op.43
レスピーギ:アダージョと変奏
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 10:ヘンデル:ソナタ ハ長調(1709)
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 Op.109
シューマン:アダージョとアレグロ Op.70
メシアン:「世の終わりのための四重奏」より「イエスの永遠性への賛歌」
-タチアナ・シャッツ(p)
カレン・ハチャトゥリアン:チェロ・ソナタ(1967)
-カレン・ハチャトゥリアン(p)
Disc 11:
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 Op.102
フランソワ・フランクール:チェロ・ソナタ ホ長調
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
ウラジーミル・ウラソフ:バラード ホ短調(1969)
チャイコフスキー:奇想的小品 Op.62
-アサ・アミンタエワ(p)
-エドガー・クラップ(cemb)
リトアニア生まれのダーヴィド・ゲリンガス(1946-)は、現代を代表するチェリ
ストのひとり。また指揮者として、バロック初期より現代音楽にいたる非常に
幅広いレパートリーを誇るアーティストです。 また、グバイドゥーリナ、シュ
ニトケ、ススリン、センデロヴァス、デニソフ等のロシア前衛音楽の作品を西
側諸国で演奏した最初の音楽家で、多くの作曲家が彼に作品を献呈しています。
リトアニアに生まれたダーヴィド・ゲリンガスは、1963年から1973年まで、モ
スクワ音楽院でロスト ロポーヴィチに師事し、1970年チャイコフスキー・コン
クールで第1位と金賞を獲得。これまでに多数 の録音を行い、「フランス・
ディスク賞」「金の音域賞」「ドイツ・レコード批評家賞」などを受賞。受賞
を 題したコンサート・シリーズが行われ、大成功を収めている。
ゲリンガスは指揮者としての活動も着実に広げており、現在はヴィルニュスの
リトアニア室内管弦 楽団の常任客演指揮者を務めるほか、2006年4月から九州
交響楽団の首席客演指揮者としても 活躍中。2000年からはベルリンのハンス・
アイスラー音楽学校でチェロを教えているほか、世界各地で若い音楽家のため
のマスタークラスを指導しています。彼は日本ではあまり目立たない存在では
ありますが、ヨーロッパでは多能な演奏家として知られており、絶大なる人気
を持っています。また指導者としても素晴らしい音楽家であり、多数の優秀な
音楽家を輩出してきています。1972-1982 録音されたこれらのアルバムのほと
んどは、現在ではほとんど入手不可能な盤ばかりですが、人気のある有名な作
品ではなく、「ゲリンガスからチェロを演奏する方々への贈り物」のような内
容になっているのも見逃せません。
8869756773-2 \1750
グスタフ・マーラー(1860-1911):
1.ラインの伝説-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
2.わたしは緑の森をたのしく歩んだ-「若き日の歌」より
3.春の朝-「若き日の歌」より
4.夏の歌い手交替-「若き日の歌」より
5.だれがこの歌をつくったのか-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
さすらう若人の歌(全曲)
シュトラースブルクの砦に
浮世の暮らし-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
もう会えない!-「若き日の歌」より
ファンタジー
美しいトランペットが鳴りひびくところ
リュッケルトによる5つの歌曲(全曲)
原光-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
[演奏]
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン) 、
ゲロルト・フーバー(ピアノ)
[録音] 2009年1月3日&4日、4月13日&14日、
ミュンヘン高等音楽院大ホール(ドイツ)
世界が注目するドイツのバリトン歌手クリスティアン・ゲルハーヘルは、アル
テ・ノヴァ・レーベルから「冬の旅」、「白鳥の歌」、「美しき水車小屋の娘」
というシューベルト3大歌曲を発売、「冬の旅」は2003年度レコード・アカデ
ミー賞声楽曲部門を受賞し、日本での評価と人気も揺ぎないものとしました。
2004年RCAレッド・シールに移籍、満を持して放ったシューマンの「詩人の恋」、
シューベルト歌曲集、シューマン歌曲集第2弾でも更に評価を高め、2008年1月
-2月にかけて待望の本格的な来日公演を行い、中でも王子ホールで敢行したシュ
ーベルト:3大歌曲集連続演奏会は、NHK交響楽団との「さすらう若人の歌」共々
驚嘆の声が上がり、ゲルハーエルが卓越したバリトン歌手であることを日本の
聴衆にも強く印象付けまし た。
ハイペリオン・アンサンブルとの「さすらう若人の歌」、ピアノ伴奏の「亡き
子をしのぶ歌」を録音したマーラー・アルバム(シェーンベルクの室内交響曲を
併録音。2003年アルテ・ノヴァ)以来6年振りのマーラー・アルバムとなる当ディ
スクは、再録音となる「さすらう若人の歌」、「魔法の角笛交響曲」 と呼ばれ
る初期の交響曲にも共通する世界を持つ「子供の魔法の角笛」からの歌曲、中
期交響曲と近しい表現内容を持ち、そこにいくつかの旋 律の断片が引用してい
る「リュッケルトの5つの詩」(「最後の7つの歌」第3-7曲)を録音したものです。
ドイツ人ならではのドイツ語の素晴らしいディクション(発音)、豊かな声質と
綿密な歌唱が最大の美点であると同時に、主人公の心への投影でマーラーの
「歌の世界」を十全に表現したゲル ハーヘルの歌唱は、偉大なディートリヒ・
フィッシャー=ディースカウに連なるドイツ伝統のリート唱法を引き継ぎなが
ら、ドイツ・リート新時代を告げる 新たな息吹を感じさせる待望のレコーディ
ングと仕上がっています。
8869754257-2(SACD-Hybrid) \1750
アントン・ブルックナー(1824-1896) 交響曲第9番ホ長調 WAB109
[B=G.コールス校訂ブルックナー協会版クリティカル・エディション(2000年)]
フランクフルト放送交響楽団
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
[録音]2008年11月27日-29日、フランクフルト、アルテ・オーパーでのライヴ
・レコーディング
パーヴォ・ヤルヴィが、2006年から首席指揮者をつとめるフランクフルト放送
響との一大プロジェクトとして着実に進めているブルックナーの交響曲チクル
ス。第2弾は、2008年11月に収録されたブルックナーの絶筆・第9番。インバル
時代以来ブルックナー演奏に一家言を持つオーケストラの重厚 なソノリティを
生かしつつ、細部を明晰に構築してゆくことによって、古い演奏伝統や宗教的
解釈とは袂をわかつ新しいブルックナー解釈が生み出されている。第9番は、
パーヴォが、東京でヴァント/北ドイツ放送響の実演に接し、大きな影響を受け
た因縁の作品でもある。演奏会のライヴを基本に慎重なリテイク・セッション
を重ね、パーヴォ自らスタジオに入って編集を手がけた上で完成させた入魂の
名演奏である。
8869757389-2 \1650
セレナーデ-マリオ・ランザ・ソング・ブック
TOSELLI: Serenade*/TOSTI: ‘A vucchella / DI CAPUA: O sole mio / FUSCO:
Dicitencello vuie* / PADILLA: Valencia /COTTRAU: Fenesta che lucive* /
DI CHIARA: La spagnola /MARIO: Santa Lucia Luntana* / LECUONA: Siboney
/ DE CURTIS: Non ti scordar di me / LARA: Granada*
BIXIO: Parlami d’amore Mariu / DRIGO: Serenade* / VELAZQUEZ: Besame
mucho / ZAMECNIK:Oh, Nightsof Splendor(Neapolitan Nights)
/BUZZI-PECCIA: Lolita* / LEONCAVALLO: Mattinata / DE CURTIS: Senza
nisciuno* / FREIRE: Ay-ay-ay
HERBERT: Neopolitan Love Song/ RASCEL: Arrivederci Roma / BRODSZKY:
Be My Love*
*PREVIOUSLY UNRELEASED
マリオ・ランザ没50年を記念して、映画やミュージカル、民謡など、クラシッ
ク作品以外での名唱ばかり集めたベスト盤です。未発表音 源収録。
8869742461-2 2枚組 \2180
エッセンシャル・アルトゥール・ルービンシュタイン
Disc 1: ショパン名演集
Disc 2:
幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」より第1楽章
ワルツ第9番変イ長調Op.69-1「別れ(告別)」)
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番 より第3楽章
ピアノ協奏曲第1番 より第2楽章
-ヘンリク・シェリング(Vn) ピエール・フルニエ(Vc)
-スクロヴァチェフスキ(指揮)
シューマン:幻想曲ハ長調Op.17 より第3楽章
ロンドン新交響楽団
ブラームス:ピアノ五重奏曲Op.34より第3楽章
夜想曲第2,13,17番
ブラームス:間奏曲 Op.117-2
バラード第4番
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番K.453 より第2楽章
マズルカ第13,23番
-ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
アンダンテ・スピアナート変ホ長調Op.22
ドビュッシー:レントより遅く
ポロネーズ第6番「英雄」
アルベニス:ナヴァラ
フランク:交響的変奏曲 -ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
<Eurodisc>
※先日ご案内済みですが、価格が変更(値下げ)になりますので、再度ご案内
させていただきます。
8869747286-2 11枚組 \5050
オリジナル・ジャケット・コレクション/ダーヴィド・ゲリンガス
Disc 1:
シューマン:チェロ協奏曲イ短調 Op.129
チャイコフスキー:ロココ風主題による変奏曲 Op.33
-ローレンス・フォスター(指揮) ロンドン交響楽団
Disc 2:
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
シューマン:幻想小曲集 op.73
ノルベルト・サルター(編曲):
ブラームスの歌曲による6つのチェロのための小品 -タチアナ・シャッツ(p)
Disc 3:
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
ボッケリーニ:チェロ協奏曲ニ長調G.479
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲ハ短調RV.401
-レオポルド・ハーガー(指揮)RIASシンフォニエッタ
Disc 4:
J.S.バッハ:アダージョ BWV.564より
F・クープラン(カサド編):パストラーレ
モーツァルト(クライスラー編):ハフナー・セレナードよりロンド
メンデルスゾーン:無言歌ニ長調Op.109
D・ポッパー:コンサート用練習曲嬰ヘ短調
D・ポッパー:スピニング・ソング
チャイコフスキー(フィッツェンハーゲン編):夜想曲Op.19-4
チャイコフスキー(クレンゲル編):すてきな夢 Op.39-21
プロコフィエフ(ゲリンガス編):
「ロメオとジュリエット」より「仮面舞踏会」
「ロメオとジュリエット」より「百合の花を手にした娘たちの踊り」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
プロコフィエフ(ロストロポーヴィチ編):「3つのオレンジの恋」より「行進曲」
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
-タチアナ・シャッツ(p)
Disc 5:
ヘンデル:トリオ・ソナタ集 ハ短調、ト短調
テレマン:トリオ・ソナタ ホ長調
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ロ短調
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
-ヨセフ・スーク(Vn)オーレル・ニコレ(Fl)
クリスティアーネ・ジャコッテ(cemb)
Disc 6: ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノOp.132
-ヴォルデマー・ネルソン(指揮)北ドイツ放送交響楽団
Disc 7:
ドメニコ・ガブリエリ:ソナタ第1&2番
フィリッポ・バンナー:ソナタ ハ長調
フェリーチェ・マリア・ピッチネッティ:ソナタ ハ長調
アレッサンドロ・スカルラッティ:チェロ・ソナタ第1-3番
Disc 8:
チャイコフスキー:
夜想曲Op.19-4
アンダンテ・カンタービレ Op.11
奇想的小品 Op.62
R=コルサコフ:セレナーデ Op.37
グラズノフ:吟遊詩人の歌 Op.71
グラズノフ:2つの小品 Op.20
ドヴォルザーク:ロンド Op.94
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 9:
ブルッフ:コル・ニドライ Op.47
シベリウス:荘重な旋律 Op.77
フローラン・シュミット:悲歌的な歌 Op.24
サン=サーンス:ロマンス Op.36
サン=サーンス:白鳥
サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート Op.43
レスピーギ:アダージョと変奏
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 10:ヘンデル:ソナタ ハ長調(1709)
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 Op.109
シューマン:アダージョとアレグロ Op.70
メシアン:「世の終わりのための四重奏」より「イエスの永遠性への賛歌」
-タチアナ・シャッツ(p)
カレン・ハチャトゥリアン:チェロ・ソナタ(1967)
-カレン・ハチャトゥリアン(p)
Disc 11:
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 Op.102
フランソワ・フランクール:チェロ・ソナタ ホ長調
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
ウラジーミル・ウラソフ:バラード ホ短調(1969)
チャイコフスキー:奇想的小品 Op.62
-アサ・アミンタエワ(p)
-エドガー・クラップ(cemb)
リトアニア生まれのダーヴィド・ゲリンガス(1946-)は、現代を代表するチェリ
ストのひとり。また指揮者として、バロック初期より現代音楽にいたる非常に
幅広いレパートリーを誇るアーティストです。 また、グバイドゥーリナ、シュ
ニトケ、ススリン、センデロヴァス、デニソフ等のロシア前衛音楽の作品を西
側諸国で演奏した最初の音楽家で、多くの作曲家が彼に作品を献呈しています。
リトアニアに生まれたダーヴィド・ゲリンガスは、1963年から1973年まで、モ
スクワ音楽院でロスト ロポーヴィチに師事し、1970年チャイコフスキー・コン
クールで第1位と金賞を獲得。これまでに多数 の録音を行い、「フランス・
ディスク賞」「金の音域賞」「ドイツ・レコード批評家賞」などを受賞。受賞
を 題したコンサート・シリーズが行われ、大成功を収めている。
ゲリンガスは指揮者としての活動も着実に広げており、現在はヴィルニュスの
リトアニア室内管弦 楽団の常任客演指揮者を務めるほか、2006年4月から九州
交響楽団の首席客演指揮者としても 活躍中。2000年からはベルリンのハンス・
アイスラー音楽学校でチェロを教えているほか、世界各地で若い音楽家のため
のマスタークラスを指導しています。彼は日本ではあまり目立たない存在では
ありますが、ヨーロッパでは多能な演奏家として知られており、絶大なる人気
を持っています。また指導者としても素晴らしい音楽家であり、多数の優秀な
音楽家を輩出してきています。1972-1982 録音されたこれらのアルバムのほと
んどは、現在ではほとんど入手不可能な盤ばかりですが、人気のある有名な作
品ではなく、「ゲリンガスからチェロを演奏する方々への贈り物」のような内
容になっているのも見逃せません。