クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-10 No.28-2

2007年10月31日 18時41分48秒 | Weblog
<Altus>
ALT 145/6 2枚組 \4050
マーラー:交響曲第3番
エヴァ・マルチニェツ(At)
リヨン=ベルナルド・テツ合唱団
リヨン大聖堂聖歌隊
準メルクル(指)
フランス国立リヨン管弦楽団
ライヴ録音2007年2月リヨン・オーディトリウム

ALT 147 \2450
ベートーヴェン:交響曲第9番
バーバラ・ハーヴァーマン(Sp)
ザンドラ・マクマスター(At)
シュテファン・フィンケ(Tn)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリッヒ(Br)
準メルクル(指)
フランス国立リヨン管弦楽団
バーミンガム市交響合唱団
ライヴ録音2006年12月31日、2007年1月1日

ALT 148 \2450
イベール:管楽五重奏のための3つの短い小品
フランセ:八重奏曲
リゲティ:木管五重奏のための6つのバガテル
リヨン管弦楽団ソリストアンサンブル
録音2007年5月リヨン・オーディトリウム





<日本音声保存>
ローム ミュージックファンデーション-日本SP名盤復刻選集III
ANOC 6070A 7枚組 \9000
日本語版
ANOC 6077A 7枚組 \9000
英語版
CD1 日本人音楽家国内録音 全3曲
CD2 日本人音楽家国内録音 全22曲
CD3 日本人音楽家海外録音 全6曲
CD4 日本人作品      全4曲
CD5 外国人音楽家国内録音 全3曲
CD6 外国人音楽家国内録音 全3曲
CD7 外国人音楽家国内録音 全22曲
ローム ミュージック ファンデーション SPレコード復刻CD集<日本SP名盤
復刻選集>は、日本における洋楽レコードの黎明期である1912年から、SPレコ
ードの生産がLPレコードへと本格テキン転換期を迎える1952年までの約40年間
を対象に、日本人音楽家、日本人作曲家、当時の日本において活躍した外国人
音楽家の演奏をSPレコードから収録し、構成されています。

●収録曲目詳細

CD1 日本人音楽家国内録音(1) <全3曲>
山田耕筰[1886-1965](指)/紀元二千六百年奉祝交響楽団
(1)イベール:祝典序曲 日本コロムビアS3007/8(1940年録音)
橋本國彦[1904-49](指)/紀元二千六百年奉祝交響楽団
(2)シャーンドル・ヴェレッシュ:交響曲 
日本コロムビアS3009-11(1940年録音)
井口基成[1908-83](Pf) 齋藤秀雄[1902-74](指)/東京交響楽団
(3)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」 
日本ビクターVH4086-90(1943年録音)

CD2 日本人音楽家国内録音(2) <全22曲>
澤田柳吉[1886-1936](Pf)
(1)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」
ニットー10031/2(1931年録音)
原田 潤 [1882-1946](指)/成城学園混声合唱団/水島 葉 (未詳)(Pf)
(2)ヴェルディ:鎮魂ミサ曲より 鎮魂曲とサンクトゥス 
キングN-16(1938年録音)
倉田 高[1913-45](Vc) 高木東六 [1904-2006](Pf)
(3)信時 潔(高木東六編):海ゆかば 
(4)尾高尚忠:夜曲 日本コロムビア100622(1942年録音)
オルケストラ・シンフォニカ・タケイ/武井守成[1890-1949](指)
(5)武井守成:「夏の組曲」作品31より 風鈴屋 
日本ビクター 50732(1928年録音)
(6)武井守成:「夏の組曲」作品31より 花火を見る子ら 
日本ビクター 50733(1928年録音)
(7)G.マネンテ:ダンツァ・オリジナーレ 作品145 
日本ビクター 52369(1932年録音)
O.S.T.マンドリン・カルテット
(8)N.M.カラーチェ:カンツォネッタ 日本ビクター 51140(1929年録音)
松平里子[1896-1931](Sp) ニコライ・シフェルブラット[1889-1936](Vn)
近藤柏次郎[1900-32](Pf)
(9)J.Sバッハ=C.F.グノー:アヴェ・マリア[日本語] 
(10)民謡:夢になずみて[日本語] 日本ビクター 13097(1930年録音)
柳 兼子[1892-1984](At) ジェームス・ダン[1900-未詳](Pf)
近衛秀麿(子爵)[1898-1973](Pf)
(11)ベートーヴェン:自然における神の栄光 ニッポノホン15750(1925年録音)
(12)F.シューベルト:さすらい人の夜の歌 ニッポノホン15874(1925年録音)
(13)近衛秀麿(子爵):自由の歌 日本パーロフォン 番号なし(1932年録音)
荻野綾子[1898-1944](Sp) アレクサンデル・タンスマン[1897-1984](Pf)
(14)タンスマン:白露に-寂しさに(百人一首より)
日本ビクター 13290(1933年録音)
ベルトラメリ能子[1903-73](Sp) 高折宮次(1883-1963)(Pf)
(15)G.シベッラ:ラ・ジロメッタ[日本語] 
(16).Gサデロ:麦打ちの歌[日本語] 日本コロムビア 35281(1931年録音)
宮川美子[1911-96](Sp) 山田耕筰(1886-1965)(指) 
コロムビア・オーケストラ
(17)山田耕筰:齋藤大使の帰還 日本コロムビア30249(1939年録音)
浅野千鶴子[1904-91](Sp) 野辺地瓜丸(勝久)[1910-66](Pf)
(18)A.J.エクゾデ:エクゾデのメヌエット 
(19)フランス民謡:わたしはシダになりたい 
日本コロムビアB111(1949年録音)
(20)ドビュッシー:みどり 日本コロムビア B179(1949年録音)
奥田良三[1903-93](Tn) 日本ポリドール・サロン・オーケストラ
昨梁田 貞:城ヶ島の雨 朔梁田 貞:昼の夢 
日本ポリドール 5077(1933年録音)

CD3 日本人音楽家海外録音<全7曲>
近衛秀麿[1898-1973](指)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
エーリヒ・ウェンツケ(Ob)/アルフレッド・ビュルクナー(Cl)/
マルティン・ツィラー(Hrn)/オスカー・ローテンシュタイナー(Fg)
(1)W.A.モーツァルト:管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 K.追加9
日本コロムビア J8692-5S(オリジナル盤:ドイツコロムビアLX661-4)
(1937年ドイツ録音)
近衛秀麿[1898-1973](指)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(2)奥 好義=林 廣守:君が代 
日本ポリドール A310(オリジナル盤:ドイツポリドール11273)(1938年録音)
鈴木鎮一[1898-1998](Vn) マンフレート・グルリット[1890-1972](Pf)
(3)フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 
日本ポリドール 40352-5S(オリジナル盤:ドイツポリドール 95216-9)
(1928年ドイツ録音)
原 信子[1893-1979 ](Sp) アンジェロ・アルベルゴーニ[unknown](指) /
オーケストラ伴奏
(4)G.プッチーニ:「蝶々夫人」より ある晴れた日に 
(5)G.プッチーニ:「蝶々夫人」より かわいい坊や
フォノティピア6589(120123)(1928年イタリア録音)
宮川美子[1911-96](Sp) エリー・コーエン[unknown] /オーケストラ伴奏
(6)A.メサジェ:「お菊さん」より 恵みの太陽が輝く日 
日本コロムビアJ7829(1931年フランス録音)

CD4 日本人作品 <全4曲>
近衛秀麿 [1898-1973]
(1)越天楽 近衛秀麿(指)/新交響楽団 日本パーロフォン E17057(1931年録音)
橋本國彦[1904-49] 西條八十[1892-1970]:詞
(2)日本歴史歌絵巻 木下 保(指)/上野児童音楽学園児童(合唱)/管弦楽伴奏
日本コロムビア S143-8(1937年録音)
鈴木二三雄[1900-45] 紫 式部[979頃-1016頃]=本間 文[未詳]:詞
(3)組曲「源氏物語」
鈴木弦楽四重奏団 -鈴木鎮一(第1Vn)/鈴木喜久雄(第2Vn)、鈴木 章(Va)、
鈴木二三雄(Vc)/ベルトラメリ能子(Sp)/木下 保(Tn)/与謝野晶子(朗読) 
日本コロムビア 35492-4 (1936年録音)
池内友次郎[1906-91] 世阿弥[1363-1443]:詞
(4)熊野 長門美保(Sp)/篠原政雄(指)/キング管弦楽団
日本キング77016/7(1942年)

CD5 外国人音楽家国内録音(1) <全3曲>
ガエタノ・コメリ[1894-1977](指)/紀元二千六百年奉祝交響楽団
(1)ピツェッティ:交響曲 イ長 日本コロムビア S3012-8(1940年録音)
ヘルムート・フェルマー[1902-77](指)/紀元二千六百年奉祝交響楽団
(2)R.シュトラウス:祝典音楽 日本コロムビアS3019-21(1940年録音)
シャルル・ラウトゥルップ[未詳](指)/東京音楽学校管弦楽団 ・合唱団
安藤 幸[1878-1963](Vn) 黒沢貞子[未詳](Sp) 丹治ハル[未詳](At) 
薗田誠一[1905-86](Tn) 伊藤武雄[未詳](Bs)
(3)ハイドン:
オラトリオ『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』より 第4話「神よ、
なんぞ我を見棄てたまいし」(ラールゴ) 
日本コロムビア 3965(1931年録音)

CD6外国人音楽家国内録音(2) <全3曲>
アレクサンダー・モギレフスキー[1885-1953](Vn)
レオニード・クロイツァー[1884-1953](Pf)
(1)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24 「春」
日本ポリドール 5027-9(1931年録音)
シモン・ゴールドベルグ[1909-93](Vn) リリー・クラウス[1905-86](Pf)
(2)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第6番 イ長調 作品30-1
日本コロムビアJ8655-7 (1936年録音)
ボリス・ラス[1894-未詳](Vn) マキシム・シャピロ[1898頃-1958](Pf)
(3)ベートーヴェン:
ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」 
日本コロムビア55105-8(1936年録音)

CD7 外国人音楽家国内録音(3) <全22曲>
ヴェラ・チェルネツカヤ[未詳](Pf)
(1)ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66 
日本コロムビアJ3264( 1937年録音)
レオ・シロタ[1885-1965](Pf)
(2)シューベルト(タウジヒ編):軍隊行進曲 テイチクX5013(1941年録音)
ウィリー・ブルメスター[1869-1933](Vn) 
ウィリー・バルダス[1887-1924](Pf)
(3)フンメル(ブルメスター編):ワルツ イ長調  
(4)W.ブルメスター:ロココ ニットー955(1923年録音) 機械式録音
カスリーン・パーロウ[1890-1963](Vn) セオドア・フリント[未詳](Pf)
(5)クライスラー:愛の喜び ニッポノホン 9045(1922年録音) 機械式録音
ナタリー・ボシュコ[1899-未詳](Vn) ウィリー・バルダス[1887-1924](Pf)
(6)ヘンデル:セルセ(クセルクセス)より ラールゴ ニッポノホン15311
(Rec.in 1924) 機械式録音
ミハエル・ヴェックスラー[1896-未詳](Vn)/ピアノ伴奏
(7)キュイ:「万華鏡」より オリエンタール ナイガイ 4342
(1927年頃録音) 機械式録音
ミハイル・エルデンコ[1886-1940](Vn)
エフゲニア・エルデンコ[1886-1940](Pf)
(8)アリャビエフ(エルデンコ編):夜うぐいす 
ニッポノホン16720(1927年録音)
(9)バッハ:シチリアーノ ト短調 BWV1031 
ニッポノホン16832(1927年録音)
ロベルト・ポラーク[1880-1962](Vn) パウル・ローゼンスタンド[未詳](Pf)
(10)ドヴォルザーク:ユモレスク 作品101-7 
日本コロムビア 28065(1934年録音)
(11)F.ネルーダ:スラヴの子守歌 作品11 
日本コロムビア 27888(1934年録音)
エルネスト・トマシッチ[1908-未詳](Vn) マックス・ヤノフスキー[未詳](Pf)
(12)J.ライオンズ&S.C.ハート&ヴァガボンズ:谷間のともし火
日本ポリドール2784(1936年録音)
コンラート・リーブレヒト[1898-未詳](Vn) リディア・シャピロ[未詳](Pf)
(13)モーツァルト:メヌエット ニ調 
日本コロムビア29934(1938年録音)
ボグミル・シコラ[1890-1953](Vc) カテリーヌ・キャンベル[未詳](Pf)
(14)ユダヤのメロディ:悲しみのあとに 
ニッポノホン インターナショナル 3178(1918年録音)
セルゲイ・ストゥーピン[1892-未詳](Vc)/ピアノ伴奏
(15)D.ポッパー:ハンガリー狂詩曲 作品68 ニットー 3257(1928年録音)
ロマン・ドゥクソン[1901-未詳](Vc)/ピアノ伴奏
(16)D.ポッパー:ガヴォット 日本コロムビアJX1043(1940年録音)
イーナ・ブルスカヤ[未詳](Sp)/ピアノ伴奏
(17)G.ビゼー:「カルメン」より ハバネラ
ニッポノホン 4717(1921年録音) 機械式録音
オットー・べック[未詳](Tn) ヨゼフ・ラスカ[未詳](Pf)
(18)ワーグナー:「ワルキューレ」より ジークムントの愛の歌 
ニットー 1370(1924年録音) 機械式録音
ジュリオ・ロンコーニ[未詳](Br) D.コレッツ[未詳](Pf)
(19)ロッシーニ:「セビリアの理髪師」より 何でも屋の歌 
フジサン2953(1922年頃録音) 機械式録音
アレクサンダー・モジューヒン [未詳](Bs) クレオ・カリーニ[未詳](Pf)
(20)グノー:「ファウスト」より メフィストのセレナーデ[ロシア語]
昨R.シューマン:二人のてき弾兵[ロシア語] 
ニッポノホン15418(1924年録音) 機械式録音
マルガレーテ・ネトケ=レーヴェ[1884-1971](Sp) 
レオニード・コハンスキ [未詳](Pf)
朔M.レーガー:マリアの子守歌 日本パーロフォンE1173(1929年録音)

解説書内容
◆「ローム ミュージック ファンデーションSPレコード復刻CD集
 <日本SP名盤復刻選集>の発行について」
 財団法人 ローム ミュージック ファンデーション 理事長 佐藤 研一郎
◆「本SP名盤選集は私にとって愛する作曲家たちの美麗な復刻版に比せられる
喜びの源」海老澤 敏
◆「監修にあたって」クリストファ・N・野澤
◆「音楽家とその背景」「楽曲解説」クリストファ・N・野澤/片山杜秀
◆「復刻技術者からのひとこと」新 忠篤
◆「ローム ミュージック ファンデーション SPレコード復刻CD集によせて」
塩津洋子
◆ローム ミュージック ファンデーション SPレコード復刻CD集 
復刻レコードデータ
■表紙画「松園の画業」上村淳之/「松園の描く着物」田畑喜八/
上村松園 略歴
CD7枚組・解説書付<63曲>
企画・発行  財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
協賛:ローム株式会社
原案:クリストファ・N・野澤
SPレコード提供:クリストファ・N・野澤 他
総監修:海老澤 敏
監修:クリストファ・N・野澤/片山杜秀
技術:新 忠篤
翻訳:大竹紀子
制作:日本音声保存
★海老沢敏氏のコメント
「厖大なコレクションを所蔵されるクリストファ・N・野澤氏と俊秀の評論家
片山杜秀氏の詳細な解説は、自信に溢れる新忠篤氏の技術によるCD化の実現と
両々相俟って、私たちを私たちの日本における西洋音楽のすでに満開の花園へ
と誘ってくれるのだ。(中略)この第3集の中に、自分が若い頃、直接その謦咳
に接し、多くのものを得ることのできた作曲家、ピアニスト、ヴァイオリニス
ト、声楽家の皆様の若き日の作品や演奏に初めて出会うよろこび、そして初め
てのモーツァルトの曲の歴史的演奏(近衛秀麿指揮ベルリン・フィルハーモニ
ーによる「管楽協奏交響曲」)の選集への収録のよろこびと言ったものが味わ
えるという何者にも替えがたい贈り物であることを附記しておきたい。」

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 07-10 No.27 | トップ | 07-10 No.28-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事