クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-05 No.19

2009年05月19日 18時33分18秒 | Weblog
<WEITBLICK>
SSS0089-2 \1980
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)
オイゲン・ヨッフム指揮
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1979年11月8日ヘルクレスザール・ミュンヘン,ステレオ・ライヴ録音
「ブル9」(SSS0071-2)の驚くべき名演でマニアの圧倒的支持を受けたヨッフム+
ミュンヘン・フィルのブルックナー。絶美のブル7が登場します。ヨッフムは多
くの演奏をスタジオ・ライヴに問わず遺しておりますが、当演奏は枯れ切った来
日公演(1986年)と元気いっぱいですが若干落ち着かない印象のある60年代のスタ
ジオ録音との中間にして理想形とも言える見事な演奏です。ミュンヘン・フィル
の演奏水準はチェリビダッケ着任早々ながら非常に高く、鄙びた味わいは南ドイ
ツのオーケストラならではです。音色にうるさいブルックナー・マニアも唸らせ
る名演と言えましょう。本来熱しやすい音楽家であるヨッフムが動的なブルック
ナー解釈から静的なものに傾斜していくまさにその瞬間を捕らえたのが、この
1979年11月にミュンヘン・フィルに登壇したこの「ブル7」なのです。
英語、日本語、ドイツ語によるライナーノート付。




<ジェイズミュージック・レーベル(日本)>
JMCC-20210 \2800
「白川毅夫-Memories(メモリーズ)」
W.A.モーツァルト:ケーゲルシュタット・トリオ KV.498
M.ブルッフ:8つの小品 Op.83
R.シューマン:おとぎ話 Op.132
白川毅夫(cl)
福本とも子(Va)
川辺千香子(pf)
ヴィオラ、クラリネット、ピアノによる代表的な三重奏曲を集めたCD。なかで
も、M.ブルッフの8つの小品の全曲が収録されていることは特筆に値する。さら
に、クラリネット奏者であり作曲家としての活躍も著しい、白川毅夫の新作
「Memories」は世界初録音となり、このアルバムの目玉ともいえる。
「ヴィオラ、クラリネット、ピアノ、それぞれの響きが溶け合いながら、希望の
光が差し込み、 活力を生み出せるような曲想を描きました。」(白川筆)
ソリストとして定評のある福本とも子による心に染み込む深いヴィオラ、長年ド
イツで研鑽を積み、室内楽で活躍する白川毅夫の持つ、甘く切なく透明なクラリ
ネットの響きに、川辺千香子による凛と澄み切った音色で優しく包み込む温かな
ピアノによる室内楽の傑作盤!
自身もクラリネットを奏する録音エンジニア、昼田純一氏による録音。クラリネ
ットの室内楽にはこだわりがあり、このアルバムも、会場を包み込むような温か
くアットホームな響きに仕上がりました。




<GENUIN>
GEN 89145 \1980
ハイドン:
ピアノ協奏曲へ長調Hob.XVIII:3
ピアノ協奏曲ト長調Hob.XVIII:4
ピアノ協奏曲二長調Hob.XVIII:11
パウル・バドゥラ=スコダ(Pf、指揮)
ウィーン・コンツェルトフェライン
録音:2008年10月24-26日,コンツェルトハウス、ウィーン、58'46
デムス、グルダと並ぶピアニスト・ウィーン三羽烏の一人、パドゥラ=スコダが
御歳82歳にして、なんと弾き振りで最新録音!枯淡の境地とは全く無縁で余計な
身振りがなく、童心に還ったかのようなみずみずしい演奏です。遊び心にあふれ
た実に楽しくチャーミングなハイドンです。

GEN 89148 \1980
ハイドン:
チェロ協奏曲第1番(カデンツァ:N.アルトシュテット版)
チェロ協奏曲第2番(カデンツァ:N.アルトシュテット&A.ビルスマ版)
ニコラス・アルトシュテット(Vc)
ミハエル・ザンデルリング指揮
ポツダム・カンマーアカデミー
録音:2008年12月14-16日、47‘06
当レーベルでは既にお馴染み、ベートーヴェンのソナタやバッハの無伴奏組曲で
若き天才ぶりを発揮しているアルトシュテット。ベルガメンシチコフとゲリンガ
スに師事した彼はリゲティなど現代音楽にも意欲的に取り組んでいる。その彼が
自ら作曲したカデンツァを使ってハイドンの二つの協奏曲に挑んだ。端正なオー
ケストラの枠組みに入りきらんばかりのパッション。特にスル・ポンティチェロ
を多用した第1番第1楽章の燃えるようなカデンツァは聴きもの。

GEN 89141 \1980
ラヴェル:弦楽四重奏曲へ長調
ストラヴィンスキー:
3つの小品(1914)、二重カノン(1959)、コンチェルティーノ(1920)
ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調Op.10
ローザンヌ・シネ・ノミネ四重奏団
録音:2008年8月26-28日
主に19世紀末から20世紀初頭の20年間に書かれた弦楽四重奏曲の傑作選。ローザ
ンヌを拠点に活動するシネ・ノミネ四重奏団は1975年に結成された名門で、シュ
ーベルトの弦楽四重奏曲全集が評判となっている。ラヴェルでみせるふくよかな
旋律の歌いまわし、ストラヴィンスキーにおける機動性、キッチュな感覚、ド
ビュッシーのイメージを覆すかのような大らかで堂々とした音楽のつくりなど、
瑞々しい発見がたくさんあり弦楽四重奏好きは必聴!

GEN 89142 \1980
「ゲヴァントハウス・ブラス・クインテット・プレゼンツ・・・」
ジャン・ケツィア(1911-2006):小サーカス行進曲、金管五重奏曲
ルトスワフスキ:小序曲
J.S.バッハ:フーガ ト短調BWV.578
アルビノーニ:ソナタ「聖マルク」
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
V.エワルド:金管五重奏曲第3番
ブラームス:子守歌
ゲヴァントハウス金管五重奏団
録音:2008年8月25-28日
ゲヴァントハウス金管五重奏団は1975年にゲヴァントハウス管弦楽団のメンバー
によって結成された。金管五重奏でどこまで幅広い表現が出来るか試しているか
のようなヴァラエティに富んだ楽しいアルバム。ケツィアは五重奏の醍醐味を充
分に堪能させてくれる。ルトスワフスキの小品は現代作品とはいえ洒脱で機知に
富みあきさせない。「亜麻色の髪の乙女」は、いかに甘く、柔らかな音色が出せ
るか試しているようでもあり、実際驚くほどの結果を出している。金管アンサン
ブルの名曲エワルドの作品も見事。ややジャズ風のハーモニーにアレンジされた
ブラームスの子守り唄は、その重厚な響きを聴くと筋骨隆々のおじさま方にあや
されている赤ちゃんを想像して思わず噴き出してしまう。

GEN 89144 \1980
ジークフリート・マトゥス(1934-):
最愛のディオニソス(マトゥス75歳記念アルバム)
(1)「アリアドネ」-酒神賛歌(2002)
(2)マンハッタン協奏曲(1994)
(3)ホロフェルネスのアリア(歌劇「ユディト」より)
(4)公園の夜の情景(1988)
ジークフリート・マトゥス(指揮(2)-(4))
オラ・ルードナー(指揮(1))
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
(1)(3)アリス・アルギリス(Br)、
(2)A.ネルツ(Perc)、S.ベルンシュタイン(Perc)、S.クーン(Perc)、
J.ルーベルク(ティンパニ)
録音:2008年6月、11月
マトゥスは1934年生まれのドイツの作曲家。当初、指揮を学んだが、後にハンス
・アイスラーに作曲を学んだ。1960年代はポップ・ソング、映画音楽などの仕事
をしたという彼の作風は基本的に無調の表現主義的音楽だが、ロマンティックで
幻想的でオルフ、ヒンデミット、バルトークを思わせる側面もある。音色や楽器
の扱いが変化に富んでおり、聴いていて飽きることがない。このディスクは彼の
75才を記念して作られたもので、主要作品が全て収められている。

GEN 89147 \1980
「リストマジア」
シューベルト(リスト編):愛の便り
シューマン(リスト編):愛の歌
リスト:
バラード第1番、第2番、スペイン狂詩曲、即興ワルツ、
メフィスト・ワルツ第1番
カロリーネ・フィッシャー(Pf)
録音:2008年9月20-22日
前作(GEN86068)でモーツァルトからリスト、シチェドリンまで弾いて鮮烈なCDデ
ビューを果たしたカロリーネ・フィッシャーの待望のセカンド・アルバム。前の
アルバムで既にリスト演奏に対する並々ならぬ意欲と冴えを見せていたが、今よ
うやく、ここにオール・リスト・プログラムが実現した。シューベルト、シュー
マンの歌曲の編曲物のほか大作メフィスト・ワルツまでフィッシャーの妙技をと
ことんまで堪能できる。どこまでもクリアなタッチ、朗々とした歌いまわし、目
の覚めるようなヴィルトゥオージティ、ダイナミックな音響など、ぜひとも生演
奏を聴いてみたいピアニストである。

GEN 89528 \1980
セバスチャン・ボディヌス(1700-1759):
音楽的ディヴェルティメント第4部
(2つのオーボエと通奏低音のための6つのソナタ)
トゥッテ・シュイッテ(ピリオド楽器):
【マリアンヌ・リチャート・プファウ(指揮、ob),N.イェンソン(ob)、J.ベリッ
ツ(ob)、A.デンネルト(Cemb)、R.ザンデルス(fg)、H.ヒュンマー(Vn)】
録音:2008年10月
ボディヌスは同時代のテレマンやバッハの影に隠れて今まで忘れられた存在であ
った。彼はドイツ、チューリンゲン地方の生まれで、その生涯に100曲以上の作
品を残したものの、そのほとんどは出版されず、ほとんど演奏されることはなか
った。このオーボエ・トリオはアメリカ・サンディエゴ大学の図書館所蔵の楽譜
によるもので、これが世界初録音となる。甘いオーボエの音色を生かした優雅な
音楽である。




<Brilliant Classics>
BRL 93934 2枚組 \1080
ハイドン:弦楽四重奏曲集 第11巻
弦楽四重奏曲Op.76
ブッフベルガー四重奏団

BRL 9014 25枚組 \9450
Legendary Russian Pianists
ロシア 伝説のピアニストたち
Disc. 1
コンスタンティン・イグムノフ(pf)
ショパン:マズルカ第33番Op.56-1
スクリャービン:2つの詩曲より 嬰ヘ長調Op.32-1
シューマン:クライスレリアーナOp.16
チャイコフスキー:四季Op.37b
Disc. 2
グリゴリー・ギンズブルグ(pf)
リスト:ベートーヴェンの「アテネの廃墟」による幻想曲
サムイル・フェインベルグ(pf)
スクリャービン:ピアノ協奏曲Op.20
アレクサンドル・ガウク指揮、モスクワ放送交響楽団
ハインリッヒ・ノイハウス(pf)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
アレクサンドル・ガウク指揮、モスクワ放送交響楽団
Disc. 3
レフ・オボーリン(pf)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番K.466
ダヴィッド・オイストラフ指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
アレクサンドル・ガウク指揮、モスクワ放送交響楽団
ルドルフ・ケレル(pf)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番
アレクサンドル・ガウク指揮、大交響楽団
プロコフィエフ:「三つのオレンジへの恋」よりマーチ
Disc. 4
マリヤ・ユーディナ(pf)
J.S.バッハ(リスト編):前奏曲とフーガ イ短調
リスト:バッハの「泣き、嘆き、憂い、怯え」の主題による変奏曲
ベートーヴェン:ピアノソナタ第5番、第32番
Disc. 5、Disc. 6
ヴラディーミル・ソフロニツキー(pf)
スクリャービン:
ピアノソナタ第3番、第9番「黒ミサ」、
第10番、第2番「幻想ソナタ」よりアンダンテ
2つの詩曲Op.32-2、Op.44-1、Op.63-1、Op.69
3つの小品Op.45-1、Op.52-1、3
4つの小品Op.51-3 、Op.56-2
2つの小品Op.57-1、Op.59-1
悪魔的詩曲Op.36、2つの舞曲Op.73
ポロネーズOp.21、ワルツOp.38、マズルカOp.40-2
24の前奏曲Op.11-2-13、15-17、19-24、
6つの前奏曲Op.13-1、3、6
5つの前奏曲Op.15-1、Op.16-2、4、5
4つの前奏曲Op.22-2
2つの左手のための小品Op.9-1
12の練習曲Op.8-12、Op.42-4-6
Disc. 7
ヴラディーミル・ホロヴィッツ(pf)
ショパン:練習曲Op.10-4、5「黒鍵」、8、Op.25-3
マズルカ第7番、第27番、第32番
スケルツォ第4番、ピアノソナタ第2番より第1楽章
リスト: 詩的で宗教的な調べより「葬送」、ピアノソナタ ロ短調
Disc. 8
マリヤ・グリンベルク(pf)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
アレクサンドル・ガウク指揮、ソビエト国立放送交響楽団
タチアナ・ニコラーエワ(pf)
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲第1番BWV.1052
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、ソビエト国立放送交響楽団
Disc. 9
ヤコフ・フリエール(pf)
ショパン:ピアノソナタ第2番
ラフマニノフ:前奏曲Op.3-2、Op.23-5
カバレフスキー:24の前奏曲Op.38
Disc. 10
イゴール・ジューコフ(pf)
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、ソビエト国立交響楽団
ドミトリー・バシュキロフ(pf)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番K.491
アレクサンドル・ガウク指揮、ソビエト国立放送交響楽団
Disc. 11
ヤコフ・ザーク(pf)
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
ダヴィッド・オイストラフ指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
ベラ・ダヴィドヴィチ(pf)
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
アレクサンドル・ガウク指揮、ソビエト国立放送交響楽団
Disc. 12
ヴィクトル・メルジャーノフ(pf)
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲Op.43
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、ソビエト国立交響楽団
アレクサンドル・イオケレス(pf)
ファリャ:ピアノと管弦楽のための交響的印象「スペインの庭園の夜」
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
オネゲル:ピアノ小協奏曲
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、ソビエト国立放送交響楽団
Disc. 13-Disc. 15
スビャトスラフ・リヒテル(pf)
ベートーヴェン:
ピアノソナタ第3番、第27番、第28番、第30番、第31番、第32番
リスト:ピアノソナタ ロ短調
シューベルト:ピアノソナタ第21番D.960、第9番D.575
Disc. 16-Disc. 18
エミール・ギレリス(pf)
ショパン:
ノクターンOp.48-1、ピアノソナタ第2番、第3番、「英雄ポロネーズ」、
即興曲第2番Op.36
プロコフィエフ:ピアノソナタ第2番、第3番、第8番、束の間の幻影Op.22抜粋、
トッカータOp.11、「三つのオレンジへの恋」よりマーチ
ベートーヴェン:ピアノソナタ第29番「ハンマー・クラヴィーア」
Disc. 19
ラザール・ベルマン(pf)
リスト:
ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」、メフィスト・ワルツ第1番、
超絶技巧練習曲抜粋、スペイン狂詩曲
Disc. 20
ウラディーミル・アシュケナージ(pf)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、ソビエト国立交響楽団
ヴィクトリヤ・ポストニコワ(pf)
ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲、W.R.のポルカ、前奏曲Op.3-2
アレンスキー:「バフチサライの泉」への前奏曲
Disc. 21
ネリー・アコピアン=タマリナ(pf)
ブラームス:3つの間奏曲Op.117
シューマン:幻想曲Op.17、アラベスクOp.18
Disc.22
ニコライ・デミジェンコ(pf)
スクリャービン:
ピアノソナタ第2番「幻想ソナタ」、第9番「黒ミサ」、
詩曲「炎に向かって」Op.72、12の練習曲Op.8-2、4、5、Op.42-3、4、7、
4つの小品Op.51
プロコフィエフ:つかの間の幻影Op.22
Disc. 23
ミハイル・プレトニョフ(pf)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番K.271「ジュノーム」
ヴィクトル・トレチャコフ指揮、国立室内管弦楽団
アンドレイ・ガヴリーロフ(pf)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
ユーリ・テミルカーノフ指揮、ソビエト国立交響楽団
Disc. 24
エフゲニー・キーシン(pf)
リスト:リスト:
森のささやき、3つの演奏会用練習曲より「軽やかさ」、愛の夢第3番、
ハンガリー狂詩曲第12番、超絶技巧練習曲第10番
シューマン:交響的練習曲Op.13、アベッグ変奏曲Op.1
シューマン(リスト編):献呈
Disc. 25
ニコライ・ルガンスキー(pf)
ラフマニノフ:絵画的練習曲Op.33、Op.39
※一部収録曲順番が入れ替われる場合があります。ご了承ください。




<Berlin Classics>
●Reference Gold series
人気のある、いわゆるミッド・プライスのシリーズです。 第2弾となる今回は
10タイトルの発売です。
シリーズのタイトルは、ずばり「ゴールド」。 世界で活躍する演奏家、多彩な
収録曲、および高品質なデザインなど高い品質を保証します。

BC 11507 \1480
ロカテッリ:合奏協奏曲 Op.7より第1番-第6番
ハルトムート・ヘンヒェン指揮、C.P.E.バッハ室内管弦楽団

BC 11516 \1480
ベートーヴェン:交響曲第1番、第4番
ハインリヒ・シフ指揮、ブレーメン・ドイツ室内フィルハーモニー管弦楽団

BC 11517 \1480
ハイドン:
交響曲第60番「うっかり者」、交響曲第94番「驚愕」、第103番「太鼓連打」
ハルトムート・ヘンヒェン指揮、C.P.E.バッハ室内管弦楽団

BC 11518 \1480
メンデルスゾーン:
チェロソナタ第1番、第2番
協奏的変奏曲 Op.17、無言歌 ニ長調 Op.109
ヤン・フォーグラー(Vc)ルイ・ロルティ(pf)

BC 11519 \1480
17世紀葬儀の音楽
シュッツ:
葬送音楽Op.7より ドイツ鎮魂ミサの形式によるコンチェルト SWV.279、
モテット「主よ、あなたさえこの世にあれば」 SWV.280、
シメオンの頌歌「主よ、あなたは今こそあなたのしもべを」
「主にあって死ぬ者は、幸いである」SWV.281、
宗教的合唱音楽 Op. 11より 第10曲「涙と共に種まく者は」SWV.378、
第20曲「その言葉はたしかに真実である」SWV.388
ミヒャエル・プレトリウス:
おお主よ 我 汝らを心から愛す、平安と歓喜もてわれは逝く、
泣き嘆くのをやめよ
ヨハン・ヘルマン・シャイン:挽歌
デマンツィウス:挽歌 我らの目に涙をあふれしむるは誰ぞ
ハワード・アーマン指揮、シュッツ・アカデミー

BC 11520 \1480
シューマン:
歌曲集「女の愛と生涯」Op.42
5つの陽気な歌Op.125より「春の楽しみ」、ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスタ
ー」にもとづくリートと歌Op.98aより「御存知ですか、レモンの花咲く国」
「ただ憧れを知る人だけが」「語らずともよい、黙っているがよいと言って下
さい」「もうしばらくこのままの姿にしておいて下さい」、7つの歌Op.104、
メアリー・ステュアート女王の詩Op.135、忍従の花Op.83-2、子供のための歌の
アルバムOp.79より「松雪草」
ミカエラ・カウネ(Sop)ブルクハルト・ケーリング(pf)

BC 11521 \1480
ヴィヴァルディ:四季
ヴァイオリン協奏曲Op.8-5「海のあらし」、
ヴァイオリンと2群の合奏協奏曲RV.583
トーマス・ツェートマイアー(Vln)カメラータ・ベルン

BC 11522 \1480
デスティネーション・ロンドン
2つのフルートとヴィオラ、チェロのための作品集
カール・シュターミッツ:トリオ ト長調
J.C.バッハ:4つの四重奏曲より第1番、第2番
ハイドン:4つのフルート三重奏曲Hob.IV-1、2
カール・フリードリヒ・アーベル:
2本のフルートとチェロのための三重奏曲Op.16-4
アビンドン卿:カントリー・ダンス、他
ヴィルベルト・ハーツェルツェト、マリオン・モーネン(トラヴェルソ)、他

BC 11523 \1480
ドルチェ ミオ ベン -アリア集
フランチェスコ・ガスパリーニ、フランチェスコ・バルトロメオ・コンティ、
ニコラ・マティス、ルッジェーロ・フェデーリらの作品より
マイテ・ボーモン(MSop)
ウォルフガング・カチュナー指揮、ベルリン・ラウテン・カンパニー

BC 11524 \1480
トランペット協奏曲集
リヒャルト・ムッゲ、フェルディナンド・アントニオ・ラッツァーリ、
テレマン、ペトロニオ・フランチェスキーニ、L.モーツァルト、
ヴィヴァルディ、ハイドンらの作品より
ルートヴィヒ・ギュトラー(Trp)ザクセン・ヴィルトゥオーゾ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 09-05 No.18 | トップ | 09-05 No.20 »

Weblog」カテゴリの最新記事