クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

06-05 No.8-1

2006年05月13日 22時57分52秒 | Weblog
<Deutsche Grammophon>
477 5798 \1850
モーツァルト:
交響曲 第40番 ト短調 K.550
交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
歌劇 「イドメネオ」 K.367より バレエ音楽
レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル
指揮:マルク・ミンコフスキ
録音:2005年10月、グルノーブル
ミンコフスキ初のモーツァルト録音は「革新的」な演奏!
2005年のザルツブルク音楽祭で上演されたモーツァルトの初期オペラ「ポント
の王ミトリダーテ」が「大きな反響をともなった音楽の一大事!」と絶賛され
たミンコフスキ指揮のモーツァルト。交響曲もコンサートでは何度か採り上げ
ていましたが、ついにディスクとして登場です。選ばれた作品は最も有名な最
後の2曲の交響曲と、「イドメネオ」からのバレエ音楽。交響曲では、旋律や
和声を大胆に強調してみたり、今までのモーツァルト像を覆すような野性的な
解釈によって、まったく聴いたことのないような演奏が繰り広げられています。
「イドメネオ」のバレエ音楽は、劇中最後に盛り込まれた約15分の音楽。オペ
ラの中では冗長な印象がある場面ですが、ここでもミンコフスキはドラマティ
ックな解釈で衝撃的な演奏を聴かせてくれます。ミンコフスキのモーツァルト
は実演でも各地で絶賛されているだけに、これは世界中の音楽ファンが注目す
る一枚となるでしょう。

●DG Portrait of the Artist
DG看板アーティストの名演を2枚にまとめて、未発表テイクも収録したシリー
ズ。今回はクヴァストホフとキーシンです。

47761594 2枚組 \1850
トーマス・クヴァストホフ
The Voice
CD1
シューベルト:
音楽に寄す、魔王、セレナード、老年の歌(ボーナス・トラック、初出音源!)
クラウディオ・アバド指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団
ロルツィング:5000ターラー(歌劇「狩猟者」より)
ウェーバー:何処にこの身を隠せばよいのか?(歌劇「オイリアンテ」より)
ワーグナー:死の予感のごとく夕闇が地をおおい(歌劇「タンホイザー」より)
R.シュトラウス:音楽って何て美しいんだろう(楽劇「無口な女」より)
クリスティアン・ティーレマン指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
マーラー:
魚に説教するパドヴァの聖アントニウス
高い知性への賛美(「子供の魔法の角笛」より)
クラウディオ・アバド指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
バッハ:カンタータ第82番「われは足れり」よりアリアとレチタティーヴォ
ベルリン・バロック・ゾリステン
CD2
シューベルト:
ブルックにて、野ばら、ます、涙の雨、わがもの、漁夫の娘、鳩の使い
シューマン:君は花のごとく
メンデルスゾーン:歌の翼に
ブラームス:消沈、克服できぬもの、サフォー頌歌
リスト:
ローレライ、おお愛して下さい、愛しうる限り、すばらしいにちがいない
レーヴェ:オーロフ氏
R.シュトラウス:ひそやかな誘い、献呈、明日には!
ユストゥス・ツァイエン(Pf)
ソロ・ジャズ・インプロヴィゼーション(ボーナス・トラック、ライヴ音源)
トーマス・クヴァストホフ(Br)
バス・バリトンとして不動の人気を誇るクヴァストホフ初のコンピレーショ
ン。CD1には初出音源としてシューベルトの「老年の歌」が、そしてCD2には
なんと6分間にも及ぶジャズのインプロヴィゼーションが収録されています。
この音源は2004年ベルリンでのライヴによるものです。ブックレットにはク
ヴァストホフへのインタビューをはじめ、レコーディング風景やマスターク
ラス、そして先頃発売されたばかりのウィーンでの「パルジファル」公演時
の写真などがふんだんに盛り込まれています。

4776162 2枚組 \1850
エフゲニー・キーシン
Fantasies and Concertos
CD1
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲(第1番or第3番/収録未定)
ベートーヴェン:合唱幻想曲
クラウディオ・アバド指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CD2
シューベルト:さすらい人幻想曲
ブラームス:幻想曲

エフゲニー・キーシン(Pf)
キーシンのコンピレーションは「幻想曲と協奏曲」。プロコフィエフは第1番と
第3番の録音がありますが、どちらが収録されるかは未定です。ベートーヴェ
ンの合唱幻想曲は1991年のジルヴェスター・コンサートの音源。2枚目にはシュ
ーベルト、ブラームスの他、リストの作品も収録される予定です。ボーナス・
トラックとして収録される音源は現在のところ未定です。

●DG ORIGINAL MASTERS
4776201 8枚組 \7200
モニク・アース ドイツ・グラモフォン録音集
CD1
モーツァルト:
ピアノ協奏曲 第14番 変ホ長調 K.449
フェルディナント・ライトナー指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
モーツァルト:
ピアノ連弾のためのソナタ 変ロ長調 K.358(初CD化)
ピアノ連弾のためのソナタ ニ長調 K.381(初CD化)
2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448(初CD化)
ハインツ・シュレーター(Pf)
CD2
モーツァルト:
ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
フェルディナント・ライトナー指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ハイドン:
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ長調
アリエッタと12の変奏 変ホ長調
ピアノ・ソナタ 第52番 変ホ長調
幻想曲 ハ長調
CD3
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
オイゲン・ヨッフム指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
シューマン:幻想小曲集 作品12
ショパン:練習曲 変ト長調「黒鍵」作品10-5、ホ長調 作品10-3
CD4
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻&第2巻
CD5
ドビュッシー:12の練習曲(初CD化)
ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ、クープランの墓
CD6
ストラヴィンスキー:カプリッチョ
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト調
シュミット=イッセルシュテット指揮/北ドイツ放送交響楽団
バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番
フェレンツ・フリッチャイ指揮/ベルリンRIAS交響楽団
ドビュッシー:
前奏曲集 第1巻より「亜麻色の髪の乙女」
8本の指のための練習曲
前奏曲集 第2巻より 「花火」(以上、3曲初出!)
CD7
ラヴェル:
ピアノ協奏曲 ト調
左手のためのピアノ協奏曲
ポール・パレー指揮/フランス国立管弦楽団
ラヴェル:ソナチネ
ヒンデミット:ピアノ、金管とハープのための演奏会用音楽 作品49
パウル・ヒンデミット指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CD8
ミハロヴィチ:リチェルカーレ 作品46
ドビュッシー:ピアノのために より「トッカータ」
ルーセル:3つの小品 作品49
バルトーク:ソナチネ
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ
ミハロヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
マックス・ロスタル(Vn)
モニク・アース(Pf)
録音:1949-1965年
1909年生まれの女流ピアニスト、モニク・アースのDG録音が8枚組で登場です。
彼女のDG録音は一部がCD化されているだけで、今回のBOXはほとんどの音源が
久しぶりの復活です。CD6に収録されているドビュッシーは1949年にドイツ・
グラモフォンによってテスト録音された際の音源で今回が完全初出。さらに、
モーツァルトの連弾&2台のピアノのためのソナタ(CD1)やドビュッシーの練
習曲(CD5)も初CD化!ヨッフムやライトナーといった豪華な共演陣にも注目で
す。パリ生まれの彼女はフランス作品、とりわけドビュッシーとラヴェルを
得意としましたが、モーツァルトやハイドン、そして20世紀作品など、実に
幅広いレパートリーを持ち、繊細で優雅なピアニズムは今でも高い評価を得
ています。来年の没後20年に向けて、アースの功績を振り返るには格好のボ
ックス・セットといえましょう

4776219 5枚組 \4500
イヴリン・リアー&トマス・ステュアート DG録音集
CD1
シューベルト:ミニョンと竪琴弾き
ウェーバー:慰めよさらば
メンデルスゾーン:秋の歌、すずらんと小さな花、夕べの歌
シューマン:美しい花、太陽の輝くように
ブラームス:海、恋の道その1
ドヴォルザーク:
はかない望み、スラヴィコフの小さな畑、もみじの木にいる鳩
チャイコフスキー:夕べ
グレチャニノフ:ねんねんよう、アイ=ドゥドゥ
サン=サーンス:パストラール
フォスター:夢見る人、つらい時はもうごめんだ、金髪のジェニー
イヴリン・リアー(S)、トマス・ステュアート(Br)、エリック・ウェルバ(Pf)
CD2
ヴォルフ:ミニョン、祈り、新しい恋、なくさめはどこに
イヴリン・リアー(S)
ヴォルフ:竪琴弾きの歌その1?3、プロメテウス
トマス・ステュアート(Br)、オットー・ゲルデス指揮/ウィーン交響楽団
ヴォルフ:
奴隷の歌、見捨てられた娘、めぐりあい、4月の黄色い蝶、アグネス、暁に、
エオリアン・ハープに寄せて、風に寄せる歌、世を逃れて
イヴリン・リアー(S)、エリック・ウェルバ(Pf)
CD3
ヴォルフ:
祈り、眠れる幼な子イエス、古い絵に、思えおお魂よ、新しい恋、
なぐさめはどこに、つきることのない愛、老人の忠告、乙女の初恋の歌
R.シュトラウス:
ときめく心、万霊節、私の心は沈黙し冷える、花束を編みたかった、
ささやけ愛らしいミルテよ、ダリア、夜、セレナード、解き放たれて、
明日の朝、どうしたらほんとの恋人を見分けられるだろう、
おはよう今日は聖ヴァレンタインの日、彼は布もかけず棺台にのせられ、
憩え我が心、ひそやかな恋、悪天候
イヴリン・リアー(S)、エリック・ウェルバ(Pf)
CD4
バッハ:ヨハネ受難曲より
われもまた汝に従い行かん、流れ出なさい私の心よ
イヴリン・リアー(S)、カール・リヒター指揮/ミュンヘン・バッハ管弦楽団
ヘンデル:サムソンより How willing my paternal love
トマス・ステュアート(Br)、
カール・リヒター指揮/ミュンヘン・バッハ管弦楽団
ニコライ:テ・デウム
イヴリン・リアー(S)、マリーナ・テュルケ(S)、
ライリ・コスティア(A)、キャスリーン・バスラー(A)、
ハインツ・ホッパー(T)、マルティン・ヴァンティン(T)、
トマス・ステュアート(Br)、マンフレート・シェンク(Bs)、
ベルリン・ジングアカデミー合唱団
マシュー・ランゲ指揮/ベルリン放送交響楽団
モーツァルト:ああ、愛の喜びは露と消え(歌劇「魔笛」より)
イヴリン・リアー(S)、
カール・ベーム指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴェルディ:
ナブッコのアリア、Schon geoffnet seh ich Himmelszelt(歌劇「ナブッコ」
より)
トマス・ステュアート(Br)、
ホルスト・シュタイン指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
CD5
ワーグナー:期限は切れた、海原に船を見かけましたか、
Wie aus der Ferne langst vergangner Zeiten(歌劇「さまよえるオランダ人」
より)
トマス・ステュアート(Br)、イヴリン・リアー(S)、
ハンス・レヴライン指揮/バンベルク交響楽団
ワーグナー:さようなら勇ましく立派な我が子(楽劇「ワルキューレ」より)
トマス・ステュアート(Br)、
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴェルディ:Mit starrem Angesicht blickt sie nach oben
Lasst ab mit Fragen(歌劇「仮面舞踏会」より)
イヴリン・リアー(S)、
ジュゼッペ・パターネ指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ニコライ:さあ早くここに(歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」より)
イヴリン・リアー(S)、ハンス・レヴライン指揮/バンベルク交響楽団
オッフェンバック:
Leuchte, heller Spiegel mir(歌劇「ホフマン物語」より)
トマス・ステュアート(Br)、
リヒャルト・クラウス指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ダルベール:Hull'in die Mantille(歌劇「低地地方」より)
トマス・ステュアート(Br)、ハンス・レヴライン指揮/バンベルク交響楽団
チャイコフスキー:
タチアーナの手紙の場面(歌劇「エフゲニー・オネーギン」より)
イヴリン・リアー(S)、
オットー・ゲルデス指揮/ミュンヘン国立歌劇場管弦楽団
ベルク:Und ist kein Betrug in seinem Munde erfunden worden
Verwandlung(歌劇「ヴォツェック」より)
Wenn sich die Menschen um meinetwillen umgebracht haben(歌劇「ルル」
より)
イヴリン・リアー(S)、
カール・ベーム指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
バーンスタイン:カーネギー・ホールのパヴァーヌ
マリー・マクラーレン、イヴリン・リアー(S)、
ロンドン・ヴォイセズ、
マイケル=ティルソン・トーマス指揮/ロンドン交響楽団
録音:1960年代
60年代から70年代にかけて、世界各地のオペラ・ハウスで活躍したエヴリン・
リアーとトマス・スチュアート。今もなお後進の指導に熱心な二人ですが、
彼らの80歳を記念してDGに残した名唱の数々を5枚組に集積しました。おしど
り夫婦ならではのロマンティックなデュエットをはじめ、リアーがもっとも得
意としたR.シュトラウスやヴォルフの歌曲、そして二人が参加しているニコ
ライの「テ・デウム」やオペラ・アリアなど、そのほとんどが現役盤が存在
しない音源ばかりで貴重です。また、二人は60年代にリヒターの録音に参加
していますが、その中からリアーが歌うヨハネ受難曲のアリアとスチュアー
トが歌うヘンデル「ソロモン」からのアリアも収録されています。
なお、カール・リヒターも彼らと同い歳で生きていれば今年80歳。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 06-05 No.8-2 | トップ | 06-05 No.9-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事