クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-09 No.13

2012年09月12日 14時00分06秒 | Weblog
<NAXOS>
●NHK「現代の音楽」 アーカイブシリーズ
NYNG-011 ¥2100
一柳 慧(1933-):
【解説】川崎弘二
1. ピアノ音楽 第4 エレクトロニック・バージョン(1960/1964)
※モノラル
デヴィッド・テュードア(ピアノ)
録音:1964年11月27日草月会館ホール
「ジョン・ケージ デーヴィッド・チュードア 演奏会」
2. 尺八、箏、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、
銅鑼とオペレータのための 「コラージュ」(1965)
※モノラル
小林健次(ヴァイオリン)/江戸純子(ヴィオラ)/黒沼俊夫(チェロ)
道井洵(コントラバス)/横山勝也(尺八)/菊地梯子(箏)/岡田知之(銅鑼)
山口浩一(銅鑼)/奥山重之助(音響技術)/岩城宏之(指揮)
録音:1965年11月29日朝日講堂「第6回 現代音楽祭」
3. フルート、打楽器、ピアノとヴァイオリンのための「トライクローム」
(1975)
野口龍(フルート)/植木三郎(ヴァイオリン)/一柳慧(ピアノ)
若杉弘(打楽器)
録音:1975年1月13日第一生命ホール 「室内楽70」
4. フルート、クラリネット、打楽器、ハープ、ピアノ、ヴァイオリンとチェ
ロのための「リカレンス」(1977/1978)
中川昌三(フルート)/森田利明(クラリネット)/吉原すみれ(打楽器)
木村茉莉(ハープ)/一柳慧(ピアノ)/篠崎功子(ヴァイオリン)
苅田雅治(チェロ)/石井眞木(指揮)
録音:1980年9月28日ドイツ文化センターホール
「パンムジーク・フェスティバル14 東京 '80コンサート4 75-80年の音楽」
10代の終わりに渡米、そこでジョン・ケージらをはじめとする「アメリカ現代
音楽」の洗礼を受けた一柳慧。自身も優れたピアニストであった彼は、ケージ
作品の演奏を重ねながら、図形楽譜などの不確定性の音楽を追求していきます。
例えば、テュードアの弾く(!)「ピアノ音楽 第4」のなんと斬新なこと。
「4分33秒」に匹敵する名曲として、一度は聴いていただきたい逸品です。
そんな初期の作品から、実に多くの素材(電子音楽も含む)を取り込みながら、
深化してやまない1970年代後半の作品を収録。テクノロジーと手作業の融合と、
芸術というものの存在価値を求めてやまない作曲家の姿が、克明に捉えられて
います。川崎弘二氏による作曲家へのインタビューを収録。

NYNG- 012 ¥2100
石井 眞木(1936-2003):
【解説】川崎弘二
1. ピアニストと打楽器奏者のための「ピアノ曲」(1968)
※モノラル
山口恭範(打楽器)/一柳慧(ピアノ)
録音:1968年2月4日東京文化会館
「第2回 日独現代音楽祭 現代ピアノ音楽の夕べ」
2. 打楽器群とオーケストラのための「響層」(1969)
東京都交響楽団/森正(指揮)
録音:1969年2月7日東京文化会館「民音現代作曲音楽祭」
3. 7奏者と電子音響のための音楽「螺旋I」*(1969)
※モノラル
小出信也(フルート)/ハインツ・ホリガー(オーボエ)
ウルズラ・ホリガー(ハープ)/本荘玲子(ピアノ)/山口恭範(打楽器)
有賀誠門(打楽器)/百瀬和紀(打楽器)/山岡重信(指揮)
録音:1970年2月6日東京文化会館「第4回 日独現代音楽祭」
4. ハープ、打楽器とテープのための「アニメ・アマーレ」(バージョンI)
(1974)
篠崎史子(ハープ)/山口恭範(打楽器)/NHK電子音楽スタジオ
放送:1974年10月20日
ベルリン音楽大学で「シェーンベルクやベルクの弟子」であったヨーゼフ・ル
ーファーに師事、そこで12音技法による作曲を学んだ石井眞木の音楽。作曲時
にはその技法を根底に置きながらも、日本の伝統音楽も視野に入れた、独自の
音楽を作りあげていきます。彼の音楽は、様々な特殊奏法が齎す実に多彩な響
きと、偶然性が混在しており、それはある種の陶酔感をもたらすものでもあり
ます。このアルバムに収録された4つの曲からも、大活躍する打楽器群に加え、
電子音楽までをも、日本的音要素と融合させるべく奮闘する石井の姿を見るこ
とができるのではないでしょうか。




<EMI CLASSICS>
CZSW-9156242 5枚組 ¥2100
ベートーヴェン:交響曲 全曲
サイモン・ラトル指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
バーミンガム市交響楽団合唱団 (CD5 、「第九」
バーバラ・ボニー(S) (CD5 「第九」)
ブリギット・レンメルト(C) (CD5 「第九」)
クルト・ストレイト(T) (CD5 「第九」)
トーマス・ハンプソン(Br) (CD5 「第九」)
録音:Recorded Live, 2002年4月29-5月17日、
Groser Musikvereinssaa, Vienna

CZSW-7044832 4枚組 ¥2400
モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ
2013年のクレンペラー没後40年を記念して、クレンペラーがのこした偉大な
録音の数々を、11のボックス・セットで発売予定。それに先駆けて、この1966
年録音のオペラを、スペシャル・エディションとして発売。注目すべきは、
CD4に今回初めて収録された録音セッション時のリハーサル音源をはじめ、クレ
ンペラー自身が、歌手のフレーニやプロデューサーのピーター・アンドリーら
とともに、録音したばかりの演奏をプレイバックしながら交わした貴重な会話
を含む音源が収録されており、クレンペラーがどのようにこの録音を作り上げ
ていったのかを聞きとることができる。このテープは、アビイ・ロード・スタ
ジオで、エンジニア、アラン・ラムゼイが新たに発見したものである。
CD1-4
モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ (全曲)
主要キャスト:
ドン・ジョヴァンニ・・・・・・ニコライ・ギャウロフ(Br)
騎士長・・・・・・・フランツ・クラス(B)
ドンナ・アンナ・・・・・・クレア・ワトソン(S)
ドン・オッターヴィオ・・・・ニコライ・ゲッダ(T)
ドンナ・エルヴィーラ・・・・・クリスタ・ルートヴィッヒ(MS)
レポレロ・・・・・・・・ワルター・ベリー(Br)
ツェルリーナ・・・・・・・ミレルラ・フレーニ(S)
マゼット・・・・・・・・パオロ・モンタルソロ(B)
オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
コンティヌオ:ヘンリー・スミス(ハープシコード)
録音:1966年6月&7月
CD5
クレンペラーの「ドン・ジョヴァンニ」の舞台裏 
A VISIT BEHIND THE SCENES
1 序曲
2 序曲
3 若い娘さんたち、恋をするなら(ツェルリーナ、マゼット、合唱)
4 コントロール・ルームでのプレイバックの模様
(若い娘さんたち、恋をするなら)
5 若い娘さんたち、恋をするなら (リハーサル・テイク)
6 コントロール・ルームでのプレイバックの模様(若い娘さんたちの別テイク)
7 ぶってよ、マゼット(ツェルリーナ)
8 コントロール・ルームえのプレイバックの模様(ぶってよ、マゼット)
9 ああ、窓辺にいでよ、わしの愛しい人よ(ドン・ジョヴァンニ)
この貴重なドキュメンタリー音源は、EMIクラシックスの数々のオペラ作品の解
説や放送音源などでもおなじみの、ジョン・トランスキーの監修により、制作。


●THE HOME OF OPERA
今年5月に引き続き登場するEMIならではの、オペラ名盤を揃えた'THE HOME OF
OPERA'シリーズのご案内です。いずれもマルチパック 16Pブックレット
今回は、あらすじと歌詞テキストのデータを掲載したCDR-Romは付きません。
ご了承下さい。
(リブレットとシノプシスはオンラインwww.homeofopera.comにてご覧頂けます)

CMSW-3192752 2枚組 ¥1880
ヴェルディ:仮面舞踏会
主要キャスト:
リッカルド・・・ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T)
秘書レナート・・ティト・ゴッビ(Br)
アメリア・・・・マリア・カラス(S)
ウルリカ・・・・フェドーラ・バルビエリ(MS)
オスカル・・・エウジェニア・ラッティ(S)
サムエル・・・シルヴィオ・マイオニーカ(B)
トム・・・・・ニコラ・ザッカリア(B)
判事及び召使・・・レナート・エルコラーニ(T)  他
アントニーノ・ヴォットー指揮/ミラノ・スカラ座管弦楽団及び合唱団
歌唱:イタリア語
録音:1956年9月

CMSW-3197342 2枚組 ¥1880
ワーグナー:ラインの黄金
主要キャスト:
ヴォータン・・・ジェイムス・モリス(B)
フリカ・・・・・マリヤーナ・リポフシェク(S)
ローゲ・・・・ハインツ・ツェドニック(T)
ミーメ・・・・・ペーター・ハーゲ(T)
ドンナー・・・・・アンドレアス・シュミット(Br)
フロー・・・・ペーター・ザイフェルト(T)
ファーフナー・・・・クルト・リドル(B)
フロスヒルデ・・・スーザン・クイットマイヤー(A)  他
ベルナルト・ハイティンク指揮/バイエルン放送交響楽団
歌唱:ドイツ語
録音:1988年11月

CMSW-3197252 4枚組 ¥2650
ワーグナー:ワルキューレ
ブリュンヒルデ・・・エヴァ・マルトン(S)
ジークリンデ・・・・チェリル・スチューダー(S)
ヴォータン・・・・ジェームス・モリス(Br)
ジークムンド・・・・ライナー・ゴールドベルク(T)
フンディング・・・マッティ・サルミネン(B)
フリッカ・・・・ワルトラウト・マイヤー(MS)
ワルキューレたち
ゲルヒルデ・・・アニタ・ソルドゥ(S)
ヘルムヴィーゲ・・ルース・ファルコン(S)
ヴァルトラウテ・・ウテ・ヴァルター(S)  他
ベルナルト・ハイティンク指揮/バイエルン放送交響楽団
歌唱;ドイツ語
録音:1988年2月&3月

CMSW-3197062 4枚組 ¥2550
ワーグナー:神々の黄昏
ビリュンヒルデ・・エヴァ・マルトン(S)
ジークフリート・・ジークフリート・イェルサレム(T)
ハーゲン・・・・ジョン・トムリンソン(B)
グンター・・・・トーマス・ハンプソン(Br)
グートルーネ・・エヴァ・マリア・ブンドシュ(S)
第2のノルン・・・アンネ=ゾフィ・フォン・オッター(MS) 他
ベルナルト・ハイティンク指揮/バイエルン放送交響楽団
歌唱:ドイツ語
録音:1991年11月

CMSW-3197152 4枚組 ¥2650
ワーグナー:ジークフリート
ヴォータン・・・ジェームス・モリス(Br)
ミーメ・・・・・ペーター・ハーゲ(T)
アルベリヒ・・・テオ・アダム(Br)
ファーフナー・・・・クルト・リドル(B)
エルダ・・・・ヤドヴィカ・ラッペ(A)
ブリュンヒルデ・・エヴァ・マルトン(S)
ジークフリート・・・ジークフリート・イェルサレム(T)
森の小鳥・・・・キリ・テ・カナワ(S) 他
ベルナルト・ハイティンク指揮/バイエルン放送交響楽団
歌唱:ドイツ語
録音:1990年11月

CMSW-3192852 2枚組 ¥1880
マスネ:タイス
タイス・・・・ベヴァリー・シルズ(S)
アタナエル・・・・シェリル・ミルンズ(Br)
ニシアス・・・・ニコライ・ゲッダ(T)
パレモン・・・・リチャード・ヴァン・アラン(Br)
クロビール・・・・アン・アマリー・コナーズ(MS)
ミルタール・・・・アン・マレイ(MS)
アルビーヌ・・・・パトリシア・カーン(S) 他
ロリン・マゼール指揮/ニュー・フィルハーモニー管弦楽団
ジョン・オールディス合唱団
歌唱:フランス語
録音:1976年6月

CMSW-3192592 2枚組 ¥1880
ベルリーニ:ノルマ
ノルマ・・・・ジェーン・イーグレン(S)
アダルジーザ・・エヴァ・メイ(S)
ポリオーネ・・・ヴィンチェンツォ・ラ・スコラ(T)
オロヴェーソ・・・ディミトリ・カヴラコス(B)
クロチルデ・・・カルメラ・レミジョ(MS)
フラヴィオ・・・・エルネスト・カヴァッツィ(T)  他
リッカルド・ムーティ指揮/フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団及び合唱団
歌唱:イタリア語
録音:1994年7月(ライヴ)

CMSW-3192702 2枚組 ¥1880
ヴェルディ:マクベス
マクベス・・・・シェリル・ミルンズ(Br)
マクベス夫人・・フィオレンツァ・コッソット(MS)
バンクオー・・・・ルッジェーロ・ライモンディ(Br)
マクダフ・・・・ホセ・カレーラス(T)
マルコム・・・・ジュリアーノ・ベルナルディ(Br) 他
リッカルド・ムーティ指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
アンブロージアン・オペラ・シンガーズ
歌唱:イタリア語
録音:1976年7月

CMSW-3192642 2枚組 ¥1880
ヴェルディ:エルナーニ
エルナーニ・・・・プラシド・ドミンゴ(T)
エルヴィーラ・・・ミレッラ・フレーニ(S)
ドン・カルロ・・・・レナート・ブルゾン(Br)
ドン・ルイ・・・ニコライ・ギャウロフ(Br)
ドン・リッカルド・・・ジャンフランコ・マンガノッティ(T)
イアーゴ・・・アルフレード・ジャコモッティ(B) 他
リッカルド・ムーティ指揮/ミラノ・スカラ座管弦楽団及び合唱団
歌唱:イタリア語
録音:1982年7月(ライヴ)

CMSW-3192802 2枚組 ¥1880
ヴェルディ:椿姫
ヴィオレッタ・・・・レナータ・スコット(S)
フローラ・・・・・サラ・ウォーカー(Ms)
アンニーナ・・・・シンシア・ブシャン(S)
アルフレード・・・アルフレード・クラウス(T)
ジェルモン・・・・レナート・ブルゾン(Br)  他
リッカルド・ムーティ指揮/フィルハーモニア管弦楽団
アンブロージアン・オペラ・コーラス、ロイヤル・マリーンズ・バンド
歌唱:イタリア語
録音;1980年7月



<EMEC>
E 100/1 2枚組 ¥3150
ルイス・デ・ナルバエス(1503/1505頃-1555/1560):
「デルフィンのビウエラ曲集」(全6巻;1538)
[第1巻] ファンタジア第1番-第8番
[第2巻] ファンタジア第9番-第14番
[第3巻]
ジョスカン・デプレの「ミサ フェラーラ公エルコレ」のサンクトゥスとホザ
ンナ
ジョスカン・デプレの「ミサ フェザン・ルグレ」のサンクトゥスとホザンナ
ジョスカン・デプレの「フーガによるミサ」のクム・サンクト・スピリト
カンシオン第1番(ジョスカン・デプレの「千々の悲しみ(皇帝の歌)」)
カンシオン第2番-第3番(ゴンベールによる)
カンシオン第4番(リシャフォールの「Je veux laysser melancolie」)
[第4番]
「おお、栄光の聖母」による6つのディフェレンシア
「厳かな犠牲」による5つのディフェレンシア
[第5巻]
「クラロス伯爵」による22のディフェレンシア
「私の牛の見張りをしておくれ」による4つのディフェレンシア
「私の牛の見張りをしておくれ」による3つのディフェレンシア/対位法のバス
[第6巻](*)
ラミロ王は席につかれた(ロマンセ)/モーロの王は散策していた(ロマンセ)
「Si tantos halcones」(ビリャンシコ)による3つのディフェレンシア
「Y la mi cinta dorada」(ビリャンシコ)による6つのディフェレンシア
La bella mal maridada(ビリャンシコ)/何を使って洗いましょう(ビリャンシコ)
Arded, corazon, arded(ビリャンシコ)
アグスティン・マルリ(ギター)
マルタ・インファンテ(メゾソプラノ(*))
録音:データ未詳
グラナダに生まれ、スペイン王太子フェリペ(後の国王フェリペ2世)に仕えたビ
ウエラ奏者・作曲家ルイス・デ・ナルバエスがバリャドリドで出版した曲集
(「デルフィン」とは「王太子」の意)の世界初の全曲録音。普通のクラシック
ギターによる演奏と思われます。全40ページのブックレットにスペイン語と英
語の解説を収録。ギター・ファン、スペイン古楽ファンなら聴き逃せません。

E 093 ¥2080
スペインの詩人たち Vol.3
アントニオ・マチャド(1875-1939):
Campos de Castilla(1907-1917): Retrato / A un olmo seco(1912)
Cancionero Apocrifo: Dos sonetos a Guiomar / Canciones: Inventario
galante
Campos de Castilla:
Campos de Soria. Fragmento. "!Soria fria, Soria pura...")
Canciones: "Abril florecia"
Del camino: "!Oh dime, noche amiga, amada vieja..."
Campos de Castilla: "De la ciudad moruna...",
Campos de Castilla: Los olivos. Fragmento. "!Viejos olivos
sedientos...")
Humorismos, Fantasias, Apuntes: "Anoche cuando dormia..."
Campos de Castilla: Del pasado efimero / El manana efimero(1913)
Elogios: Una Espana joven(1914)
Campos de Castilla: Proverbios y cantares. Fragmentos
Soledades(1899-1907): "He andado muchos caminos..."
Campos de Castilla: Por tierras de Espana
Juan de Mairena(Fragmentos): "Mairena no era un recitador de
poesias..."
Juan de Mairena(Fragmentos): "Se que habras de llorarme cuando
muera..."
Campos de Castilla: A Jose Maria Palacio(1913)
Elogios: A don Francisco Giner de los Rios(1915),
A don Miguel de Unamuno, A Juan Ramon Jimenez
Campos de Castilla: Llanto de las virtudes y coplas por la muerte de Don
Guido
Soledades: En el entierro de un amigo
Humorismos, Fantasias, Apuntes: Las moscas / Campos de Castilla: La
saeta
Galerias: "Guitarra del meson que hoy suenas jota..."
フランシスコ・バリャダレス(朗読)
アグスティン・マルリ(ギター)
録音:2010年7月28日、8月6日、聖アントニオ修道院のロマネスク礼拝堂、ラ・
カブレラ、
マドリード自治州、スペイン
「98年世代」(米西戦争の敗北に象徴されるスペインの後進性を直視した世代)
を代表する詩人の一人であるアントニオ・マチャドの詩をスペインの名優フラ
ンシスコ・バリャダレス(1935-)が朗読。一部にギターの演奏(ソル、ジュリア
ーニ、カルカッシ、コストの作品)が重ねられています。

E 094 ¥2080
スペインの詩人たち Vol.4
フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936):
Llanto por Ignacio Sanchez Mejias(1935):
La cogida y la muerte / La sangre derramada
Cuerpo presente. Alma ausente
Romancero Gitano(1924-1927):
Prendimiento y muerte de Antonito "El Camborio" en el camino de Sevilla
Romance sonambulo / Romance de la pena negra. Romance de la luna, luna
La casada infiel / Preciosa y el aire. San Gabriel(Sevilla)
Poema del Cante Jondo(1921-1922):
Baladilla de los tres rios / Poema de la saeta: Sevilla
Tres ciudades(Malaguena. Barrio de Cordoba: topico nocturno. Baile)
Poema de la solea / Grafico de la petenera: muerte de la petenera
Vinetas flamencas(Cafe cantante. Memento)
Poema de la seguiriya gitana: la guitarra
Mariana Pineda(1924): Corrida de toros en Ronda: Amparo
Dona Rosita la Soltera o el Lenguaje de las Flores(1935):
Dialogo de las tres Manolas(fragmento)
Canciones Andaluzas(1921-1924):
Cancion del jinete. Arbole, arbole
Un retrato con sombras: Juan Ramon Jimenez
Amor: En el instituto y en la universidad
Sonetos del Amor Oscuro(1935-1934):
Noche del amor insomne / Soneto de la guirnalda de rosas
Soneto de la dulce queja
El poeta pregunta a su amor por la ciudad encantada de Cuenca
Llagas de amor
Soneto gongorino en que el poeta manda a su amor una paloma
El amor duerme en el pecho del poeta
El poeta pide a su amor que le escriba / El poeta dice la verdad
El poeta habla por telefono con el amor / !Ay! voz secreta del amor
oscuro
Divan del Tamarit(1931-1934):
Casida del herido por el agua / Gacela del nino muerto
Poeta en Nueva York(1929-1930):
1910(Intermedio)/ Huida a Nueva York / Un vals hacia la civilizacion
Vals en las ramas / Ciudad sin sueno(Nocturno del Brooklyn Bridge)
Norma y paraiso de los negros / La aurora
Bodas de Sangre(1933): Nana suegra.
フランシスコ・バリャダレス(朗読)
アグスティン・マルリ(ギター)
録音:2010年9月27-29日、10月6日、聖アントニオ修道院のロマネスク礼拝堂、
ラ・カブレラ、
マドリード自治州、スペイン
アンダルシアに生まれ内戦の最中に銃殺された詩人・劇作家フェデリコ・ガル
シア・ロルカの詩をスペインの名優フランシスコ・バリャダレス(1935-)が朗読。
一部にギターの演奏(アンダルシア民謡)が重ねられています。

E 095 ¥2080
フランシスコ・オテロ(1940-):音と影
北 3[Boreal](1986)(*)
格言[Gnómina](テキスト:アントニオ・パスカル・ロス;2002)(+)
夜の出来事[Los Eventos de la Noche](1990)(#)
ギターのしわがれた音色のように[Como el Ronco Metal de las Guitarras](**)
(テキスト:パブロ・ネルダ;1973/2001改訂)
絶望の歌[Cancion Desesperada](テキスト:パブロ・ネルダ;1977)(++)
ビセンテ・マルティネス・ロペス・Jr
(C管フルート(*)、フルート(+)、器楽グループ指揮(+))
ビセンテ・マルティネス・ロペス(G管フルート(*)、フルート(+))
マリア・ホセ・チャコン(ソプラノ(+))
高木真介(ギター(+/**))
ホセ・ルイス・ベルナルド・デ・キロス(ピアノ(*/+))
RCSMM・サクソフォン・グループ(#)
マヌエル・ミハン(指揮(#))
アナ・フェルナンデス(ソプラノ(**))
エスペランサ・アバド(ソプラノ(++))
フェルナンド・ガリェゴ、ミゲル・ソラ(バス(++))
4つのの器楽グループ(++)
ホセ・マリア・フランコ・ヒル(指揮(++))
録音:2010年7月、エメック・ディスコス・スタジオ、マドリード、スペイン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-09 No.12-1

2012年09月12日 13時59分38秒 | Weblog
<C-major>
72 0504(Blu-ray) ¥4950
72 0408(DVD-Video) ¥3100
字幕:伊英独仏西日中韓
ヴェルディ:「ナブッコ」
+ボーナス 「ナブッコ」について
レオ・ヌッチ(Br ナブッコ)
ディミトラ・テオドッシュウ(S アビガイッレ)
ジョルジョ・スリアン(Bs ザッカリア)
ブルーノ・リベイロ(T イズマエーレ)
アンナ・マリア・キウーリ(S フェネーナ)
アレッサンドロ・スピーナ(Bs バール神の大祭司)
マウーロ・ブッフォリ(T アブダッロ)
クリスティーナ・ジャンネッリ(Ms アンナ)
ミケーレ・マリオッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ダニエレ・アッバード(演出)
ルイージ・ペレーゴ(舞台、衣装)
ヴァレリオ・アルフィエーリ(照明)
収録:2009年10月12、14日、パルマ
ご存知ヴェルディの出世作「ナブッコ」は、若きヴェルディならではの血湧き
肉躍る音楽が強い魅力。一方で歌手への負担は相当なもので、上演は多いもの
の満足できる公演は決して多くありません。この映像は2009年10月、すっかり
パルマの秋の名物となったヴェルディ・フェスティヴァル出の上演のもの。収
録当時67歳だった大ベテラン、レオ・ヌッチがなおも圧倒的なナブッコで大喝
采を浴びるわ、今アビガイッレを歌わせたら一番のプリマドンナ、ディミトラ
・テオドッシュウが、ド迫力+繊細な美声で聴衆を魅了するわ、これまた大ベ
テラン、ザッカリアのジョルジョ・スリアンが渋い歌をしみじみ聞かせてくれ
るなど、非常に高水準。大物歌手たちが競い合う一方、ボローニャ市立劇場の
主席指揮者で、この年30歳になったばかりの若手のミケーレ・マリオッティが
新鮮かつ個性的なヴェルディを聞かせてくれます。また、新国立劇場での2002
年6月のビゼー「カルメン」のタイトルロールと同年11月のヴェルディ「トロ
ヴァトーレ」のアズチェーナで好評を博したアンナ・マリア・キウーリがずっ
と成長してフェネーナを歌っていたり、ポルトガル出身で今人気急上昇中のテ
ノール、ブルーノ・リベイロがイズマエーレだったりと、若手中堅もしっかり
押さえてあります。ダニエレ・アッバードの演出は、2012年3月の二期会公演
で用いられたもの。巨大な石壁を回転させる以外は静的に描き、話が飛躍しま
くるこのオペラに宗教的深みを与えています。
口うるさいことで有名なパルマのヴェルディ・マニアが絶賛したというこの
「ナブッコ」、鮮明映像出お楽しみください!
嬉しい日本語字幕付きです。

72 0304(Blu-ray) ¥4950
72 0208(DVD-Video) ¥3100
字幕:伊英独仏西中韓日
ヴェルディ:「一日だけの王様」
+ボーナス 「一日だけの王様」について
アンナ・カテリーナ・アントナッチ(Ms ポッジョ侯爵夫人)
アレッサンドラ・マリアネッリ(S ジュリエッタ)
イヴァン・マグリ(T エドアルド)
グイド・ロコンソーロ(Br 騎士ベルフィオーレ)
アンドレア・ポルタ(Br ケルバー男爵)
パオロ・ボルドーニャ(Br ロッカ氏)
リカルド・ミラベッリ(T イブレア伯爵)
ペク・スンファ(Br デルモンテ)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出、舞台装置、衣装)
ヴィンチェンツォ・ランポーニ(照明)
ルカ・ヴェジェッティ(振付)
収録:2010年1月30日、パルマ
ヴェルディ唯一のオペラ・ブッファ「一日だけの王様」、待望の映像が登場し
ました!ヴェルディが生涯で書いたオペラ・ブッファは、彼の第2作のオペラ
である「一日だけの王様」だけ。しかも1840年の初演はひどい大失敗で一晩だ
けで打ち切り。またヴェルディが真面目で頑固な性格だったこと、1838年に娘、
1839年に息子、そして「一日だけの王様」作曲中の1840年に妻を相次いで亡く
すという悲惨な状況だったこと、さらにヴェルディが晩年の「ファルスタッフ」
まで半世紀以上喜劇に手を出さなかったことから、「一日だけの王様」は、
ヴェルディの嫌々作曲した失敗作という烙印を押されて、ちょっと前まではど
のヴェルディ解説本でも駄作扱いされていました。しかし20世紀も末になり、
ロッシーニやドニゼッティの埋もれたオペラ・ブッファが次々と復活して人気
を博すと、「一日だけの王様」も言われているような駄作ではなく、それどこ
ろか意外に楽しめる作品として再評価されるようになりました。とはいえ上演
は稀で、CDも1951年(ヴェルディ没後50年)と1973年の2種だけ、映像はありませ
んでした。このパルマのヴェルディ・フェスティヴァルの映像は大いに歓迎さ
れるものでしょう。
このオペラでは主役の男女がメッゾソプラノとバリトン。ポッジョ侯爵夫人は、
美人で演技達者なメッゾソプラノとして知られるアンナ・カテリーナ・アント
ナッチ。騎士ベルフィオーレのグイド・ロコンソーロは、2003年にデビューし
たばかりの若いイタリアのバリトン。ドニゼッティ「愛の妙薬」のベルコーレ
を得意とする二枚目半にはピッタリの人。ちなみにグルジア出身のソプラノ、
ニーノ・マチャイーゼの夫。若いカップルはソプラノとテノール。ジュリエッ
タのアレッサンドラ・マリアネッリは、1986年生まれのまだ20代半ばの若いイ
タリアのソプラノ。しかし2002年にはもうデビュー、2007年にはロッシーニ・
オペラ・フェスティヴァルでの「イタリアのトルコ人」のヒロインを歌うなど、
若くして活躍しています。エドアルドのイヴァン・マグリは、2007年、シチリ
ア、カターニャ生まれの若いテノール。いかにも南イタリア的な情熱的な歌い
まわしで既に人気があり、2012年の夏にはマチェラータ音楽祭で「トラヴィア
ータ」のアルフレードを歌っています。指揮は1950年生まれのベテラン、ドナ
ート・レンゼッティ。ロッシーニやドニゼッティのオペラ・ブッファも得意と
する指揮者です。巨匠ピエール・ルイージ・ピッツィの演出は、いつもながら
デザインと色使いのセンスが素敵なものです。
映像初物だけにありがたい日本語字幕付きです。

72 0104(Blu-ray) ¥4950
72 0008(DVD-Video) ¥3100
字幕:伊英独仏西日中韓
(ボーナスのみ英伊)
ヴェルティ:「オベルト」
+ボーナス 「オベルト」について
ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(Bs オベルト)
フランチェスカ・サッス(S レオノーラ)
マリアーナ・ペンチェヴァ(Ms クニーツァ)
ファビオ・サルトーリ(T リッカルド)
ジョルジャ・ベルターニ(Ms イメルダ)
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ピエーラッリ(演出、舞台、衣装、照明)
収録:2007年10月16、23日、パルマ
「オベルト」はヴェルディが書いた最初のオペラ。1839年11月17日、スカラ座
で初演され、まったくの新人の作品としてはかなりの成功を収めました。サン
・ボニファーチョ伯爵オベルトは戦いに破れ敗走、ヴェローナに残った娘レオ
ノーラは、身分を隠した敵方の伯爵リッカルドと恋に落ち婚約するが、彼はレ
オノーラを棄て、オベルトの敵方である有力人物の妹クニーツァと結婚するこ
とになる。これに憤ったレオノーラは単身、結婚式の行われるバッサーノとい
う町に乗り込む。一方、娘の恥辱を知ったオベルトもこの地にやって来て、再
会した娘に復讐を迫る。だがオベルトはリッカルドと決闘して殺されてしまい、
それを知ったレオノーラは狂乱する。初オペラとはいえヴェルディは既に20代
半ば、後のヴェルディを予告する音楽が多々あります。オペラマニアの間では
「実は傑作」と知られており、CDは数種、映像も一種ありました。今回登場す
る映像は、2007年10月、パルマでのヴェルディ・フェスティヴァルで上演され
たもの。レオノーラのフランチェスカ・サッスは、1984年、サルデーニャ島の
サッサリの生まれのソプラノ。名前を覚えている方もいらっしゃるでしょう、
彼女は2005年10月の東京室内歌劇場による「オベルト」日本初演の二日目でレ
オノーラを歌って好評を博した歌手。実は彼女はこの直前にスポレート実験劇
場のコンクールで優勝、そのご褒美の演目が「オベルト」で、彼女はこのレオ
ノーラでオペラ歌手としてデビューしたのです。それから2年後、より成長した
サッスが聞けます。オベルトのジョヴァンニ・バッティスタ・パローディは、
1976年、ジェノヴァの生まれ。スカラ座のアッカデミア出身。ここ数年で一気
に人気が上昇したイタリア人バスで、2010年のヴェルディ・フェスティヴァル
では「アッティラ」のタイトルロールを歌いました。クニーツァのマリアーナ
・ペンチェヴァとリッカルドのファビオ・サルトーリは、どちらも今バリバリ
に活躍している旬の歌手。アントネッロ・アッレマンディの指揮は的確な様式
感が気持ちよいもの。ピエラッリの演出はいたって伝統的なもので、初心者で
も安心して見ることができます。
日本語字幕付きです。

72 5704(Blu-ray) ¥1780
72 5608(DVD-Video) ¥1780
字幕:伊英独仏西中韓日
トゥット・ヴェルディ・ハイライト集
「オベルト」序曲
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ピエラッリ(演出)
収録:2007年10月、パルマ
「一日だけの王様」-恋する心は重く
アンナ・カテリーナ・アントナッチ(Ms ポッジョ侯爵夫人)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出)
収録:2010年1月、パルマ
「ナブッコ」-行け、思いよ、黄金の翼に乗って
ミケーレ・マリオッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
ダニエレ・アッバード(演出)
収録:2009年10月、パルマ
「第一回十字軍のロンバルディア人たち」
-天はこんなに純粋な天使を
ディミトラ・テオドッシュウ(S ソフィア)
フランチェスコ・メーリ(T オロンテ)
ダニエレ・カレッガーリ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ランベルト・プッジェッリ(演出)
収録:2009年1月
「エルナーニ」-エルナーニ、お前か!
スーザン・ネヴィス(S エルヴィーラ)
マルコ・ベルティ(T エルナーニ)
カルロ・グエルフィ(Br ドン・カルロ)
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団、合唱団
ピエラッリ(演出)
収録:2005年6月、パルマ
「二人のフォスカリ」-年老いた心臓よ
レオ・ヌッチ(Br フランチェスコ・フォスカリ)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)
収録:2009年10月、パルマ
「ジョヴァンナ・ダルコ」-ああ予言の森よ
スヴェトラ・ヴァシレヴァ(S ジョヴァンナ)
ブルーノ・バルトレッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ガブリエーレ・ラヴィア(演出)
収録:2008年10月、パルマ
「アッティラ」-英雄たちよ、立ち上がれ
ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(Bs アッティラ)
アンドレア・バッティストーニ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ピエールフランチェスコ・マエストリーニ(演出)
収録:2010年10月、パルマ
「マクベス」-宿命のわが妻よ
シルヴィー・ヴァレル(S マクベス夫人)
レオ・ヌッチ(Br マクベス)
ブルーノ・バルトレッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
リリアーナ・カヴァーニ(演出)
収録:2006年6月、パルマ
「海賊」-囚われの部屋から私の思いは飛んで行く
シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(S グルナーラ)
カルロ・モンタナーロ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ランベルト・プッジェッリ(演出)
収録:2008年10月、パルマ
「ルイーザ・ミラー」- 穏やかな夜には
マルセロ・アルバレス(T ロドルフォ)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
デニス・クリーフ(演出)
収録:2007年10月、パルマ
「リゴレット」-愛の美しい娘よ
ニーノ・マチャイーゼ(S ジルダ)
ステファニー・イラーニ(Ms マッダレーナ)
フランチェスコ・デムーロ(T マントヴァ公爵)
レオ・ヌッチ(Br リゴレット)
マッシモ・ザネッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ステーファノ・ヴィジオーリ(演出)
収録:2008年10月
「トロヴァトーレ」-神秘な音の波が…見よ、恐ろしい炎を
マルセロ・アルヴァレス(T マンリーコ)
テレーザ・ロマーノ(S レオノーラ)
ユーリ・テミルカーノフ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ロレンツォ・マリアーニ(演出)
収録:2010年10月、パルマ
「トラヴィアータ」-プロヴァンスの海と陸
ウラディーミル・ストヤノフ(Br ジェルモン)
ユーリ・テミルカーノフ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
カール=エルンスト・ヘルマン、
ウルゼル・ヘルマン(演出)
収録:2007年10月
「シチリアの晩鐘」-感謝しますわ、愛するお友だち
ダニエラ・デッシ(S エレナ)
マッシモ・ザネッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出)
収録:2010年10月、パルマ
「シモン・ボッカネグラ」-平民たちよ!貴族たちよ!
レオ・ヌッチ(Br シモン・ボッカネグラ)
タマール・イヴェーリ(S アメーリア)
フランチェスコ・メーリ(T ガブリエーレ)
ロベルト・スカンディウッツィ(Bs フィエスコ)
シモーネ・ピアッツォラ(Br パオロ)
パオロ・ペッキオーリ(Bs ピエトロ)
ダニエレ・カッレガーリ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ジョルジョ・ガッリョーネ(演出)
収録:2010年3月、パルマ
「仮面舞踏会」-永遠に君を失ったら
フランチェスコ・メーリ(T リッカルド)
ジャンルイージ・ジェルメッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
マッシモ・ガスパロン(演出)
収録:2011年10月、パルマ
「運命の力」-平安を
ディミトラ・テオドッシュウ(S レオノーラ)
ジャンルイージ・ジェルメッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ステーファノ・ポーダ(演出)
収録:2011年1月、パルマ
「アイーダ」-エジプトとイシスの神に栄光があるように
アントニーノ・フォリアーニ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)
収録:2012年1月
「ファルスタッフ」-この世はすべて冗談
ルカ・サルシ(Br フォード)
パトリツィオ・サウデッリ(Bs バルドルフォ)
マッティア・デンティ(T ピストーラ)
スヴェトラ・ヴァシレーヴァ(S アリーチェ)
バルバラ・バルニェージ(S ナンネッタ)
アントーニオ・ガンディア(T フェントン)
ロミーナ・トマゾーニ(Ms クイックリー夫人)
ダニエラ・ピーニ(Ms メグ)
アンブロージョ・マエストリ(Br ファルスタッフ)
ルカ・カザリン(T 医師カイウス)
アンドレア・バッティストーニ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団
スティーヴン・メドカルフ(演出)
収録:2011年10月
+ボーナス
「一日だけの王様」について
「ナブッコ」について
トゥット・ヴェルディのハイライト集です。26タイトルのうち20作の名場面を
収録しています。今後どれを買うかの目安にするもよし、全曲リリースまで待
ち遠しいのでまずはこちらで楽しむもよし、かけっぱなしで見る聞くもよし。
パルマの熱狂をギュッと濃縮した1枚です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-09 No.12-2

2012年09月12日 13時59分14秒 | Weblog
<BIS>
BIS SA 1944(SACD-Hybrid) ¥2500
モーツァルト:
(1)ピアノ協奏曲第17番ト長調K.453
(2)同第26番ニ長調K.537「戴冠式」
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ)、
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指)ケルン・アカデミー
[録音:2011年7月/ドイツ放送カンマームジーク・ザール(ケルン)]
ブラウティハムのモーツァルト協奏曲全集、第3弾は待望の「戴冠式」協奏曲
登場。いわゆる典雅なモーツァルト像とは一線を画する強烈な演奏で、モー
ツァルト本来の高すぎるボルテージ、尖った感覚を実感できます。フォルテピ
アノの音色も独特で雄弁。ブラウティハムとケルン・アカデミーの推進力で、
あれよあれよという間に聴き進んでしまう面白さ。超新鮮です。

BIS SA 1950(SACD-Hybrid) ¥2500
R.シュトラウス:
(1)アルプス交響曲Op.64
(2)交響幻想曲「影のない女」(1947)
フランク・シップウェイ(指)サンパウロ交響楽団
[録音:2012年2、3月/サラ・サンパウロ]
イギリスのベテラン指揮者フランク・シップウェイBIS初登場。それも爆演で
知られるサンパウロ響とのリヒャルト・シュトラウス。大オーケストラの機能
を極限まで追求した「アルプス交響曲」が物凄い原色で迫ります。雪をいだく
アルプスの雄大さというより、アマゾンの密林のような濃密さで興味津々。歌
劇「影のない女」を最晩年のR.シュトラウスがオーケストラ作品に仕立て直し
た交響幻想曲も聴きもの。晩年のシュトラウス独特の清明な世界を味わえます。

BIS SA 1962(SACD-Hybrid) ¥2500
コロラチューラ
(1)グリエール:コロラチューラ・ソプラノと管弦楽のための協奏曲Op.82
(2)トマ:歌劇「ハムレット」-オフェーリア狂乱の場
(3)ドリーブ:歌劇「ラクメ」-鐘の歌
(4)アリャビエフ(コスキミェス編):ナイチンゲール(ロシア語歌唱)
(5)モーツァルト:歌劇「魔笛」-夜の女王のアリア
(6)ジョン・ゾーン:存在の機械(2011)
(7)シベリウス:交響詩「大気の精」Op.70
アヌ・コムシ(Sop)、サカリ・オラモ(指)ラハティ交響楽団
[録音:2011年9、10月/シベリウス・ホール(ラハティ)]
今や絶頂期にあるフィンランドのソプラノ、アヌ・コムシ。北欧ならではの透
明で輝くような艶のある声は無二の魅力と申せましょう。当アルバムはコロラ
チューラの美しさと超絶技巧を存分に味わえます。グリエールの協奏曲は、歌
詞のない母音歌唱でオーケストラと競うもので、20世紀の作品ながら非常に美
しいメロディに満ちています。コムシの歌唱はオーロラが燃えるような幻想性
にあふれています。「オフェーリア狂乱」ではアブナい人のオーラ、夜の女王
のアリアでは悪い人のオーラ全開。さらにジョン・ゾーンがコムシのために
2011年に作曲した「存在の機械」(アントナン・アルトー原作)も興味津々。シ
ベリウスの「大気の精」はキラキラと輝き、もう美しさの極み。サカリ・オラ
モが見事な婦唱夫随ぶりを見せています。

BIS SA 1947(SACD-Hybrid) ¥2500
ドヴォルザーク:チェロとピアノのための作品集
(1)ソナチネ ト長調Op.100/(2)ロンド ト短調Op.94/(3)森の静けさOp.68の5
(4)わが母の教えたまいし歌Op.55の4/(5)おやすみOp.73の1
(6)ポロネーズ イ長調/(7)ラルゲットOp.75aの4
(8)歌劇「ルサルカ」より月の歌/(9)私にかまわないでOp.82の1
クリスチャン・ポルテラ(Vc)、キャスリン・ストット(Pf)
[録音:2011年1月/ゲルトナーシュトラッセ・スタジオ(ベルリン)]
トリオ・ツィンマーマンのメンバーとしても評価の高いクリスチャン・ポルテ
ラ。彼がドヴォルザークのチェロとピアノの作品集に挑戦。とは言っても、オ
ジリナル作品は少なく、フィルアップとしてヴァイオリン曲もしくは声楽曲の
編曲も集めました。いずれもドヴォルザークならではのメロディにあふれてい
て、ポルテラの歌ごころが発揮されています。イギリスの名手キャスリン・ス
トットの伴奏の巧さも光ります。

BIS 2002 11枚組 ¥9450
メンデルスゾーン:交響曲、協奏曲全集
交響曲;
第1番ハ短調Op.11/第2番変ロ長調Op.52「讃歌」
第3番イ短調「スコットランド」Op.56/第4番イ長調「イタリア」Op.90
第5番ニ短調「宗教改革」Op.107/序曲「ルイ・ブラス」Op.9
アンドルー・リットン(指)
ベルゲン・フィル、同合唱団、ベルゲン・ヴォーカル・アンサンブル、
デンマーク国立声楽アンサンブル、ジュディス・ハワース(Sop)、
ジェニファー・ラーモア(Ms)、クリストフ・プレガルディエン(Ten)
弦楽のための交響曲;
第1番ハ長調/第2番ニ長調/第3番ホ短調/第4番ハ短調/第5番変ロ長調
第6番変ホ長調/第7番ニ短調/第8番ニ長調
第8番ニ長調(フルオーケストラ版)/第9番ハ長調/第10番ロ短調
第11番ヘ長調/第12番ト短調/第13番ハ短調
レフ・マルキス(指)アムステルダム・シンフォニエッタ
協奏曲;
ヴァイオリン協奏曲ニ短調/八重奏曲のスケルツォOp.20
ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64(オリジナル1844年版)/ピアノ協奏曲イ短調
ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25/ピアノ協奏曲第2番ニ短調Op.40
ヴァイオリンとピアノのための協奏曲ニ短調/華麗なカプチッチョOp.22
華麗なロンドOp.29/セレナードとアレグロ・ジョコーソOp.43
2台のピアノのための協奏曲ホ長調/2台のピアノのための協奏曲変イ長調
イザベル・ファン・クーレン(Vn)、ロナルド・ブラウティハム(Pf)、
ローランド・ペンティネン&ロヴェ・デルヴィンエル(ピアノ・デュオ)、
レフ・マルキス(指)
アムステルダム・シンフォニエッタ
メンデルスゾーンの交響曲と協奏作品の全集11枚組がこれは超お買い得品とし
て登場。それも13曲から成る弦楽のための交響曲(第8番はフルオケ版も併録)ま
で入っている万全さです。演奏陣も豪華で、交響曲はアンドルー・リットン指
揮ベルゲン・フィル、協奏曲のソリストはクーレン、ブラウティハム、ペンティ
ネン。二重協奏曲や協奏的小品までももれなく収められています。メンデルス
ゾーンは大作曲家のわりに、こうした全集セットがあまりないので大歓迎。
一家に一セットは揃えたい優れモノです。




<Col legno>
WWE 20406 ¥2250
(1)ファーニホウ:命題・肖像・警句(1981)
(2)ジョージ・ベンジャミン:シャドウラインズ(6つのカノン的前奏曲)(2001)
(3)チェルハ:マリーノのために(2010)
(4)同:幼年時代-スロヴァキアの思い出第5番(1956/1989)
(5)シュトックハウゼン:ピアノ曲V(1954)
(6)チェルハ:幼年時代-スロヴァキアの思い出第9番(1956/1989)
(7)ケージ:ワン(1987)
(8)チェルハ:幼年時代-スロヴァキアの思い出第20番(1956/1989)
(9)シュトックハウゼン:3時間目「自然の持続時間」-第5曲
マリーノ・フォルメンティ(Pf)
1965年生まれの奇才ピアニスト、マリーノ・フォルメンティ。彼が2011年秋に
ウィーン・モデルン現代音楽祭で行った4回のコンサート。メイン・コンサート
後の深夜に始まることから「ノットゥルニ」と名付けられたコンサート・シリ
ーズは、現代オーストリアの作曲家フリードリヒ・チェルハとその周辺のピア
ノ曲を集め、好評を博しました。今回そこから選りすぐってCD化。いずれも難
曲揃いで、公開で演奏するのは不可能と思われるものばかりなので、ライヴと
いうのは驚愕の極み。なかでも、ファーニホウの「命題・肖像・警句」は非常
識なまでに難しく、これに比べればゴドフスキ作品など良心的に思えてきます。
それをフォルメンティが見事に披露。ピアノ・オタク失神間違いなしの興奮も
のです。




<idealeaudience>
30 73518(DVD-Video) 2枚組 ¥2900
字幕:日英仏独露
モノクロ&カラー
スヴャトスラフ・リヒテル 謎(エニグマ)-甦るロシアの巨匠
監督:ブリュノ・モンサンジョン 1998年作品
リヒテル演奏:
バッハ:前奏曲ト長調/ベートーヴェン:三重協奏曲より
ショパン:練習曲第5番Op.25の5番/リスト:ピアノソナタ ロ短調より
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第2番 より
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番より
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」Op.33の5/シューマン:飛翔
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番より他
かつてワーナミュッジックジャパンから国内盤が発売され、各国の音楽賞を総
ナメにするなど大きな話題となったリヒテルの「謎(エニグマ)」。現在入手困
難なこの傑作がユーロアーツから再発されます。
リヒテル本人の語り(ロシア語)と超貴重映像で綴られた超弩級のドキュメンタ
リーで、歴史と政治に翻弄された天才の生涯を垣間見せてくれます。リヒテル
の演奏シーンも満載で、抜粋ながら引き込まれてしまう凄さの連続。さらに凄
いのが出演の面々。ショスタコーヴィチ、オイストラフからグールド、アル
トゥール・ルービンシュタイン、ブリテン、フィッシャー=ディースカウなど、
まさに20世紀音楽史の祭典。モンサンジョンの魔術的な映像芸術で充実感満点。
まだ観ていない向き必見の問題作です。




<C-major>
71 1804(Blu-ray) ¥4950
71 1708(DVD-Video) ¥3100
ドキュメンタリー 16:9 / 演奏会4:3
ドキュメンタリー 52分 / 演奏会 55分
字幕:仏西韓
814337 011178
人生の旅 ゲオルグ・ショルティ
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 Op.10
プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 Op.25 「古典交響曲」
ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナ」前奏曲
ゲオルク・ショルティ(指)シカゴ交響楽団
収録:1977年
2012年はゲオルク・ショルティ(1912-1997)の生誕100年。それを記念して
C-majorからドキュメンタリーと演奏会が収録された映像が発売になりました。
ドキュメンタリーは、カルロス・クライバーのドキュメンタリー「私は世に理
解されていない」が大きな話題となったゲオルク・ヴュープボルトが監督した
もの。ショルティは亡くなる直前に優れた自伝を残していますが、この映像で
は、ヴァレリー未亡人のの協力を得て、様々な貴重な写真、映像を用いて、
ショルティの生涯を立体的に伝えてくれます。
後半は、ショルティとシカゴ交響楽団の演奏の映像です。記録によると1977年
10月19日収録で、このコンビの黄金時代の記録です。ショルティ・ファンのみ
ならず、シカゴ響マニアにも貴重な映像です。




<EUROARTS>
20 59408(DVD-Video) 3枚組 ¥4350
(DVD1:ラスカトフ)
字幕:英独仏西(※ドキュメンタリー)
「ギドン・クレーメル-アニヴァーサリー・エディションDVDボックス」
[DVD1](30.72238) 88’
「クレーメル&クレメラータ・バルティカ」
・シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D 956(弦楽合奏版)
・ピアソラ:オブリビオン(忘却)
・シュニトケ:静寂の音楽
・ローザ:主題と変奏
・ラスカトフ:W. A. M. の生涯からの5分間
マルタ・スドラバ(Vc)
ギドン・クレーメル(Vn & 指揮) クレメラータ・バルティカ
収録:モーツァルテウム大ホール
(ザルツブルク・モーツァルト週間2002におけるライヴ)
DVD2と同様に、クレーメルが結成5年目を迎えたクレメラータ・バルティカを
率いて、2002年ザルツブルクのモーツァルト週間に出演した際のコンサートの
模様をライヴ収録した映像作品。なかでも、クレーメルがアレンジを手掛けた
弦楽合奏版によるシューベルトの弦楽五重奏曲は、同様の例ではシェーンベル
クの「淨夜」弦楽合奏版を思わせる絶妙な演奏効果を上げています。
[DVD2](20.72228)
・モーツァルト:
ヴァイオリンとヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調K 364
・セレナード第6番ニ長調「セレナータ・ノットゥルナ」K 239
・ペルト:モーツァルト=アダージョ(ヴァイオリン、チェロとピアノのための)
・シュニトケ:ハイドン風モーツァルト
・テディ・ボーア:
マックモーツァルトのアイネクライネ・ブリヒト・ムーンリヒト・ニヒト・
ムジーク
ギドン・クレーメル(Vn & 指揮) クレメラータ・バルティカ
ウラ・ウリジョナ(Va)、アンナ・カンディンスカヤ、マリア・ネマニテ(Vn)、
ダニエリス・ルビナス(Cb)
アンドレイ・プシカレフ(Perc.)、マルタ・スドラバ(Vc)、
レイヌート・テップ(P)
収録:2002年1月31日、2月2日モーツァルテウム大ホール
(ザルツブルク・モーツァルト週間2002におけるライヴ)
クレーメル率いるクレメラータ・バルティカが2002年ザルツブルクのモーツァ
ルテウム大ホールで2夜にわたり行ったコンサートのライヴ映像。「アフター・
モーツァルト」と題された内容は、モーツァルトのオリジナル作品に、現代の
作曲家たちによる「アマデウス讃」の数々が織り交ぜられ、才気に満ちたアイ
ディア満載のつくりとなっています。
[DVD3](20.55638) 74’+58’(ドキュメンタリー)
・J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ(全曲)
第1番ロ短調BWV 1002、第2番ニ短調BWV 1004、第3番ホ長調BWV 1006
ギドン・クレーメル(Vn)
収録:2001年9月ロッケンハウス、聖ニコラウス聖堂区聖堂(ライヴ)
・ドキュメンタリー「ギドン・クレーメル-バック・トゥ・バッハ」
出演:タチヤナ・グリンデンコ、グレン・グールド、サー・サイモン・ラトル、
ソフィア・グバイドゥーリナ、ジャック・ブレルほか
クレメラータ・バルティカ、ベルリン・フィル
クレーメルの弾くバッハの無伴奏ヴァイオリン作品集といえば、1980年の
PHILIPSへのソナタとパルティータ全曲のセッション録音と、ECMよりリリース
された2001年のロッケンハウスでのパルティータ全曲、2002年のリガでソナタ
全曲が知られ、いずれも純度の高さと研ぎ澄まされた表現で強烈な存在感を示
していますが、この映像はその ECM盤と同時期に同じ場所でライヴ収録された
ものです。ヴァイオリン音楽の極北に切り込むクレーメルの姿を捉えていて、
視覚情報から得られる感銘の深さにはかなりのものがあります。ほかに約60分
のドキュメンタリー映像も含まれており、旧ソ連時代などの貴重な映像に加え、
クレーメルが語るバッハ観など興味深い内容です。(英語字幕あり)
カミソリのような切れ味の演奏で鬼才と謳われ、屈指の知性派ヴァイオリニス
トとして、刺激的な音楽活動で注目を浴びるギドン・クレーメル。
2012年は、クレーメルにとってまさに節目の年。1947年生まれのクレーメルは
65歳、1967年に、クレーメルがエリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイ
オリン部門第3位入賞を果たしてから、ちょうど50年。さらには、1997年にクレ
ーメル自らが結成して以来、芸術監督を務める「クレメラータ・バルティカ」
が15周年を迎えます。
これを記念して、EUROARTSよりリリースされている3つの映像作品をまとめたた
いへんお買い得なBOXセットが登場。「クレメラータ・バルティカ」の指揮者と
しての顔から、バッハの無伴奏作品に至るまで、クレーメルの音楽活動のあゆ
みを辿れるすぐれた内容です。
なお、当ボックスは、すでにリリースされております単品をスリップケースに
収めた仕様となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする