goo blog サービス終了のお知らせ 

マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

熱血なる寿司

2010-03-12 22:42:05 | 

北摂にあって、稀なる勉強熱心な主人。
酒や料理のことは、近在の酒屋「白菊屋」あるじに私叔しているという。なるほど日本酒、焼酎レアものが揃っている。

寿司屋ではあるが、その前にいろいろと料理があるのも楽しい。寿司だけを食べに来た時は別だけどね。



たら白子 ポン酢



茹で車海老  黄身酢



胡麻豆腐だったかな、菜の花 吸い物

吸い物で胃の腑が温まる。


エリンギだったか、シメジだったか・・・



河内長野の天野酒  ごきげんなり



はげの薄造りだったかな・・・

握ってもらうことにしたが、いやしくも酒は続く。



小肌 青柚子を散らして

北摂くんだりでも、こうした小肌が食べられるようになったとは有難い話だ。ただ、にぎりを置く際の向きが逆な気がするのだが。



鯛 海老塩でしたかな・・・


遊穂 いただきました・・・ ちょいとぬる燗で。



海老のなんか・・・ 記憶が喪失。



そうそう、器好きも楽しめる仕掛けになっている。
見て美しいものばかり。



昆布締めですな。結構でした。

すきやばし次郎が美味いとなると、東京まで出かけてくる勉強熱心な主人。感銘を受けていた。



背子蟹、味噌を塗って炙ったもの
これは日本酒でなけりゃコクというものだ。



たいらぎだったかな。酢味噌。



蕪蒸し 蟹あん 柚子



秋刀魚だったかな・・・



いつまでも酒を引っ張ってるから一品出してくれた。
大根のきんぴら この味付けはちょっと僕には甘い。



赤身づけ  美味 この位がちょうどいい。



茶碗蒸し  ふきのとうの味噌がきいてる。

東京で寿司に目覚めたので、関西風に茶碗蒸しが出てくるのはどうだかなぁと思っていたが、こういう小さいのが少し出てくるのは嬉しい。あんまり具がゴロゴロしてない奴ね。

ここからの鮪がすごい。



近大鮪といったかな、養殖の本マグロの大トロ。
脂が強くて、山葵も醤油もきかない。



塩で。う~ん、この辺りのマグロ感が主人と僕とで意見が分かれるところ。トロ好きは是非。ボクは頂いてもせいぜいが中トロぐらいまで。本マグロの赤身なぞ俄然うまいと思うのだが。



この大トロ具合にかつてのバブルの名残のようなものを感じてしまうのだ。



果物  キウイのコンポート


これだけ食べて、大1枚ほど。北新地では倍はする。


高槻の寿司には裏切られてきたが、ここと出会って光明を見つけた。何より主人には若さとファイトがある。フットワークきかして方々の寿司を食べて、主人と話して、触発されて自分の仕事に生かしてもらいたいと思うばかり。

そう、徒党を組む必要はないが、何でも吸収できるならば何処へでも乗りこんで行く、そういう向うみずなところはあっていい。
北摂の寿司を面白く、掻きまわしてもらいたいと思うのです。

            磯若    高槻市富田町1



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖護院から岡崎へ | トップ | ニューサントリー5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事