趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今月はスムーズな更新

2018年06月14日 11時31分43秒 | つぶやき
昨日は6月にしては信じられないくらいの快適な1日でした。今日はすでに曇りがちです・・・残念。

本当に自然の恵みに感謝な1日でしたよ。 梅雨に入って湿度が50%以下なんて・・・ある意味記録的だと思いますけどね。真夏日になった所もあったようですが、風が冷たく感じられて外の作業には最適な1日でした。

今日は、昨日できなかったwinアプデ中です。 今月は・・・とてもスムーズです。 今年の3月以前の状態に戻った感があります。

win7 32ビットも問題なく更新です。 原因は個人的には判明してたんで別段問題ないのですが、MS側も原因を解明したらしいのですが、素人ではわからん内容です・・・。ハードディスクのロック関係??見たいですけどね。

該当する方はそれなりに検索してください。 

わかっちゃいたけど、win10はアプデにも時間かかります・・・。 そこそこなノートPCでもデフラグ~最適化~不要ファイルの整理まで入れると2時間弱は必要。

古いノートPCだとそれ以上かも・・・先日買ったジャンクノートPCは1時間弱だから早い方かな? 64ビット版の方が時間かかりますね。 win7でも同じでしたけど。

2020年以降がちょっと思いやられます。

64ビット版でもメモリーを増設すれば解決?するかもしれませんが、8Gのメモリーは・・・滅茶苦茶高額。

それ以前に古いPCだとプラットフォームの設計から時代遅れなのかもしれません。

動く間は、マシンとしての機能を全うさせてるつもりです。 勿論大切に扱っての話です。

そんなわけで今日はアプデデーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約記録更新?

2018年06月12日 10時03分46秒 | 正しい省エネ家電選び
予想通り曇りな当地です。 でも風があるのでどうにか扇風機でやり過ごしています。

さて今日の話は友人宅の話です(中古平屋の一戸建て)。

様々な節約作戦を実施して来ました。 それである時フト気づいた事がありまして・・・。

カテエネデータと目に見える家電品との使用電力量がどうも合わない・・・。

この時間帯に、これだけ使っている家電品が無いのに「何故こんな使用量なんだと??」

カテエネではデータ分析で、1時間ごとの電気使用量もわかります。

そこで、着目したのがブレーカです。古いとはいえちゃんと小ブレーカで分岐してあるので、必要最低限の家電品を一箇所のコンセントから取り、他の小ブレーカを遮断。 なずけて「元から絶つ作戦」。

昼間僕が友人宅にいるときは、必要なのは①冷蔵庫 ②モデムと電話 ③パソコン ④TVアンテナ関係 ⑤シャワートイレ(保温機能はoff) ⑥わずかな照明

これだけです。ざっと計算してもMAX使用で合計300wにも満たない家電品達です。 

冷蔵庫だけはちょっと微妙ですが。

冷蔵庫に関しては季節変動も大きいですし、正確にその家の環境下での1日の電力使用量を把握する為にはクランプメーターで積算するか、冷蔵庫だけ別回路(小ブレーカー)にする必要があるのでちょっと無理です。ま、お金をかければなんとでもなりますけどね。

兎に角、「元から絶つ作戦」の結果は・・・・

何と60kwh(平成30年6月分)と判明しました。 前年同月実績よりも6kwhの削減。前月比でも5kwhの削減に成功です。

金額ベースでは、消費税と再エネ賦課金を含めても2000円以下になりました。 友人もこれまで見たことの無い金額だと愕然としてましたよ(笑い)。

この中に除湿機の起動も入っています。そろそろ季節なんで、エアコンの試運転の使用量も入っています。 

小まめな節約実施のお陰です。

作戦実施は毎日ではないので、これを毎日続けたら さらなる削減も、もしかしたら可能だったかもしれません。

普通のご家庭なら月の使用量が100kwhを切った段階で、節約マスターですよ。

今回の数字は個人的には 殿堂入りですよ。

ここで疑問・・・普段はなんだったの? 使って無い家電品が電気を消費している?

そう結論付けなければ成らない結果です。 元から絶っているわけですから、繋がってるだけで何かが電気を消費していることになります。

詳しくは書いていませんが、風呂の電気は繫げています。 配線回路上、風呂への電力供給は止められませんからね。

それでもこの数字です。 今の季節、風呂の保温機能など必要ありませんからね。風呂も繋がっているだけなら(待機電力)電気を消費しないようです。

細かなところまで(今出来る範囲で)分析すると色々なところが見えてきます。

将来的に節約セミナーを企画していますが、古い戸建てでもある程度までは節約が可能な事がわかりました。

何事も楽しみの範囲に留めておくことが肝心。

ただこれからの老後を考えると、節約も大切だとは思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧の影響なのか??

2018年06月11日 22時16分35秒 | 環境に関する話題
思ったよりも台風の影響は少なかった当地です。でも雨。おまけに蒸し暑い。

今日はやっと小さな菜園の手入れが出来ました。 でも、キュウリも生育が悪い。 雌花は沢山付くのですが・・・ほとんどが枯れてしまう。

今年はあまり期待できません。 

おまけに夕方から体がだるくて、だるくて・・・。 なんだが腕を動かしても嫌な抵抗感があるというか・・・老化現象なのかなぁ・・・。

台風が太平洋沖を足早に走り去り、気圧の変化なのかもしれません。

明日も曇りがちらしいので、またもソーラー発電はNGです。

昨日は雨で一日何も出来なかったので(菜園作業)、大須で見つけた4300円のジャンクノートPCなんぞを復活させましたよ。

ジャンクコーナーには約5000円~8000円のノートPCがた~くさんありました。僕にはどれも宝の山なんですけどねw。

お店の方も親切で、通電とモニターのチェックだけはさせてもらえたので、とてもありがたかったです。

ジャンクなんで当然OSは入ってません。別途OSを自分でインストする必要があるのですが、そのひと手間もこれまた楽しい時間ではありますね。

今回はvista全盛期のノートPCを購入しました。 以外にモニターが綺麗だったのでね。 それで復活した画像がこちら


なかなか綺麗です。 初めはwin7で起動させてたんですが、どうせならwin10をと思いクリーンインスト。

インストールディスクが古く、最新バージョンの1803までの道のりが長かった・・・。今のところ正常に起動してます。

でもこのモデル、実はブロードライザーの不良が多いモデル。 友人が今使っているジャンクPCもその不良を僕が修理したもの。

なので、いつ壊れるかちょっと心配。 で、今回のマシンは分解したところ、ブロードライザーの修理痕は見られないのでデフォルトのまま見たい。てことは逆に心配かも・・・。

いちかばちかのジャンクな世界。 サブPCならジャンクで十分な気もします。もちろんウイルス対策等もしっかりアドオンです。

部屋に転がってたP8700に換装したら、これまた動きが良くなったし、いまどきP8×××番台など、買い取っても頂けないしれもの。

部屋のオブジェにしてたけど使い道があって良かったw。 

でも逆に元々付いてたP8400がオブジェ化したんで・・・意味無~い。 ま、趣味なんでね。

しかしまーwin10から、ハードウエアが変わると簡単には承認が通らなくなるんで、部品が故障して気安く交換という分けには行かなくなりました。 そういった面ではwin7はメンテのし易いOSでしたね・・・。良い時代でした。

そんなかんなで昨日は1日パソコンいじりで終了。 今日は、菜園の手入れで終了でした。

今回のパソコン復活にかかった費用は4300円+電気代ですー。 値札は5000円だったけど、土日限定で安くしてくれました。

やっぱり、win7のインスト~win10までの電気代は馬鹿にならんですよ。延12時間以上かかる作業になりますからね。

よほどの物好きしかやらんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと今夜から大雨?

2018年06月09日 10時18分28秒 | 環境に関する話題
パソコンの修復やら家事でデータをチェックしなかったが、東海地方は今夜から大雨じゃんーないですか!

今は晴れているのに・・・

台風本体は太平洋沖を進行するようで風の影響はなさそうですが、梅雨前線を刺激しまくりで・・・。

雨の確立ほぼ100%・・・。

今再度チェックしたら、思いのほか南の方を通過する見込みのようで。

前線の影響も局所的かも??

こんやから明日にかけては大雨情報には注意して下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもパソコントラブル

2018年06月09日 10時15分50秒 | パソコンの話
またもパソコントラブルで1日消えてしまった・・・OTL ←古いなぁ・・・。

今回は64ビット win7で発生。 HDDも古くなったので将来的なwin10へのバージョンアップも見据えてHDDを容量の大きいタイプに交換(500G)。 ここまでは何も問題無し。バックアップイメージから、あーして、こーして、1、2、3。

一応起動確認してその日は終了した。

サブマシンなんでしばらく放置していて、一昨日 久しぶりに電源を入れたら・・・

更新プログラムの確認が出来ない。

「現在サービスが実行されていないため、Windows Update更新プログラムを確認できません」って前にも見かけたな・・・。

前回と同じ方法で対処するも・・・NG なんだ??

これはやばい。本格的に対処策をググリ、チェックディスクやらなんやらしても改善されず。

これはもーリカバリか?と思ったが・・・ここまで来てのリカバリならいっその事win10にアップグレードした方が懸命。でもな・・・と再度妄想する。

で、アクションセンターからwindows UPdateで問題を解決するを走らせる・・・エラー??

エラーで解決できないってどうなってんの?と思ったが、エラーコードからググルとそれらしき解決策が判明。

どうやらHDDの交換で発生するみたい。おまけに旧世代のPCでの発生確率が高い模様。

おお~~ぴったりじゃん。 これだ と対処しようとしたがまたも問題発生・・・

なんと、ファイルもダウンロード出来ない

これも同じ理由のようだ。

ようはIntel IRSをインストールすれば解決なんですが、古いノートPC(core2duo世代)だとたいていはサポートしていない。

やっとこさ、古いマシンでも動くドライバーを見つけたがダウンロードできないんじゃー話にならない。

やっぱ、パソコンは何台か持ってた方がよいね。 他のパソコンでダウンロードして、問題のマシン君にインスト。

おおおすべての問題が解決されました。

古いマシンをお持ちの方で、最近のHDDへの交換をされる方はご注意を。

SSDへの交換で問題が発生するのはたまに目にしますが、普通のHDDで4kセクタ問題発生とはね・・・。

普通といっても7200回転の高機能HDDですけどね。 そのあたりもあるのかもしれません。

とりあえず解決、解決。 今回も良い経験が出来ました。

注意・・・HDDも新品なら問題ないと思われます。僕は予算の関係でリサイクルHDDを使用です。そのあたりもあったのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の野菜は・・・

2018年06月06日 09時33分53秒 | 環境に関する話題
梅雨入りもカウントダウン?な当地です。今日は部屋干しです。 部屋干し臭が気になる方はこちらの方法などを参考にして下さい。手前味噌な方法ですが効果抜群です。過去記事へジャンプします

さて、ゴールデンウィーク前に植えた苗達ですが、今年はキュウリもミニトマトも生育がいま一つです。

なんといっても茎が細いです。 急に暑くなったり(一昨日など日中30度を超えた当地ですが、今日は最高気温が10度も違いますよ)寒くなったり・・・過酷な環境は生育に良いと言われる方もおられますが、あまりにも急激ですと、植物にとっても良い影響とはいえないようです。

今年もミニメロンを一つ育てていますが、本来実を付ける時期にしては早過ぎてとか色々と不具合の連続ですよ。

特にミニメロンに関しては、苗のメーカーにも同じような質問が来ているようで(愛知・岐阜)。

天候異常はかなり深刻と思われますよ。毎日が異常で、何が正常かわからんですわ。

少なくとも、去年好調だったから今年も上手く行くとは限らないって事ですね。

地域差は当然あると思いますが、露地栽培は今後厳しくなると過去記事にも書きましたが、予測通りになっています。

梅雨明け後にどうなるかですが・・・。

夏前に酷暑が予測されている今年です。 どこかで流れが変わるか? 水不足の方向へ傾くか?

酷暑と異常な冷え込みが繰り返すパターンなのか? (南米や最近のユーラシア大陸はどうもそのパターンのようで)

植物達は何をどう感じて、過ごしているのでしょうね。 

今言える事は、毎日そっと手を触れ声をかけ、思いを傾けることが大切のような気がします。

手をかけた植物は、その最後さえも綺麗に消えて行きます。自然に幹が枯れ、根も消えて行くから不思議です。

そんなかんなで、小さな菜園なのですが、自然観察のテーマは無限にありますよ。

自然の恵みに感謝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン高値傾向止まらず

2018年06月05日 13時18分05秒 | 環境に関する話題
6月に入り値上ラッシュが続いています。 その根底にあるのが、大国のリーダーの影響。中東問題・・・そんな事をこのブログで書いても仕方がありません。

庶民の出来る事は、節約か収入アップかのどちらかです。 どちらを選ぶかは人それぞれの判断でしょう。

で、地方の生活には無くてはならないのが車です。 これはどーする事も出来ません。 高級なハイブリッド車を購入する事など不可能な友人は(保管場所(駐車場)の問題や当然金銭的な問題で)ガソリン車の軽自動車が大切な足です。

最近はあまり節約、節約と言われなくなったせいなのか? 結構発進時の加速で煽る車も増えています。

そんなに急いでも前の信号は赤なのに・・・というケースはとても多いですよ。もちろん国道を制限速度ギリギリで走られてもそれはそれで迷惑な話ではあるのですがね。

ま、適度な加速とここ一番の加速が必要な田舎暮らしです。それで友人は軽のターボ車に乗っているのですがね。

僕もあんまり車を運転しないと感覚が薄れてくるので、今日は何ヶ月ぶりかに僕の運転で、走行距離にして150km(一般道のみ)ほどのドライブをしました。

久しぶりの運転でしたが、なんとかアクセルワークを思い出しました。

それで、ガソリン満タン→ガソリン満タンでどれくらい平均燃費が出るかを計測しました。

車の平均燃費の記録がこちらです。乗車定員は2人+そこそこの荷物ですw。


驚きの29.3km/リッターですよ。 平均時速は60キロ~70キロの間です。 途中工事や買い物でなんどか停車しました。(エアコンは使ってません)

ちなみに普通のガソリン車のターボ仕様の軽です。 アクセルワークと信号の読みで、結構燃費は延びますね。

車のメーターの平均燃費は、一定速度で停車をしなければそこそこ良い数字がでる仕組みのようで、あまりにも凄い数字なんで、最後の給油時に再度燃費計算をしたところ、24.6km/リッターでした。

トリップメーターとの数値に結構誤差はでていますが、実測で24kmオーバーなら、カタログ数値を大幅に超えた省燃費運転です。

発進時の加速は出来るだけ後続車の迷惑にならない範囲に押さえましたけどね。ターボ車なんでアクセルを踏み込めば直に時速80kmくらいにはなるのですが、エコマークが赤く点灯するので滅多にしませんけどね。

そんなかんなで、ガソリン高が続きますので、ちょっと努力をすれば軽のターボ車でもこれくらいの燃費はなんとかなりますよというお話でした。

どんな車に乗っているのか興味のある方は別途コメントを下さればお教えします。

信じられないでしょうが、トリックも何もしていません。写真の通りです。

ちなみに友人の通勤時の燃費は約18~19km/ℓです。  なので、こんな数字は見た事無いと驚いていましたね。

通勤時は、皆急いでますから仕方ないですけどね。

ガソリン高が続く今日ですが、エコ運転を心がけて、AVGの自己記録を作ってみるのも楽しいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代の方、少し考えましょう

2018年06月01日 12時58分30秒 | つぶやき
今日は3日ぶりの晴れの当地です。朝からソーラーランタンの日光浴ですよ。何せ日当たりの悪い場所ですからね。

太陽の動きに合わせて、ランタンも移動させてますw。

さて、スマホにIDカードにスマートキー・・・。便利にはなったものの、僕たちの記憶力や判断力はどうなってますか?

日々衰えるばかりです。 僕なんかたまに公衆トイレで流すのを忘れてしまいます(ごめんなさい)。

別段これは、家では水道の節約の為に何回かまとめて流す癖がついてましてね・・・惨めなものです。

中には既にトイレに入れば全自動で、まず自動でトイレの照明が点きます。そして、トイレの蓋が勝手に開き、静かなノイズキャンセリング音が流れ始め、用を足せば自動で流れ、蓋まで閉じる。 おまけに蛇口も自動。乾燥まで自動です。

そりゃーね、最先端文明社会で素晴らしいのですけれども、それがノーマルスタンダードでは無いですよ。

すべての公衆トイレや家のトイレがそうなれば良いのでしょうけれども、実際はいまだに旧式なトイレもあります。

経済格差も物凄いのですが、利用する側の判断力も要求されますね。

どこまでが自動なのかってね。 自動じゃー無いトイレで、そそうをすると品格を疑われます。

流石に大を流し忘れた事はありませんが、小は節約の癖がどうもね・・・。

たまたま運が悪く、自動制御回路が故障した瞬間に出くわすとこれまた悲劇ですよ。 本人はいつも使い慣れたトイレだから安心して用をたすのですが・・・。たまたまその時よそ事を考えていて、故障に気づかなかった。貼紙がしてあっても目に留まらなかった。そんなケースは、後から入った方が・・・被害を被るわけですね。

同じような事がすべてに言えます。自動化は大変便利で素晴らしいです。でも高機能な機械ほど敏感で壊れやすい側面も持っています。

トイレの照明が自動なんてのはかなりスタンダードになって来ましたね。 でもすべての家庭ではけっしてありません。


「おい!トイレの電気がつけっぱなしだったぞ」

「子供の友達ですよ」

「まったく、悪い癖だ! 親はどんな教育をしたんだろう・・・」

「今はどこの家も自動だから、自動じゃ無いって知らなかったのでは?」

近い将来そんな会話が聞こえそうです。


知らず知らずの毎日の習慣が、実は大切で、自動化はどんな未来をつくりだすのでしょうね?

まー照明はLEDになって、蛍光灯に比べればスイッチングロス(ON OFFの繰り返しによる機器の寿命低下)はかなり軽減されたので、あまり必要無いと思いますけどね・・・むしろセンサー回路の維持通電消費電力が無駄だと思うのですけど・・・。

誰もそんな事に耳を傾けない時代です。 将来的に人口が10憶を超えるような大国や、アジア・アフリカが将来的に消費するだろう電力を考えた時に・・・地球がどれだけ必要になるのでしょうかね。

どこかで無限な電気代のかからないエネルギーが供給されていて、まじめに電気代を払わされている人達が知らないだけならば話は別でしょうけれども・・・。そんなはずは無いと思いますけどね・・・たぶん・・・。

話は変わりますが、スマートキーを失くす方も多いと聞きました。 失くすと大変な経済的な損失です。スペアキーだってそう簡単には作れません。相当な費用がかかります。

携帯などもっと大変な事になりますけど・・・。 

問題は、ありふれた日常の自動化がもたらす機能低下ですよ。 人間の脳は残念ながら一度失った機能は、回復させるのも大変です。

日中一人で過ごす時に僅かな電気代節約の為に、昼の電子レンジ使用を極力控えています。その替わりにカセットコンロで温めをするのですが・・・レンジでチンに慣れ親しんだ思考回路は、時間間隔が失われています。 つまり、気が付いた時にはカセットコンロの上でトーストが丸焦げです。

当然2~3件の家事を同時進行しているので、トーストの温め・・・脳裏から・・・消えていますw。 同時にきっちり3個を管理できる脳なら良いのですが・・・そんな能力は持ち合わせていません(涙)。

これだけ自動化が進んでくると、もう他人ごとでは無くなって来ますよ。

今はまだ大丈夫な50代も、60代になり70代になると・・・

20年後の未来? 僕の中では予測不能です。 今が瀬戸際な気がしますね。

行き過ぎた自動化も考え物だと思いますけどね。 能無し親父のボヤキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする