goo blog サービス終了のお知らせ 

勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

ここから思いを届けたい

2025-05-09 22:26:35 | Weblog

午後から本降りの雨になったけれども、若葉に滴る翠雨の光景が美しい季節になった。軒先から滴り落ちる雨の雫を眺めていると、心がリセットされるようだ。物事は何でも前向きに捉えると明るい気持ちになれるものだ。

さて、ローマ・カトリック教会の新教皇の最高顧問にロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選出されたという。混迷せる世界に平和をもたらす偉大な指導者となられることをお祈り申し上げたい。

Gikoohは敬虔な仏教徒だけれども、どの宗教であっても素晴らしいことは素直に感動したい。先般、縁あって頂戴した某・聖堂の絵葉書を掲げて、ここから新教皇様に祝意を表したいと思う。

人間は宗教を尊び、宗教的情操心を持たねばならない。宗教とは、CASIOの電子辞書を引くと、「神や仏など人間の力を超える絶対的なものの存在を信じ、それを信仰すること。また、そのための教義や制度の体系」とある。私達は神仏を信じ、自分の存在意義を確かめ、他人への思いやりを育む慈悲の心を持たねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段のGikoohは薄汚れた格好をしているけれど

2025-05-07 22:15:11 | Weblog

ゴールデンウイークが明け日常に戻った。Gikoohは草刈りや雑用の1日になった。平素から凛とした召し物を着用していれば和尚らしいのかも知れないけれど、平素は薄汚れた格好で何かと雑務をしていることが多いかも知れない。悪しからず…。

世界を垣間見れば、あちらこちらで争いの機運が高まっていることに懸念を抱いている。昔から言われるように、子ども同士の争いは喧嘩で済むかも知れないけれど、大人同士の争いは戦争に繋がるので慎重にならねばならない。Gikoohは新聞等で現地の様子を知る限り、本当にその争いは意味があるのだろうかと疑問に思ってしまう。

決して争ってはならない。平和にならなければならない。相互扶助の考えで互いが支え合わなければならない。皆、きっと気づいているのになぜ、極端な行動に打って出るのか。悲しいことだと思う。

Gikoohは平素薄汚れた格好をしていることが多いけれど、朝な夕なに祈りの誠を捧げる職に就いている以上は、御仏と対峙して世の安寧をひたすら祈る。明日も明後日も。どうか、世界で拡大傾向にある争いが広がりませんように…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅

2025-05-06 21:51:54 | Weblog

ゴールデンウイーク最終日の今日も檀務が入っていなかったので、久々に出掛けることにした。行先は岡山市街地。この周辺で2か所ほど訪ねてきたのだけど、そのうち1か所は昨日こどもの日だったということもあり、和菓子屋さんで柏餅を求めてきた。

昼過ぎには寺に帰山して、御本尊様やお大師様にお供えし、その後大変美味しく有難く頂戴した。

明日からは学校や仕事の始まる人も多いと思う。Gikoohも草刈りや、掃除、そして今月25日の特別法話会に向けて準備を進めようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2025-05-05 21:34:15 | Weblog

こどもの日の今日は檀務がなく、かといって出掛けるでもなく、まったりと過ごすことにした。とは申せ、山に入って筍を間引いたり、花壇の草取りをしたり、雑用の1日になった。

それから、先日開催した寳燈展のレポートをホームページでupしたので良ければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花がお説法!?

2025-05-04 22:38:09 | Weblog

昨日3日は憲法記念日。日本国憲法の施行を記念する日。

そして今日4日はみどりの日。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。1989年4月29日の昭和天皇の誕生日を改称、2007年、同日を昭和の日とするに際し5月4日に変更。(両日ともCASIOの電子辞書から)

憲法記念日。平和な世の時代ではさほど意識する機会がないかも知れないけれど、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから、我が国の憲法についても時折思いを巡らせるようになった。どうか、平和な世でありますように。

さて皆様、大型連休の後半はいかかお過ごしだろうか。Gikoohは昨日、今日と法事があり、今日は寺での上げ法事だった。写真は境内から花を摘んできて生けているところで、この後、あちらこちらに分散して置いた。Gikoohは説法が得意ではないので、代わりにお花にお説法を委ねている。花が力強く一生懸命に咲く姿に、心に響くものがあれば有難い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩い青空

2025-05-02 22:01:23 | Weblog

昨晩からの雨雲は午前中にはなくなり、午後からは眩いばかりの青空が広がった。これは勝福寺の裏山だけど、日差しの強さが初夏が近くなっていることを知らせていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々奇跡

2025-05-01 21:34:58 | Weblog

5月になった。ゴールデンウイークの合間の今日も檀務はなく、掃除や寺務などに勤しむ常の如しの1日に。平和な日々がいかに奇跡で有難いことか。世界の動向を垣間見ながら、この数年身に染みて感じるようになった。

さて、先日植えた野菜の苗がすくすくと成長している。畑は水やりや施肥、草取りや電気柵の設置など手間も費用も掛かるけれど、それ以上に収穫した時の恵みもひとしおなので有難いと思わねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークの合間

2025-04-30 22:15:59 | Weblog

ゴールデンウイークの合間の平日は檀務がなく、常の如く閑かな1日になっている。Gikoohはこの時間と空間が好きで、今日は前々から気になっていた寺務所兼客間の整理整頓をしたり、細々とした用事が捗った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2025-04-29 22:08:24 | Weblog

CASIOの電子辞書を引くと、4月29日は昭和の時代を顧みる日。昭和天皇の誕生日に当たる。2007年、従来の「みどりの日」を改称。

勝福寺においては国旗を掲げて、国民の祝日に祝意を表した。Gikoohは昭和時代の生まれなので、幼少期を過ごした昭和50年代~60年代は様々な思い出が蘇る。そして、あの頃の日本の勢いも子供なりに感じていた。

さて、今日も午前中は法事があった。ご家族親族一同様、お子さんひ孫さんまで皆一堂に会し、故人様もきっと喜んでおられたことだろう。

牡丹は盛りを過ぎたけれど、写真を撮りに来られる方も時折見かけるようになった。フォトスポットになるなんて、有難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お不動様のご縁日

2025-04-28 21:56:17 | Weblog

境内では牡丹が見頃を迎え、気品に満ちた芳香が穏やかな気持ちにさせてくれる。ミャンマーの大地震から今日で1か月、亡くなられた人は3700人を超え、20万人以上もの人々が避難生活を余儀なくされているという。1日でも早い復旧復興を心から祈っている。次から次へといつ何が起こるか分からない時代だけど、一瞬一瞬を大切に過ごしたい。

さて、ゴールデンウイークは皆様いかがお過ごしだろうか。勝福寺では1週間の内半分が法事でそれ以外は例年と変わらない日々になりそうだ。

今日は月例の護摩供があり、新たなご参加もいただき有難い。護摩の後はすぐに掃除を始めるも、所用多く結局終わったのは夜8時を回っていた。明日は法事があるので今夜はこの辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする