blog 福祉農園通信・龍神伝心

アジアモンスーンに吹かれて
共生の農業
見沼田んぼ福祉農園 

障害児の高校進学を実現する全国交流集会 in SAITAMA 報告集

2013-02-09 | 風の備忘録 
みんな一緒だ!サイタマ 
第10回『障害児』の高校進学を実現する全国交流集会 
in SAITAMA 報告集


(A4版 105ページ)

昨年10月6日~7日、
埼玉県嵐山町の国立女性教育会館で開催された全国集会の
報告集。

             もくじ
「全国交流集会」要項
はじめに               
全国交流集会実
行委員 竹迫和子
全体会1日目
...  全国の状況を踏まえて                 北村小夜
 講演「法改正の動きの中『障害児』の高校進学は? 南館こずえ
 講演参考資料

分科会 第1分科会 「高校ってなんだ」 
第2分科会 「高校生活を楽しもう」
 第3分科会 「高校からつながる社会」
 第4分科会 「制度と改革 『やっぱり高校へ』」

全体会2日目
 各分科会を終わっての感想 門平公夫、北村小夜、山下浩志、山田真 
全国交流集会感想と全国の状況
 全国交流集会協力団体
 全国の団体・個人の連絡先

農的若衆宿2013冬

2013-02-07 | 風の備忘録 

冬だって、畑は生きてる。
寒いからこそできることがあるし、楽しいこともある。


農的若衆宿2013冬

日時:2月16日(土)~17(日)
場所:見沼田んぼ福祉農園

参加費:2000円(フル参加)、

スポット参加(1食500円((土)昼夕、(日)朝)/夜の部参加500円)
問い合わせ:風の学校・金杉(kazuya.kanasugi@gmail.com)

農的若衆宿2013冬

作業予定:堆肥搬入、タケノコ防衛線張り、薪小屋建て
スケジュール予定:2月16日(土)
10:00開会式
10:20午前作業開始
12:30昼食
13:30午後作業開始
16:30作業終了、片付け
17:30夕食
18:30作業とりまとめ
19:00夜の部スタート(詳細は後日発表)
21:30夜の部終了予定、各自自由に就寝、居残って語らうなど


2月17日(日)
6:00起床
6:30ミーティング、体操、朝作業開始
8:00朝食
9:00午前作業開始
11:30作業終了、片付け
12:00作業とりまとめ、閉会式

「循環性の永続」、「多様性の展開」、「関係性の創出」
学者、中村尚司は豊かな暮らしを形成する重要なポイントに
この3つをあげているそうです。
自分が関わっているこの農園での取り組みも
全てを満たすようでありたいと思いますが、
後ろの2つ!中の人だけではなかなか…。
...
逆に言えば、遊びにきてくれた人の力を借りて
場がますます魅力的になるのではないかと楽しみです。
とにかく来てみてください笑
見沼田んぼ福祉農園は誰にでも門戸を開いているというか
門戸すらないレベルでいつでも大歓迎ですよ!
byカナスギ


2月3日 節分、恵方巻を作る

2013-02-03 | 農作業


【作業内容】
・恵方巻つくり
・野焼き→プレハブ裏マキ置き場整理

・竹小屋ドア取り付け
・タマネギ収穫
 【各区画状況】
・第1農園: 畑にほぼ作物なし。キャベツ、アサツキ程度。
天地起こしはほぼ終了してある。今日は竹棚跡地で野焼き。
・第2農園:タケノコ防衛線の場所掘りっぱなし。
ビオトープ裏の、ソダが積んである場所を整理して畑にするか等話が出る。

竹小屋の扉取り付けました。鍵はまだかけてません。

農園に向かう途中で寄ったコンビニで恵方巻を見つけた
常が「これ作りましょう!」と、論文作業の徹夜明けの思いつき。
急遽片柳にあるローカルスーパーniモリヤへ。
午前中を使って恵方巻を作る。



南南東を向いていただきました。


料理中の火起こしで、
常が「マキはイゲタに組まないっす、
火の力を逃がさないように、
隙間なくガンガン詰め込むんです!」って言ってて、
今更ですけど学びました。

畑にほとんど何もない状況でした。
年間計画がない、
とは毎回の反省点で挙がっていることであるし、
作物は冬場の方が育てるのが簡単という話もありました。
マルチや寒冷紗使って、
冬場に作物作ることをあんまりしてないなと思いました。

代わりに移植や選定は冬仕事としてよくやってるのだ、
その意味もけっこう曖昧なままやってるなあ、と改めて思いました。
日陰を作る、日当たりを良くするという操作がどんな意味を持つのか
風除けの木を植えるのは何のためなのか?とか。
いままでは代表の気まぐれかと思ってたのですが、
そうでもないみたいだと思いました。
学生会議の議事録にあった「形骸化」ってこれなのかな、と。byまこと


2月2日 春を思わせる1日

2013-02-03 | 農作業
作業:若衆に向けての備品確認、プレハブ裏の薪置き場整理、
こまめのオイル交換、乾燥小屋の整理
薪は相変わらずな状況です。
かさばっているのでちょっとずつでも片付けていくべきかもと思います。
乾燥小屋は腐っていた冬瓜の処分、腐っていたじゃがいもの処分、
年末ずっと吊るしてあったずいきを取り外しまとめる、

ピーカンナッツの殻むき等の整理をしました。

 今日は都心では最高気温20度いったらしいですね、
なんでも立春の前に20度こすのは44年ぶりらしいです。
寒さで体が硬くならず作業しやすく、
むしろ汗ばむくらいでしたが
また明日から寒くなると思うとなんか凹みます・・・。
 確かに暖かいことは嬉しいですが
日本の12ヶ月に見合った気温て大切だよなぁと
季節はずれであろう小さな羽虫を見ながら思いました。by美里


2月1日 新年度に向けた準備始まる

2013-02-01 | 農園作り

新年度に向けた準備で書類を持って県庁へ
県の見沼担当に書類を提出した後、
県庁ショップ「かっぽ」へ

「かっぽ」の景気を聞くと

庁舎の入り口脇にある喫煙スペースでの喫煙が
来庁者に印象が悪いと言うことで
県警本部の本部のお達しで入り口脇での喫煙を控える
ようになって、

「かっぽ」売り上げが落ちたと話していた。

県庁での用事を済ませて農園に向かう。
You Tube

新年度に向けた準備で書類を持って県庁へ
県の見沼担当に書類を提出した後、
県庁ショップ「かっぽ」へ

「かっぽ」の景気を聞くと

庁舎の入り口脇にある喫煙スペースでの喫煙が
来庁者に印象が悪いと言うことで
県警本部の本部のお達しで入り口脇での喫煙を控える
ようになって、

「かっぽ」売り上げが落ちたと話していた。

県庁での用事を済ませて農園に向かう。


ボカシ肥の発酵が始まっていると藤枝さんが。

You Tube 帰り支度のぺんぎん村の面々


You Tube畑に回ると雉がいた。




井戸に張り紙が