北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

違和感

2024-02-02 19:59:38 | 気になるコト

 

 

昼に早退した徳島県職員、パチンコ店で女性をたたいた疑いで現行犯逮捕…「何も知らない」と否認

【読売新聞】 パチンコ店で客の女性をたたいたとして徳島県警徳島中央署は1月30日、県用地対策課職員の男(46)(徳島市)を暴行容疑で現行犯逮捕した。県によると、...

読売新聞オンライン

 

 

この記事に関して、違和感を覚えた点が二つ。

この県職員のやったことは決して許されることではないという点は否定のしようがないけど、記事のタイトルと本文について。

 

・タイトル「昼に早退した」って、いる?

・「通常勤務をしていたが、『昼から休ませてほしい』と特段理由を告げることなく申し出て、午後0時半頃に早退した」って、ことさら文章化するようなこと?

 

無断欠勤でもしたとか、病気と偽って病気休暇を取得していたっていうんならともかく、本文を読む限り、通常の有給休暇だと思われるところ、早退云々をわざわざ入れているのって、有給休暇を取るのに理由を告げていないことを問題視しているように思えてならない。

有給休暇を取るのにいちいち理由なんか告げるなんて、今時どこのブラック企業だよって思ってしまいます。うちの職場では、自発的に理由を告げる人はたまにいるけれど、休暇を承認する上司の方は、そんなことは全く聞こうともしていません。

有給休暇を申請するのに上司に理由を尋ねられたら、今のご時世、それだけでパワハラや、私生活への過度な干渉と取られてしまいますからね。

この記事は、件の職員が女性に暴力をふるったという点が問題なのだから、あたかも、早退云々が問題であるかのように取れるような文章の書き方はいかがなものかと、読んでいて思いました。

 

注:あくまでも、この職員が取得したのが、通常の有給休暇であるという前提の話です。事実を偽って病気休暇や介護休暇などを不正に取得していたというなら、言うに及ばず大問題です。

 

とまあそんなところだけど、有給休暇を取るのに理由を告げないという点は当然だとしても、このことと、昨今色々な所で耳にする「ワークライフバランス」というものを都合よく解釈、利用して、余暇第一、仕事二の次になっていると思われても仕方のない人が、残念ながら私の周りでもチラホラ見受けられるような気がしてなりません。

具体例はいちいち挙げないけれど、正直、見ていてイライラするし、そんな人とは一緒に仕事はしたくないと思います。

人のことばかり批判して、自分がそんな風にならないようにしなければいけないというのも当然のことですけどね。

 

 

最後に、全然話は変わるけれど、先程書棚をガサゴソとやっていたら、久しぶりにこの本を見つけたので、懐かしくなって手に取ってしまいました。

20年とかそれ以上前の北海道新聞に掲載されていた、函館の人々の生活の様子を、市内の小さな町単位で紹介するコーナーを書籍化しているものです。

出しやすいところに移動してきたので、土日にでもちょっと読み返してみようかなと思います。

 

 

町を楽しむ本 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

昨日図書館から借りてきた二冊。「北海道新聞」の函館地方版に、函館市内の各地域の様子を、そこに住んだり勤めたりしている人達の談話付きで掲載するというコーナーがあり...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋のラーメン | トップ | シーズン2最終話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。