蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『吉田屋@旧東海道・立会川』さんの甘い「玉子焼」

2017-05-12 17:30:00 | 東京23区(品川区)

東京都内での仕事が予定より早く終わったことから、旧東海道・立会川にある創業安政3年の老舗『蕎麦処・吉田屋』さんに立ち寄ってみることにしました。

お店は、京浜急行電鉄・立会川駅から徒歩5分程度のところにあって、老舗らしさを感じる落ち着いた店構えではありますが、周囲の雰囲気に違和感なく溶け込んでいるように思います。

そして、気持ちが引き締まるキリっとした暖簾をそっと潜ってみると・・・。

17時半という、混雑するには少々早いかな?という時間ながら予約席を含めるとほぼほぼ埋まっているようで、一瞬「満席」という2文字が頭をよぎりましたが、運良く2人掛けのテーブル席が空いていたことから、待つことも無く席に着くことができました。

席に着いて、お蕎麦屋さんらしい料理が並ぶメニューを相手にあれこれ悩んだ結果、生ビール(中グラス)と一緒に、「玉子焼」と「馬刺し」をいただくことにします。


老舗・吉田屋さんの玉子焼ってどんな味わいなんだろうか?と興味津々でいただいた「玉子焼」は、見た目も美しく、フンワリした食感も素晴らしいです。また、甘過ぎるかな?と思ってしまう程甘い味わいの玉子焼でしたが、高い満足感を得ることのできるかなり美味しい玉子焼でした。


美味しい「玉子焼」をいただきながら改めてメニュー眺めていたとこら、「こちらもどうぞ」と、花番さんから「皐月の一品」という季節料理のメニューが差し出されます。

「なんだ、季節の料理があるのか・・・。なんだ、鰹があるじゃないか!」と残念に思いながらふと裏側を見てみると、テーブルの上に置かれていた季節のお蕎麦を紹介したメニューで、なんだ、裏もあったのか!って感じです。


1900円という価格に迷ったものの、きっと美味しいだろうと予想してお願いした「馬刺し」は、ツヤのある綺麗な赤身で、臭みなど全く無くなかなか美味しいです。


ということで、いただいた料理がいずれも美味しかったことから、季節の料理もいただいてみようと思い、生ビール(小グラス)と「蛍烏賊燻製」を追加でお願いします。

自家製の粒辛子マヨネーズが添えられた、これまた庭っで作っている(らしい)自家製の「蛍烏賊燻製」は、一匹箸でつまんで鼻に近づけてみると、燻製らしい香がとても香ばしく美味しそうです。

そして、いざいただいてみると、中身は「生」のように柔らかく、「新鮮さの感じられる燻製」といった感じの2種類の美味しさを楽しめる一品でした。


さて、最後に「もり」をいただいて今日の蕎麦前と蕎麦を〆ようと思いましたが、天婦羅もいただいてみたくなり、「桜えびのかき揚げそば」をお願いすることにします。

いただいた蕎麦は香りが良く、旨味の感じられる辛汁で美味しくいただきました。また、桜えびのかき揚げはもちろんのこと、添えられていたワサビも申し分なく、気分良く今日の蕎麦前と蕎麦を終えることができました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『蕎麦処・吉田屋』さんは、落ち着きの中にも活気の感じられる雰囲気の中、数々の美味し料理をいただくことのできる大人のお蕎麦屋さんでした。

また、テーブルに醤油が垂れていたら何気なくサッと拭いてくれたり、写真を撮っていたら「お写真好きなんですか?」と声掛けられるなど、パタパタと忙しく動き回る花番さんのかゆい所に手が届く親しみやすい接客がとても好印象で、ぜひ夫婦でのんびり訪れたいお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。



最新の画像もっと見る