蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『寿徳庵@横浜・金沢文庫』さんの柔らか「鴨つくね」

2014-10-18 15:15:00 | 横浜市(金沢区)

京浜急行電鉄・金沢文庫駅から徒歩7~8分程度の所にある、土日に営業していて中休みが無いという、とてもありがたい地元のお蕎麦屋さん、『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さん。

こちらのお蕎麦屋さんは、単に便利でありがたいというだけではなく、二八蕎麦、十割蕎麦、韃靼蕎麦のレギュラーメニューに加えて、桜や檸檬などを練り込んだ「二十四節季の香り蕎麦」という年24種類の変わり蕎麦をいただくことのできるお蕎麦屋さんで、肩肘張ることなく、美味しい一品料理を肴によく冷えた日本酒をお昼からいただくことの出来る嬉しいお蕎麦屋さんでもあります。

そして、昼食を取り損ねた週末土曜日の午後3時過ぎにお店の暖簾を潜ってみると、いつもは、「席、空いているかな?。」と心配しながら訪れるのに、「あれっ?、良いのかな?。」と思ってしまう、初めて見る「先客無し」の風景が目の前に広がります。


「へ~、土日でもさすがにこの時間は空いているんだ。」なんて思いながら端っこの席に着いて早速カードケースのメニューを眺めますが、今日は午後3時過ぎという、しっかり食べてしまうと夕食を食べることが出来なくなってしまうという時間であることから、「食べたことの無い料理」の中から比較的軽い料理と思われる「そばみそ」(そういえば食べたことが無かった・・・。)と「鴨つくね」を瓶ビールと一緒にお願いします。

小皿に軽く盛られて登場するかと思っていたらシャモジにタップリ盛られて登場した「そばみそ」は、箸でつまんでみると、「緩い」という表現が適切かな?と思われる柔らかさで、ほんのり感じる甘さと合わせて優しく美味しい「そばみそ」でした。

それにしても量が多いです。そういえば、どの料理も量が多かったような・・・。


みたらし団子のように、団子状のつくねが串刺しになって登場するかと思っていたら、大きな笹かまぼこ状の串刺しで、それも2本も登場した「鴨つくね」は、知らなければそれが鴨であるということが分からない鴨料理でしたが、焼きたてアツアツでとても柔らかく、「何でもっと早く食べなかったんだろうか?。」と思ってしまう、癖になってしまいそうな美味しい「鴨つくね」でした。

それにしても大きいです。夕食に影響が出ないよう軽い料理を選んだつもりでしたが・・・。


こちらの『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんは、料理と蕎麦が美味しいのはもちろんのこと、影虎や酔鯨といった美味しい日本酒が程好く冷やされていて、「飲んで行ってくださいね。」という雰囲気が感じられる(勝手に感じているだけですが・・・。)お店であることから、ついつい日本酒をいただきたくなってしまいますが、瓶ビールが大瓶ということもあり、今日はお酒を飲まずにおとなしく蕎麦をいただくことにします。

さて蕎麦ですが、いつもなら1年に24種類登場する「二十四節季の香り蕎麦」(季節の変わり蕎麦)をいただくところではありますが、今日いただけるのが「菊切り」とのことで、どちらかというと「十割蕎麦」に気持ちが傾いたことから、久しぶりに「十割蕎麦」をいただくことにしました。

いただいた「十割蕎麦」は、程好い歯応え(硬さ)とほのかな風味がなかなか美味しいです。
また、薬味のワサビはツブツブ感と喉で感じるヒリヒリ感に新鮮さが感じられ、そのままで十分に酒の肴にもなる美味しいワサビでした。


なお、『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんの蕎麦には蕎麦粥が付き、更に「十割蕎麦」には通常の蕎麦汁の他におろし汁が付きます。

そのため、甘口の蕎麦粥に蕎麦汁を垂らしていただいたり、おろし汁に薬味の大根おろしを更に加えたり、蕎麦をそのまま食べたり2種類の蕎麦汁で食べたり、トロトロの蕎麦湯を2種類の蕎麦汁でいただいたりと、単に蕎麦をいただくだけでなく、あれこれ楽しみながら新蕎麦を美味しくいただくことができました。

ごちそうさまでした。


『寿徳庵@横浜・金沢文庫』さんの多彩な「天ぷら盛合」

2014-06-29 13:45:00 | 横浜市(金沢区)

比較的自宅に近いお蕎麦屋さんということもあり、また、桜や檸檬などを更科粉に打ち込んだ季節の変わり蕎麦を「二十四節季の香り蕎麦」として年24種類いただくことができるため、珍しく何度となく訪れている、京浜急行電鉄・金沢文庫駅から徒歩7~8分程度のところにある『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さん。

今回、たまたま所用で近くにいたことから、久しぶりに、うちの奥さんと二人で遅い昼食を取るために暖簾を潜ってみました。暑くて喉もカラカラだし・・・。

お店に到着したのは間も無く14時になろうとしている時刻だったことから、空いているということは無いにしても問題無く席に着けるだろうと思いながらお店の扉を開けてみると、店内は予想以上に混雑していて、一番奥のやや狭い2人掛けのテーブル席だけが空いている状況です。

しかし、狭くても問題は無いので、席に着いて、一人でバタバタと忙しそうな花番が落ち着くのを待ってから、生ビールと一緒に、何だか無性に食べたくなった「天ぷら盛合」と「そばいなり」をお願いします。


お通しの、美味しい自家製ラッキョをいただきながら生ビールを飲んでいると、料理が運ばれてくる前に無くなってしまったので、お気に入りの日本酒でもある福井県の地酒「純米吟醸・黒龍」をいただきます。


そして、まろやかな旨みの感じられる「純米吟醸・黒龍」をじっくりと味わっていると、立派な「天ぷら盛合」が運ばれてきます。

いただいた天婦羅の盛り合わせは、プリプリの海老2本の他に、野菜、キス、穴子など多彩な内容になっていて、塩でいただいたり天汁でいただいたりと、見て良し食べて良しの美味しい天婦羅です。


続いて楽しみにしていた「そばいなり」。
こちら『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんの「そばいなり」は、薄皮の油揚げの中にぎっしりと蕎麦が詰め込まれていて、料理としても肴としても美味しくいただくことの出来る、食べ応えのある一品です。


さて、14時半を過ぎても訪れるお客さんが途絶えないことから、時間が掛かるかと思い早めに蕎麦をお願いしますが、「すみません。蕎麦が切れてしまったのでこれから打ちます。」とのこと。
 
まぁ、14時半という時間にもかかわらず店内満席では蕎麦も無くなってしまうことでしょう。
ということで、誰一人ブツブツ言うこともなく、お客さんみんなで静かに蕎麦を待ちます。

そして蕎麦が打ち終わり、再びバタバタと忙しい店内に戻ると、目の前に蕎麦が置かれます。
今回いただいた蕎麦は、6月21日(夏至)から7月6日までいただくことのできる二十四節季の香り蕎麦「笹切り」で、熊笹(?)を更科粉に打ち込んだ蕎麦です。

なお、蕎麦にはタップリの蕎麦汁が添えられていて、オーソドックスに蕎麦汁でいただいたりそのまま食べたりしてみますが、二十四節季の香り蕎麦は、個人的には塩でいただくのが一番美味しいと思っているので、用意してくれた塩を軽く振り掛けで美味しくいただきました。


今日は、14時前から約1時間半程度お店に滞在させていただきましたが、その間お客さんが途切れることは無く、1組帰っては1組訪れるという、常にほぼ満席に近い状態でした。そして、そんな状況の中、花番さんが一人でテキパキ&バタバタと接客に当たっていましたが、けして落ち着かないという雰囲気は感じられず、逆に賑わいと活気の感じられるなかなか心地良い時間が流れていました。

ごちそうさまでした。


『寿徳庵@横浜・金沢文庫』さんの「そばいなり」

2012-09-09 23:52:34 | 横浜市(金沢区)

2週毎に「季節の変わり蕎麦」が変わる横浜市金沢区の『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんで、9月8日(白露)から2週間限定の「胡桃(くるみ)切り蕎麦」をいただきました。

目的が「胡桃切り蕎麦」だったことから単品で注文しても良かったのですが、普通の二八蕎麦(もりそば)も食べたかったことから「胡桃切り蕎麦」と「二八蕎麦」がセットになった二色蕎麦をいただくことにしました。

最初にいただいたのは楽しみにしていた「胡桃切り蕎麦」です。
『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんでは「季節の変わり蕎麦」を注文すると荒塩が付いてきます。もちろん、普通に蕎麦汁でいただいても問題ありませんが、蕎麦に直接荒塩を振り掛け、蕎麦汁を付けずにいただくと「季節の変わり蕎麦」をサッパリ美味しくいただくことが出来ます。

ということで、今回も普通に蕎麦汁を付けていただいたり、荒塩を振り掛けて蕎麦汁を付けずにいただくなどして「胡桃切り蕎麦」を楽しませていただきましたが、「もう少し胡桃の主張がほしいかな?。」という印象です。


「胡桃切り蕎麦」をいただいた後に「そばがゆ」と二八蕎麦をいただきました。
ここ『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんでは蕎麦を注文すると温かい「そばがゆ」が付いて来て、蕎麦と一緒に楽しむことができます。
この「そばがゆ」はほんのり甘い「そばがゆ」で、もちろんそのまま食べても良いし、蕎麦汁を少々垂らしてみたり、荒塩を振り掛けてみたりするなど、お好みで味を工夫してみても楽しいです。

今日は時間に余裕があり、またうちの奥さんが一緒なので、以前から気になっていた「そばいなり」をつまみながら「越乃 影虎 純米酒」をいただきました。「そばいなり」は稲荷寿司の御飯が蕎麦に変わった一品料理(写真撮影時、口を開いて中身が分るように写せば良かった・・・。)で、蕎麦と稲荷の相性を考えると美味しいのも納得です。

蕎麦を食べながら店内を見渡すと、「蕎麦は身体に良く、生活習慣病に良い。」という張り紙が目に止まりました。
昼からお酒を飲んでいる者にも効果があるのかどうかは疑問ではありますが、その言葉に期待を寄せながら、今日の昼食が終了となりました。

ごちそうさまでした。


『一休@横浜・能見台』さんの「だし巻玉子」

2012-08-25 23:52:13 | 横浜市(金沢区)

先日訪れた『そば香房・遊味』さんと同じ京浜急行電鉄・能見台駅近くにある『そばきり・一休』さんで季節の変わり蕎麦「しょうが切り蕎麦」をいただきました。

今日は少々重めの二日酔いだったことから、お酒は飲まずに蕎麦だけをいただくつもりでしたが、メニューを見ると「焼き海苔」、「板わさ」、「鴨焼き」、「だし巻玉子」といったお蕎麦屋さんの定番料理が並んでいます。

やはりメニューを見ると食べたくなるもので、その中から、あれば必ずいただくことにしている「だし巻玉子」をノンアルコールでいただくことにしました。ちなみに日本酒は、「生貯蔵・王紋」、「特別純米・大山」、「吟醸本生・銀盤」、「京山水」というラインナップでした。

と、あまり深く考えず「しょうが切り蕎麦」と「だし巻玉子」を同時に注文してしまったため、「だし巻玉子」が蕎麦より後に来るという状況になってしまい、蕎麦前にならず少々失敗です。

ということで、今日は「だし巻玉子」をつまみながら「しょうが切り蕎麦」をいただくことになりました。
 

せいろ2段で運ばれてきた「しょうが切り蕎麦」は、見た目は普通の蕎麦とさほど変わらず、蕎麦汁を付けると生姜の味はあまり感じられませんが、蕎麦に鼻を近づけると生姜の香りが感じられるまずまずの蕎麦です。
 

一方、うちの奥さんは「一休そば三昧」という、3種類(とろろ、山菜、天ぷら)の蕎麦を楽しむことができる蕎麦をいただきましたが、こちらは「しょうが切り蕎麦」とは異なりやや太めの麺で、全体的に硬目の蕎麦でした。

ごちそうさまでした。
 

『遊味@横浜・能見台』さんの「焼き味噌」でくつろぐ

2012-08-19 23:49:35 | 横浜市(金沢区)

夏休み最後の日曜日、京浜急行電鉄・能見台駅近くの『そば香房・遊味』さんで蕎麦をいただきました。

お店に到着したのはお昼時を過ぎた13:00頃で、「混雑しているかな?。」と思いましたが、待つこと無くお店の奥にある4人掛けのテーブル席に着くことが出来ました。

お店は内も外も手入れが行き届いている、綺麗でこじんまりとした気持ちの良いお店で、定番の「焼き味噌」や「板わさ」のほか、自家製の「わらび餅」などもあり、美味しそうな料理を色々いただくことが出来そうです。

まずは「おろしそば」をいただくことに決め、その前に蕎麦前をいただこうと思い一品料理のメニューを眺めます。
最初に目が止まったのは「そばがきの揚げ出し風」という料理で、「どうしようかな?。」と少々迷いましたが、今日はオーソドックスに「焼き味噌」をいただくことにしました。
そしてお酒は、「一白水成」(秋田)、「乾坤一」(宮城)という飲んだことの無い日本酒もありましたが、迷うことも無く好きな日本酒の一つでもある福島県の地酒「純米生もと・大七」をいただくことにしました。

蕎麦前でいただいた「焼き味噌」は、味噌を焼いた独特の香ばしい香りだけでも十分美味しく、コク旨の「大七」がついつい進んでします。


そして、ちょうどお酒が無くなる頃にタイミング良く運ばれて来た「おろしそば」は、二八の「ざる蕎麦」にすりおろした辛味大根がドン!と付いています。この辛味大根、涙が出てきそうな「ツン!」とくる辛さでしたが、癖になるとても美味しい辛味大根でした。


また、うちの奥さんは昼のみ12食限定の「わらび餅」と「天ぷら」が付いた「ざるそば小膳」をいただきましたが、抹茶塩でいただく野菜の天ぷらが美味しく、満足のいく昼食になったようです。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『そば香房・遊味』さんの蕎麦は国産の上質なそば粉を100%使用した二八蕎麦とのことで、スルスルッと抵抗感無く喉をなめらかに通り過ぎて行く美味しい細麺の蕎麦でした。また、蕎麦汁はカツオ出汁(?)の効いたやや甘辛の蕎麦汁で、蕎麦との相性も良く、蕎麦を美味しく食べさせてくれる控えめな蕎麦汁でした。

今回訪れた『そば香房・遊味』さんは地元のお蕎麦屋さんでありながら今回が初訪問でした。
そしてもっと早く訪れれば良かったと、嬉しい後悔をさせてくれた、美味しいお蕎麦屋でした。

ごちそうさまでした。