蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『竹やぶ@柏』さんのお酒がほしくなる「豆ふ三点」

2019-06-08 11:45:00 | 千葉県

うちの奥さんと二人で松戸にある本土寺で紫陽花を楽しんだ後、昼食をいただくためにJR常磐線・北柏駅駅から徒歩15分ほどのところにある『竹やぶ・柏本店』さんへと向かいました。

お店には開店時間少し前に到着したことから、敷地内に点在する個性あるアートな作品を眺めながら開店を待ちます。そして、開店時間少し前に丁寧な案内を受けながら店内に入り、勧められた外の景色が眺められる窓際の広々した4人掛けテーブル席に着きます。


席に着き、早速、可愛らしい作品に仕上がっているメニューに手を伸ばし・・・。


そっと丁寧に、破れないようにめくりながら何をいただこうかあれこれ悩み、「豆ふ三点」「にしん」「玉子焼」の3品を生ビールと一緒にお願いします。


まず運ばれてきた「豆ふ三点」は、「豆腐の梅肉和え」「豆腐の味噌漬け」「豆腐よう」(だったかな?)という日頃いただく機会の無い豆腐料理の盛合せで、初めから日本酒をいただけば良かったかな?と思う、日本酒がほしくなる豆腐料理でした。


次にいただいたのは1週間かけて炊きあげたという「にしん」で、ホロリと崩れる柔らかくとても美味しい鰊煮でした。


最後にいただいた「玉子焼」は、大きな玉子焼がドン!と出てくるのかと思いましたが、2人で訪れているということもあってか、1人前2切れの玉子焼が2皿で運ばれてきました。

そして、焦げ目の付いた玉子焼を箸で更に半分にしていただいてみると、出汁の旨味と甘味は控えめでしたが、ジューシー味わいで酒の肴には最適な玉子焼でした。


玉子焼が運ばれてきた時に「菊姫・にごり」(日本酒)をお願いすると、「海老の頭の味噌漬け」「蕎麦味噌」「山葵の醤油煮」(だったかな?)の3種類が並べられた、ビールの時とは異なるお通しが運ばれてきましたが、これもまた豆腐料理同様日本酒が似合う料理でした。


空腹だった腹具合が落ち着いたところで蕎麦をいただくことにしますが、せっかく訪れた名店でもあることから、「せいろそば」と「田舎そば」の両方をいただくことにします。

先にいただいた「せいろそば」は、風味に加えて食感も喉越しも良く、蕎麦汁をつけずにそのままでも美味しいです。また、蕎麦汁も辛口ながらしっかりした旨味があり、とても美味しいですが、やはり、その蕎麦汁以上に蕎麦が美味しいので、結局、蕎麦汁はほとんど使用することなく、蕎麦のみで美味しくいただきました。


石臼で手挽きしたという数量限定の「田舎そば」は、田舎にしては細めかな?という印象の蕎麦で、それ程田舎らしさを感じることも無く、ツルツルっと一気に美味しくいただいてしまいました。


蕎麦をいただき、ホッと一息つきながらくつろいでいると、「たくさん食べていただいたので・・・」と、水小豆と抹茶がサービスで差し出されましたが、甘過ぎず小豆の味がしっかり感じられる味わいと溶けてしまうような食感がとても美味しい水小豆でした。

ごちそうさまでした。



『ちんねん@浦安』さんのサクッとした「春野菜天ぷら」

2015-02-28 11:10:00 | 千葉県

東京メトロ東西線・浦安駅から徒歩5分程度の所にある『手打ち蕎麦・ちんねん』さん。

お店の前に立つと、「地元の方々が集まって美味しいお酒をいただきながら楽しい一時を過ごす集会所」といった雰囲気のお蕎麦屋さんで、地元に根付いていることが感じられます。

そんな、町のお蕎麦屋さん『手打ち蕎麦・ちんねん』さんの暖簾を開店直後に潜ってみると、5人程度が座れるカウンター席とテーブル席が数席あるだけの、けして広いとは言えないこじんまりとした店内ですが、手入れの行き届いた気持ちの良い空間で、「落ち着いた良い店」という印象です。

そんな良い印象を持ちながら、先客のいないカウンター席に座って早速目の前に置かれているメニューに目を向けますが、それとは別に、季節料理やおすすめのお酒などが書かれた紙が壁に貼られていて、ザッと眺めただけでも何をいただこうか迷ってしまうほどの充実ぶりです。特に、品数では無く内容という点で日本酒の品揃えは素晴らしく、ご主人の拘りが感じられます。


ということで、あれこれ悩んだ結果、料理は定番料理の中から「にしん煮」と「野菜天ぷら」をお願いしますが、「野菜の天婦羅は春野菜もありますが・・・。」とのこと。春野菜の天婦羅と言えば好物の「山菜の天婦羅」が中心になると思われるので、迷うことも無く「春野菜天ぷら」をお願いします。

そしてお酒は・・・。

こちらのお店は三重県と関係があるのか、「三重県のおすすめ地酒」という張り紙と共に美味しそうなお酒がズラリと並んでいます。そして、そんな数ある三重県の地酒の中から、今や名実ともに銘酒となった「九号酵母無濾過特別純米・而今」(じこん)をいただくことにします。

いただいた「にしん煮」は、その美しい姿にご主人の誠実さが伺える一品で、ピリッと感じる渋みとも表現できる辛さと旨味のバランスが絶妙の、「流石の一本」といえる「而今」と共に気分良く美味しくいただきました。


次にいただいた、丁寧に盛り付けられた好物の「春野菜天ぷら」(山菜天ぷら)は、春を感じさせてくれる蕗のとうの苦みがとても美味しく、また、サクッと揚がっている天婦羅としての出来栄えも素晴らしく、とても高い満足感を得ることの出来る「春野菜天ぷら」でした。

なお、天婦羅に併せていただいたお酒は、「而今」と同じ三重県の地酒「特別純米中取り生 神の穂・田光」(たびか)で、三重の米と三重の酵母(三重酵母)と三重の水で造った、キリッとスッキリした辛さがなかなか好印象の美味しいお酒でした。いや~、それにしても三重県の地酒は質が高い!。


さて、心のこもった丁寧な料理を肴に気分良く美味しいお酒をいただいていると、いつまでも飲み続けていたいという気分にもなってしまいますが、この後の予定もあることから蕎麦をいただくことにします。

いただいた蕎麦は、季節の変わり蕎麦、せいろ、田舎が順番に運ばれてくる「三色もり」で、まずは季節の変わり蕎麦「ゆず切り」をいただきますが、柚子の香りをしっかり楽しむことの出来る蕎麦で、蕎麦汁も添えられていた塩も付けずにそのままいただいても美味しくいただくことのできる、美味しい「ゆず切り」でした。


2枚目に運ばれてきたのは「せいろ」で、やや太めの食感でしたがツルツルっと美味しくいただきました。


最後に運ばれてきたのは「田舎」で、食べ応えのある太さではありましたが、けして硬くは無い程よい歯応えがなかなか良い感じの、美味しい「田舎」でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ち蕎麦・ちんねん』さんは、一つ一つの作業を丁寧にテキパキとこなしているご主人の仕事ぶりをカウンター越しに見ながら、そして美味しい料理を肴に、思わず唸ってしまう程美味しいお酒を気分良くいただくことの出来るお蕎麦屋さんでした。

お蕎麦屋さんには、様々なスタイルのお蕎麦屋さんがあり、余裕と安定感の感じられる老舗も居心地が良いですが、大泉学園の「むら季」さん、南林間の「さかい」さん、そして今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ち蕎麦・ちんねん』さんのように、「若い御夫婦がこじんまりと営んでいるお蕎麦屋さんってやっぱり良いな。」と改めて思ったお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『市川一茶庵@本八幡』さんの甘くて美味しい「玉子焼」

2014-11-02 11:30:00 | 千葉県

珍しく電車で千葉県へ帰省したその帰り道、JR総武本線・本八幡駅近くにある『手打そば・市川一茶庵』さんに立ち寄って蕎麦前と蕎麦をいただくことにしました。

こちらの『手打そば・市川一茶庵』さんは、線路沿いの通りに面している「立ち食い店」と、その裏手にある老舗の風格が漂う「座敷店」とがあり、今回はのんびりしたいので「座敷店」へと向かいます。


道路から少し入ったところにある門を潜り、お店の入口に到着したのは開店時間の11時半丁度でしたが、既に「商い中」となっていたことから、趣のある外観の撮影もほどほどにしてお店の引き戸を開けます。

するとそこは玄関で、民家と同じように靴を脱いで店内に入り(上がり)ます。
料理をいただく部屋は3部屋(かな?)あり、いずれの部屋にもがっちりした木製の座卓が敷き詰められていて、若い花番さんの案内でその中の一つ、2人用の座卓席に着きます。

立派な座卓席に着き、のんびりした一時を楽しむための料理とお酒の流れを考えます。
まず料理ですが、一品料理は冊子になっているメニューにもありますが、壁に貼られている半紙のお品書きから選ぶといった感じで、その中から「玉子焼」と直ぐに出てきそうな「わさびみそ」をお願いします。


次に飲み物ですが、ビールをいただいた後に「樽酒・黒松白鹿」という美味しそうな日本酒をいただくことを前提に、まず、お蕎麦屋さんでは珍しい「ブラウマイスター」の生(小サイズ)をお願いします。


なお、ビールと日本酒が並んでいる「お飲み物」のメニューとは別にワインリストが用意されていて、一見お店の雰囲気とワインとは似合わないかな?という印象を持ちますが、お酒の種類と料理の組み合わせは「自由な物」と思っているので、蕎麦前の料理を肴にワインをいただくのも面白いかもしれません。


よく冷えた美味しいブラウマイスターを飲みながらいただいた「わさびみそ」は、緩~く柔らかいワサビ味の味噌で、味噌の甘味とワサビの辛味とのバランスが絶妙な、日本酒との相性が良さそうな一品でした。


蕎麦と一緒に注文するお客さんが多いように思われる「玉子焼」は、お蕎麦屋さんでいただくことの多いフワフワでふっくらした玉子焼とは異なり、しっかりした歯応えの明確な甘さの玉子焼で、個人的な好みで選ぶ美味しい玉子焼の上位に入る実に美味しい玉子焼でした。


さて、軽くビールを飲んでからお願いしようと計画していた「樽酒・黒松白鹿」ですが、周りのお客さんは蕎麦だけのお客さんが多く、また、調理にやや時間を要するようで皆さんお茶を飲みながら静かに蕎麦を待っていて、一品料理を肴にビールを飲んでいるだけでも何となく場違いな感じです。

更には、入れ替わり立ち替わり続々とお客さんがやって来て席もほぼほぼ埋まっていることから、何となく飲み難い雰囲気を感じてしまい、ビールが残っている状態でしたが時間も掛かりそうだったので早めに蕎麦をお願いすることにします。

なお蕎麦ですが、「九段下・一茶庵」さんでいただいた田舎蕎麦がとても好印象だったことから深山(田舎)をいただこうか?。それともやけに気になる「まぼろしの辛味大根そば」をいただこうか?。と少々悩みましたが、結局、一般向きのおそばと説明書きされている「おせいろ」をいただくことにします。


そして待つこと数分。
ビールがなくなりましたが、ずっと蕎麦を待っていた周りのお客さんが蕎麦を食べ始めたばかりなのでまだまだ時間が掛かりそうです。じゃあ、ビールをもう1杯いただきながら待つか?。ならば当初の計画通り「樽酒・黒松白鹿」をお願いしようか?。でも今から頼むのも何だかな・・・。なんてあれこれ考えていると、目の前に蕎麦汁と薬味が置かれます。ということで、「静かにひたすら待つ」ということが決定です。


そして待つこと更に数分。
平らな板の上に「簾」が敷かれ、その上に蕎麦が盛られた「おせいろ」が運ばれてきます。

まず蕎麦汁を舐めてみると、キリっとした辛口ですが、出汁の味わいは控えめでまろやかな印象です。
そして、蕎麦は腰のある細麺で、量も多く食べ応えのある蕎麦でした。
なお薬味の葱ですが、万能ネギかな?と思われる細い緑の葱でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打そば・市川一茶庵』さんは、年齢層の比較的高いお客さんが入れ替わり立ち替わり途切れること無く訪れるお蕎麦屋さんで、約40席程(?)ある座卓席が常時8割程度埋まっているのではないかと思われる、年配の方にとても人気の高いお蕎麦屋さんでした。

そして、その途絶えることの無いお客さんの対応に当たっている花番さんは、女子高校生のアルバイトかな?と思える2人の若い女の子でした。

しかしこの若い花番さん、お客さんがぞくぞくと訪れても、あちこちから「すみませ~ん!。」と声が掛かっても、バタバタと慌てる事も無く手際よくしっかりさばいていました。また、複数の部屋に分かれている客席がほぼ満席に近い状態にも関わらず、全ての席にキチンと目を向けていて、「お一人様蕎麦湯お願いします!。」といった感じで蕎麦湯を出すタイミングを計りながら必要とする量を添えて厨房に蕎麦湯を依頼しているなど、見事な接客振りとテキパキとした仕事振りがとても好印象でした。

更に、厨房近くの席だったことからご主人らしき方と女性3名程度があわただしく作業している厨房でのやり取りが耳に入りましたが、そのやりとりに意気込みと活気が感じられ、花番さんのそつの無い見事な接客と併せてお店に対する印象は良く、1時間の滞在時間の中で待ち時間もそれなりにあったものの、「待たされている」という印象は全く無く、料理にも接客にも高い満足感を感じた魅力あるお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。

なお、最後を締めくくる今日の写真ですが、以前、雑誌に掲載されていたセピア調の写真が強く印象に残っていることから、独特の風情ある佇まいを、真似してセピア調にしてみました。


『砂場@浦安』さんでいただく心温まる美味しい蕎麦前

2013-05-18 23:46:37 | 千葉県

午後1時に試合開始となる社会人ラグビーの試合を観戦するために千葉県市川市へと向かいました。
そして、試合開始前に昼食を取ろうと思い、JR京葉線・新浦安駅で途中下車しました。

今日訪れたお蕎麦屋さんはJR京葉線・新浦安駅から徒歩15分程度の、住宅街の外れにある『蕎麦処・砂場』さんで、以前訪れた東京・虎ノ門にある「名代 虎ノ門 大坂屋 砂場」さんで修行を積まれご主人が営んでいるお蕎麦屋さんとのことです。

お店に到着したのは開店間もない11:05で、扉を開けてお店の中に1歩足を踏み入れると、思っていた以上に広いフロアが目の前に広がり、併せて全ての椅子に付けられている白い座布団が目に止まります。


お店のお姉さんに1人であることを告げると、先客はありませんでしたが8名程度が座れる相席用の大きなテーブル席に案内されます。席に着いて早速メニューを広げ、「おつまみはお昼でも大丈夫ですか?。」と念のため確認すると、「何言ってんの?。当たり前じゃないですか!。飲んで行って下さい。」と言わんばかりの笑顔で「大丈夫ですよ。」と即答で答えが返ってきます。
ということで、ビールと一緒に「玉子焼」と「冷奴」、そして「いいだこのうま煮」をいただくことにしました。

料理を待っている間に店内を見渡すと、静かに時が流れる落ち着いた雰囲気で、美味しい蕎麦前と蕎麦をいただきながら楽しい休日を過ごすことが出来そうです。

そんなことを感じながら料理を待っていると、まず「冷奴」が運ばれてきます。
その大きさに少々驚いた「冷奴」は、単に豆腐を切って器に入れただけのように見えますが、やや固めの食べ易く美味しい豆腐で、薬味を控え目に使いながら美味しくいただきました。


続いて甘い香りを漂わせながら登場した湯気の立ち上るアツアツの「玉子焼」。
焦げ目の付いていない綺麗な「玉子焼」を見掛ける機会が多いように思いますが、やはり焦げ目が付いていた方が美味しく感じられるように思います。

その「玉子焼」を1つ食べてみると甘いです。甘い方が好きなので全く問題ありませんが、甘い玉子焼の好きな者が「甘い」と感じる甘さです。でも美味しい「玉子焼」でとても満足です。


そして「玉子焼」を食べている最中に運ばれてきた「いいだこのうま煮」。
しっかり味付けされた温かく美味しいイイダコで、その温かさがそのままお店の温かさにつながっていると思える嬉しい一品です。


美味しい料理が続いたので、もう1品頼んで冷えた千葉県の地酒でもいただきたいところですが・・・。
今日はこの後予定があることから日本酒は頼まず蕎麦をいただくことにします。

迷わず頼んだ「もり」は細麺で量が多く、やや固めの歯応えで美味しいです。
また、蕎麦汁は引き締まった辛口で、蕎麦を美味しく食べさせてくれる蕎麦汁です。


最後に、鉄瓶で運ばれてきた蕎麦湯をいただき、今日の蕎麦前と蕎麦が終了となりました。

今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた浦安の『蕎麦処・砂場』さんは、お酒を飲むお客さん慣れした花番さん達の気さくで温かい接客がとても好印象で、おまけに料理も蕎麦も美味しく、「料理」と「蕎麦」と「接客」の三拍子揃った、町のお蕎麦屋さんとは思えない素晴らしいお蕎麦屋さんでした。

そして今日、改めて「砂場」さんの実力をじっくり味わうことが出来たように思います。
ごちそうさまでした。


『信濃@千葉・稲毛』さんの「揚げ出し豆腐」

2012-12-08 23:41:55 | 千葉県

ラグビーの試合を観戦するために千葉県千葉市にあるフクダ電子アリーナへ向い、その途中、JR稲毛駅近くにあるお蕎麦屋さん『信州そば・信濃』さんで早めの昼食を取りました。

自動ドアを開けてお店に入ると、突き当たり正面が厨房になっていて、向って右側がテーブル席、左側が縦一列のカウンター席になっています。

一人ということもあり、カウンター席一番奥の席に座って目の前の棚を見ると、「魔王」、「森伊蔵」、「村尾」といった芋焼酎の銘酒と一緒に「佐藤」、「三岳」、「川越」、「赤霧島」、「山ねこ」、「喜六」といった美味しい焼酎がズラリと並んでいて、本職の飲み屋さんにも負けない立派な品揃えです。


そんな飲み屋さんのようなお蕎麦屋さんで蕎麦をいただく前にまずビールと「ダシ巻玉子」、そして「揚げ出し豆腐」をいただきます。

ビールを飲みながらいただいた「ダシ巻玉子」は、もう少し味が濃くてもいいかな?という印象の控えめな玉子焼でしたが、しっかりした歯応えのある酒の肴向きの玉子焼きでした。


続いて「揚げ出し豆腐」ですが、いただく前にビールが無くなってしまったのでメニューを開いてみると・・・。
いや~、どれにしようか迷ってしまうほど美味しい日本酒が並んでいます。
しかし今日は味や好みではなく、生まれ故郷千葉県の地酒をいただきます。

いただいた千葉県の地酒は「遊我月酔(ゆうがげっすい)」という初めていただく日本酒でしたが、日本酒らしい日本酒(?)で、「揚げ出し豆腐」と一緒に美味しくいただきました。


そして最後にいただいた「せいろ」。
「普通のお蕎麦」という印象ではありますが、ツルツルっと喉越し良くいただけるお蕎麦でした。また、薬味として添えられていたワサビの辛さ具合がとても良い感じで、それだけでお酒のおつまみになる美味しいワサビでした。


今回は時計を気にしながらの昼食でしたが、もっとゆっくり色々な料理とお酒を楽しみたい、そんな飲み屋さんのようなお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。