蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『仙味洞@千歳船橋』さんの華やかな香りの銘柄不明「特選原酒」

2019-05-19 11:00:00 | 東京23区(世田谷区)

ちょっとした所用で朝から東京都心へと出掛けたその帰り道、予想以上に早く帰宅することになったため、日頃訪れる機会の無い町にあるお蕎麦屋さんで蕎麦前と蕎麦をいただいてから帰宅しようと思い、小田急電鉄・千歳船橋駅から徒歩10分程度のところにある『蕎亭・仙味洞』さんへ立ち寄ってみることにしました。

お店には、開店時間の少し前に到着し、先客の御家族と一緒に開店を待ちますが、開店時間まで店内で待たせていただけることとなり、早々に店内へ案内されます。

そして、開店を待っている時間を利用してメニューを確認しますが、店内を見渡すと席の数も限られており、蕎麦前をいただいて良いのだろうか?、迷惑を掛けてしまわないだろうか?と、今更ながら不安がよぎります。


不安な気持ちを抱きながらも、11時なのでそれほど混雑はしないだろうと予想し、注文を取り来た花番さんにビール(中ビン)と一緒に「ちらし天ぷら」(小)と「板わさ」をお願いすると、心配する必要も無く、何事も無かったかのように手慣れた様子で注文を厨房へ伝えていましたが、注文したところでテーブル席を希望する3組目のお客さんが・・・。

ということで、やはり迷惑を掛けてしまいそうなので、テーブル席を離れ奥の座敷席へ移動することにしますが・・・、これはこれでなんだかとっても落ち着いた空間で、居心地が良いです。


まず初めにいただいた「板わさ」で瓶ビールをいただき、メニューを開いた時からずっと気になっていた「特選原酒」とだけ書かれた「お酒」を、女の子の花番さんに追加でお願いします。


銘柄不明の「特選原酒」と共にいただいた「ちらし天ぷら」は、少々厚めの衣が付いたお蕎麦屋さんの天婦羅らしい天婦羅で、粗塩が添えられましたが蕎麦汁でいただきたいかな?と感じるまずまずの天婦羅でした。

また、いただいた「特選原酒」は、「強いかな?」という印象を持つほど色の濃い日本酒でしたが、華やかな香りが強く、旨味タップリで味わいも深く、なかなか美味しい日本酒でした。


満足感の感じられる蕎麦前を楽しませていただいたところで蕎麦をいただくことにします。

蕎麦は、基本となる「せいろ」の他に1日20食限定の「田舎そばせいろ」があり、どちらにしようか迷いましたが、両方いただける腹具合だったことから、両方を1枚ずつお願いします。

先にいただいた、2段重ねで登場した「せいろ」は、辛過ぎずキリリと引きしまっていながらもしっかりした旨味の感じられる蕎麦汁がとても美味しいです。


次にいただいた、弾力感とコシの強さが感じられる「田舎せいろそば」は、蕎麦の風味と味わいを感じることのできる、美味しい田舎蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『蕎亭・仙味洞』さんは、4人掛けのテーブル席が2つと小上がりの座敷に4人掛けの卓が4つあるのみという、やや狭いかな?と感じなくも無い店内ではありますが、清掃の行き届いた小奇麗で気持ちの良いお蕎麦屋さんで、加えて4人掛けのテーブル席には花が置かれているなど温かみと落ち着きが感じられます。

また、滞在したのは11時の開店から30分間程の、混雑するには少し早いお昼前の時間帯ではありましたがお客さんの出入りが絶えることはなく、中でも家族連れのお客さんが多く来店していたという印象が強く、地元に根付いていることが伺える居心地の良いお蕎麦屋さんでした。


『正音@下北沢』さんの出汁の効いた「出汁巻玉子焼」

2018-10-05 17:05:00 | 東京23区(世田谷区)

仕事で外出したその帰り道、予定よりも早く仕事が終わったことから、小田急電鉄・下北沢駅から徒歩数分のところにある『蕎麦切り・正音』(しょうね)さんで蕎麦前と蕎麦をいただいてから帰宅することにしました。

お店に到着したのは開店時間の17時を5分ほど過ぎた時間でしたが、男性2人組のお客さんが明るく落ち着いた店内で楽しそうにお酒をいただいています。


既に盛り上がりを見せている先客の様子に、楽しい一時を過ごすことができそうだと思いながら案内されたカウンター席に着いて早速メニューに手を伸ばしてみると、「おつまみ」と「夜のおすすめ」という2種類のメニューが用意されており、なかなかの品揃えです。

ということで、とりあえず生ビール(小)をお願いし、ビールを待っている間に何をいただこうかじっくり考え、「里ごぼう」と「出汁巻玉子焼」をお願いすることにします。


まずいただいた「里ごぼう」は、煮物かと思いましたがそうではなく、パリッとしていながらも柔らかい食感で、ほんのりと感じる穏やかな味わいも程良く、ビールが進んでしまいます。


混雑するには少し早い時間ということもあってか、それほど時間が掛からず運ばれてきた「出汁巻玉子焼」は、甘さ控えめながらも出汁の旨味がしっかり感じられ、とても美味しいです。


いただいた生ビールが小サイズであったということもあって簡単に空となってしまったことから、間違いのない青森県の地酒「特別純米・田酒」をお願いし、併せて「鴨の九条ねぎ焼き」を追加でいただくことにします。


追加でいただいた「鴨の九条ねぎ焼き」は、シャキっとしたネギのサッパリ感と鴨肉の柔らかな歯応えも好印象で、日本酒と一緒にいただいても美味しいです。

ちなみに、添えられている柚子胡椒(?)は鼻にツーンと来る辛さでしたが、クセになる美味しさで、それそのものが酒の肴になりそうな柚子胡椒でした。


なお、鴨焼きをいただいている途中で「特別純米・田酒」が空となったことから、静岡県(だったかな?)の地酒「純米吟醸・開運」をいただきましたが、料理の器のみならず酒器にもセンスの良さが感じられ、個人的に欲しいと思ってしまう素晴らしい食器類です。


今日はパラパラと小雨がパラつく生憎の天気ではありましたが、夕方18時を過ぎるとカウンター席もほぼ埋まる賑わいとなってきたことから、最後に「もり」と美味しい蕎麦湯をいただき、今日の蕎麦前と蕎麦を〆ました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『蕎麦切り・正音』さんは、花番さんの、初対面とは思えない親しみ易い接客もなかなか心地良く、一人でフラリと仕事帰りに立ち寄り、のんびりした一時を過ごしながら仕事の疲れを癒すことのできる、通勤途上にほしいお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『路庵@下北沢』さんの旨味のある自家製特濃豆腐「厚揚げと冷奴」

2018-02-24 17:15:00 | 東京23区(世田谷区)

一人で夕食を取ることになった週末土曜日。
この日は朝から予定も無く時間に余裕のある休日だったことから、わざわざ夕食を取るために遠出をしてみようと思い、日頃訪れる機会の無い、小田急電鉄・下北沢駅から徒歩5分程度のところにある『玄蕎麦・路庵』(ろあん)さんを訪れてみることにしました。

お店に到着したのは、開店間もない17時過ぎという混雑するには早い時間であり、かつ駅から少々離れていることから空いているかと思いましたが、4卓程(?)ある4人掛けのテーブル席の多くは家族連れや年配の女性4人組などで既に埋まっていて、予想に反して賑やかな店内です。

そして、花番さんの案内に従い、ゆったりした6人掛けのテーブル席に着いて早速メニューを開きますが、この後それ程時間がかからず満席になるのではないかと思われるため、時間のかからない料理を中心にお願いしようと思い、「あさりの佃煮」と自家製特濃豆腐「厚揚げと冷奴」を生ビールと一緒にお願いします。


まずいただいた「あさりの佃煮」は、硬くも柔らかくも無いクニュクニュっとした程良い食感と、ほんのり感じる甘味がなかなか良い感じです。


豆腐料理を特長としているのか、メニューにあった「自家製特濃豆腐」というカテゴリから選んだ「厚揚げと冷奴」は、その名の通り厚揚げと冷奴(豆腐)の盛り合わせで、豆腐はネットリした食感の中に旨味がしっかりと感じられとても美味しいです。また、厚揚げはカリカリの硬い皮と柔らかい中身との対照的な組み合わせが面白く、これもまたなかなかの一品です。


料理をいただきながら、何気なくメニューをパラパラと眺めているとビールが空になったので、改めてお酒のメニューを開いてみると・・・。

悪くはありませんが、個人的な好みで言わせていただくなら迷う品揃えで、どうしようか?と迷った結果、美味しいお酒が実は多いという印象を持っている静岡県の地酒、「特別本醸造・喜久醉」(きくよい)をいただくことにします。


錫(?)でできているのか、いつまでも冷えている片口で運ばれてきた「特別本醸造・喜久醉」は、綺麗な旨味が感じられ、とても美味しいです。


それ程時間がかからず満席になるのかな?と思ってしまうほど開店早々から席が埋まり始めましたが、その後は落ち着いたのか新しいお客さんの入店も少なく、少々手のかかる料理をお願いすることが可能な状況と思われたため、季節の一品というカテゴリに分類されている(?)「だし巻き玉子」を追加でお願いします。

ちなみに、玉子焼はやはり時間を要するのか、続いてお願いしたお客さんには「少々時間をいただきます」と説明していたので、早目にお願いして正解だったのかもしれません。

追加でいただいた、モワモワと湯気が登っていく焦げ目の無い綺麗な「だし巻き玉子」は、甘さ控えめながら出汁の効いたなかなか美味しい熱々の玉子焼でした。


18時を過ぎ、いつの間にか空席を待つお客さんの姿が見られるようになり、併せて、席に着いているお客さんの注文に対しても「時間がかかります」と案内している状況であることから、そろそろ席を空けなければと思い、「天せいろ」をお願いします。

いただいた蕎麦は、喉越しの良い食べ易い細麺で、キリリと引き締まった辛口の蕎麦汁と共に美味しくいただきました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『玄蕎麦・路庵』さんは、下北沢という人も多く賑やかな町にあるお蕎麦屋さんであるため、若い方も多数訪れる賑やかなお蕎麦屋さんかと思いました。

しかし、いざ訪れてみると、確かにお客さんは多く賑わってはいましたが、その多くは家族連れ、ご夫婦、年配の女性グループといったお客さんで、人当たりの柔かい好印象な花番さんの接客と併せて、どこかホッとする温かみの感じられるお蕎麦屋さんでした。

また、一人で訪れているお客さんの姿を見ることのできなかったお蕎麦屋さんであることから、一人で訪れお酒を楽しむには肩身の狭い思いをしてしまうかと思えばそうではなく、一人で訪れ蕎麦前を楽しんでいても、居心地の悪さを感じることの無い居心地の良いお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『一仁@千歳船橋』さんの千葉県安房地方の特産品「くじらのたれ」

2017-11-24 13:30:00 | 東京23区(世田谷区)

所用で休暇を取得した金曜日の昼過ぎ、小田急電鉄・千歳船橋駅から徒歩3分程度のところにある『そば・一仁』さんの暖簾を潜ってみました。

平日の昼過ぎなのでそれ程混雑はしていないだろうと思いながら扉を開けてみると、12名程度が席に着くことのできるテーブル席は年配の方々で全て埋まっています。しかし、運良く席を立ったお客さんがおり、空席になるのを待つこともなく2人掛けテーブル席に着くことができました。

ラストオーダーまでの時間が限られていることから、ホッと一息つく前に早速メニューを広げますが、周りの方々はその多くがランチ(セットとコースがあるようです)をいただいているようです。そのため、料理は昼でも大丈夫か一応確認すると、笑顔で大丈夫とのこと。

そして、料理のメニュー持ってきますね!と言いながら「本日のお品書き」というメニューを取りに行ってくれましたが、定番メニューの中に「くじらのたれ」といういただいたことの無い料理があったことから、生ビール(小)と一緒に初体験の「くじらのたれ」と空腹を満たしてくれるであろう「鴨焼き」をお願いします。


まずいただいた「くじらのたれ」は、「醤油ベースのタレにつけた鯨の赤身部分を、干してあぶった千葉県安房地方の特産品」とのことで、「あたりめ」を柔らかくしたような食感の、ビールより熱燗が似合う料理でした。


「くじらのたれ」をいただいている途中でビールがなくなったので、生まれ故郷千葉県の地酒「山廃純米山田錦無濾過生原酒・岩の井」をお願いします。


次にいただいた京都産の鴨肉を使用した「鴨焼き」は、一見、キラキラした輝きに脂っこさが感じられなくもありませんが、いただいてみると脂っこさは感じられず、クニュっとした柔かな食感と甘味すら感じられる旨味がとても美味しいです。

また、いただいた山廃純米山田錦無濾過生原酒「岩の井」は、ほんのり甘口かな?と感じる口当りでしたが、酸味と旨味のバランスが良く、添え書き通りの後味の良い日本酒でした。


美味しい蕎麦前をいただきながらくつろいでいると、ラストオーダーの時間となり、花番さんがお客さんにラストオーダーの注文を聞きはじめたことから、蕎麦のメニューを眺め、「野菜天せいろ」をお願いします。


いただいた「野菜天せいろ」ですが、まず、食べ応えのありそうな蕎麦の量に驚きです。
そして一口いただいてみると、食感で細さが感じられるほどの細麺でしたが、穀物感の感じられるとても美味しい蕎麦でした。また、蕎麦汁は雑味の感じられないクリアな味わいでしたが、それでいてしっかりした旨味が感じられ、蕎麦同様なかなか美味しいです。


なお、カラッと揚がった天婦羅は素材の良さが生かされた見事な出来栄えで、時間が無かったこともあり、千葉県の地酒「岩の井」をあれこれいただきながらじっくり味わえなかったことがとても残念に感じられた、満足感の高い天婦羅でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『そば・一仁』さんは、ササっと蕎麦のみをいただいてお店を出て行くにはもったいない、平日の昼下がりに、清潔感の感じられる心地良い雰囲気の中で腰を据えて美味しい蕎麦前と蕎麦をじっくり楽しみたいお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『だんだん@等々力』さんの島根名産品のやき「板わさ」

2016-03-05 14:00:00 | 東京23区(世田谷区)

所用で出掛けた帰り道、お昼時を随分と過ぎていたことから、美味しいお酒でもいただきながらのんびり遅い昼食を取ろうと思い、東急電鉄大井町線・等々力駅から徒歩7~8分程度の所にある『蕎麦・だんだん』さんの暖簾を潜ってみることにしました。

お店に到着したのは昼下がり14時のマッタリした時間というこで、明るく清潔感漂う小奇麗な店内は閑散としていて、「すみません。お蕎麦が無くなってしまいました。」と言われそうな雰囲気ではありますが、そのようなことは無く、「こちらどうぞ!」とカウンター席ではなくテーブル席に案内されます。


勧められた2人掛けテーブル席について、差し出されたメニューを早速手にしてみると、蕎麦と料理のメニューの他に、カードケースになっている日本酒のメニューが添えられています。

これって、「どうぞ、飲んでいってくださいってことなのかな?」と都合の良いように解釈しながらそのメニューを見てみると、種類は多く無いものの、美味しそうな島根県のお酒が並んでいます。


ということで、お酒は島根県東出雲市の地酒「純米無濾過生原酒・王禄」をいただくこととし、料理は・・・。

料理のメニューには、「めのは」(カリカリに固くした乾燥ワカメ)と「板わさ」(のやき)という島根県の名産品が2品あり、両方いただこうかと思いましたが、「穴子の煮こごり」をいただきたかったので、島根県の名産品「板わさ」(のやき)と「穴子の煮こごり」(5個)をお願いすることにします。


口コミサイトの投稿記事によると、お店の名前である「だんだん」とは島根県の言葉で「ありがとう」を意味する言葉とのことで、今日は、島根県の言葉をお店の名前にしたお蕎麦屋さんで島根県の名産品を肴に島根県のお酒をいただくという、島根県づくしの蕎麦前となりました。


メニューをあれこれ眺めていると、まず島根県の名産品「板わさ」(のやき)が運ばれてきます。

ちなみに、この「のやき」(野焼き。煙と熱気を避けるために外で焼くこと)という料理ですが、全国有数の漁獲量を誇り、「島根県の魚」にも指定されているトビウオ(あご)の加工品(竹輪の練製品)として古くから作り伝えられてきた島根県の名産品「あご野焼き」(トビウオの野焼き)のことかと思いますが、「あご」という文字が付いていないので、別の魚の加工品なんでしょうか?。

そんなことをスマホで調べながらいただいてみると、淡白な味かもしれませんが、皮の硬い食感と弾力感の感じられる歯応えにしっかり丁寧に作られているということが感じられ、なかなか良い感じです。
それにしても、添えられている山葵が美味しく、それだけで酒の肴になる山葵でした。

また、いただいた島根県東出雲市の地酒「純米無濾過生原酒・王禄」は、スッキリした口当たりと、爽やかでありながらほんのり甘い旨味と余韻が心地良く、とても美味しいです。


3個または5個のどちらかを選択できる「穴子の煮こごり」は、大きな身がゼリー状に固められているのでは無く、細かく刻まれた穴子の身が詰め込まれていて、プルンプルンとした食感というよりアッサリした食感の、甘過ぎること無くいくらでも食べることのできそうな煮こごりでした。


さて、そろそろ料理が無くなろうとしていますが、なぜかお酒がまだまだ残っています。
確かに、メニューにはお酒の量が書かれていないことから量は分かりませんが、何となく1合以上あるように感じられます。

そのため、島根県の名産品「めのは」で残ったお酒をいただこうかと思いましたが、貸切状態の静かなお店で一人過ごしていると、「中休みは無いけど、お客さんが途切れたら中休み取ろうかな?」という状況なのかな?なんてついつい考えてしまい、結局、料理は追加せず「鴨せいろ」をお願いすることにします。

「鴨せいろ」をお願いすると、まず、薬味と七味(?)が運ばれてきて、続いて鴨汁が目の前に置かれましたが、鴨汁から漂う香りがとても美味しく感じられ、期待が高まります。

そして、蕎麦が運ばれて来たところでまず鴨汁を一口をいただいてみると、脂っぽさの感じられないサッパリした味わいながら、鴨の旨味がしっかり感じられる上品な鴨汁でした。また、蕎麦は腰のある細麺で、喉越しも良く食べ応えのある蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『蕎麦・だんだん』さんは、若い御夫婦がこじんまりと営んでいる、サッパリした接客に気持ち良さの感じられるお蕎麦屋さんでした。

また、食器に拘りがあるのか、どっしりした鴨汁の器が、使っているだけで気分の良くなる器だったり、食器の扱いや整理の仕方が丁寧かつしっかりしているなど、そんなところにも好印象な要素がちりばめられている、心地良い一時を過ごすことのできるお蕎麦屋さんでした。

う~ん、やはり島根県の名産品「めのは」をいただきながらもうしばらく憩いの一時を過ごさせていただけば良かったかな?と、良い意味で後悔の残ったお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。