蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『角平@横浜』さんで2013年「蕎麦前納め」

2013-12-27 23:51:48 | 横浜市(西区)

横浜駅から京浜急行電鉄の線路に沿って10分程歩いたところにある、昭和25年創業の『生蕎麦・角平』さん。

この『生蕎麦・角平』さんは、通勤途上にある地元横浜のお蕎麦屋さんで、かつ日曜日営業&通し営業ということもあって訪れ易いお蕎麦屋さんではありますが、「だし巻たまご」など一部の料理が「15時から」となっているため、平日の夜に訪れようと思い、訪れるタイミングを見計らっていたお蕎麦屋さんです。

そして、家族それぞれが各自で夕食を取ることになった仕事収め日、会社帰りに暖簾をくぐってみました。

仕事納めの日は退社時間がいつもより早いことからお店を訪れたのは夕方16時過ぎで、さすがの人気店もこの時間なら混雑していないだろうと思った通り店内は空いていて、「(どちらでも)どうぞ!。」とのことでしたので、遠慮なく厨房を正面に見る4人掛けのテーブル席を使わせていただきます。

今日は仕事納めの納会を終えてからお店を訪れているため、「ビールはもういいや。」という状態でしたが、少々飲み過ぎたかな?という思いもあったことから、気持ちが向かないものの無難に生ビールをいただくこととし、併せてサッパリしていそうな「わさび味噌」と15時以降にいただくことのできる「だし巻たまご」をいただきます。


ビールを飲みながら明るい店内を見渡してみると、老舗らしい凛とした空気と、元気の良いお店のおばちゃん達のキビキビとした明るさに活気が感じられ、なかなか心地良い雰囲気の蕎麦屋さんです。

そんな、心地良さを感じていると、まずキュウリと茗荷が添えられた「わさび味噌」が運ばれてきます。
料理は、その名前から山葵と味噌を混ぜ合わせた物ではないかと想像しますが、目の前に置かれた料理はいかにも「もろきゅう」(もろ味噌ではありませんが。)です。

早速、キュウリや茗荷に「わさび味噌」を乗せていただいてみると、甘さと辛さが絶妙に混ざり合った、甘過ぎず辛過ぎずの微妙な味わいで、キュウリと茗荷のひんやりシャキッとした食感がなかなか好印象の、ビールとの相性がとても良い一品でした。やはり「もろきゅう」ということでしょうか?。


次に運ばれて来た「だし巻たまご」ですが、熱々のうちにいただいてみると、甘さの抑えられたアッサリした玉子焼ではありますが、出汁の味わいがしっかり感じられるフワフワな玉子焼でした。


今日訪れた『生蕎麦・角平』さんはカツ丼がおすすめ料理の一つになっていることから、訪れた際はぜひ「カツ煮」をいただきたいと思っていましたが、既に満腹に近い状態で、かなりボリュームがあるらしい「カツ煮」をいただくことの出来る腹具合では無いことから「カツ煮」はあきらめ、締めの蕎麦をいただくことにします。

いただいた蕎麦は、多くのお客さんが注文すると言われている人気メニューの「つけ天そば」(大きい蕎麦猪口に真っ直ぐの海老天が1本入っている蕎麦)ではなく、ごくごく普通の「もりそば」です。

追加の料理をいただいていたら完食は無理と思われるほど量の多い「もりそば」は、出汁の味わいが強く感じられるやや甘い蕎麦汁でしたが、食べやすい蕎麦でした。


さて、ここ『生蕎麦・角平』さんでいただいた蕎麦前と蕎麦が2013年の「蕎麦前納め」となりますが、今年もあちこちのお蕎麦屋さんで美味しい蕎麦前と蕎麦をいただきながら憩いの一時を楽しませていただきました。
また来年、美味しい蕎麦前と蕎麦に出会えることを楽しみにしています。

ごちそうさまでした。


蕎麦打ち教室『藪重@梅島』さんの出来立て「そば刺」

2013-12-21 23:41:57 | 東京23区(足立区)

今日は社会人ラグビーの試合を観戦するために東京・青山へと向いますが、試合開始が14時であることから、お蕎麦屋さんで蕎麦前と蕎麦をいただいてから試合会場へ向おうと思います。

ということで、「11時開店」、「お昼に蕎麦前(酒)OK」、「東京・青山への移動時間が1時間以内」という条件でお店を検討した結果、東武伊勢崎線・梅島駅近くの『手打蕎麦・藪重』さんへ行ってみることにしました。
ちなみに、東武伊勢崎線・梅島駅とは北千住駅から春日部方面に向って3つ先の駅で、自宅最寄り駅から電車で1時間半程度掛かりますが、今日は地震の影響もあって時間が掛かり、11時半少し前の到着となりました。

お店には予定よりも遅い時間に到着したことから、外観の写真撮影も簡単に済ませ、お店の入口近くに貼ってあるメニューをザッと眺めてから2階にあるお店の扉を開けます。

今日訪れた『手打蕎麦・藪重』さんは、本格的な手打蕎麦教室を開いてプロを養成したり、蕎麦打ちを手軽に体験できる「体験コース」を開催するなどしているお蕎麦屋さんであることから、店内の半分が広い蕎麦打ち場になっていて、残りの半分が小上がりの座敷になっています。そして、そのような店内の造りになっていることから、「蕎麦打ち体験のできるお蕎麦屋さん」というよりも、「蕎麦をいただくことの出来る蕎麦打ち教室」という、どちらかというと蕎麦打ち教室がメインになっているのかな?という印象のお蕎麦屋さんです。


そんな、過去に経験した事の無い「ここって、お蕎麦屋さんだよね?。」的な何となく落ち着かない雰囲気(蕎麦打ちの作業場で蕎麦をいただく雰囲気)の中、靴を脱いで座敷に上がり、念のため、一品料理はお昼でも大丈夫か確認してから瓶ビールと一緒に「そば刺」と「玉子焼」をお願いします。

まず運ばれて来たビールを飲みながら店内を見渡してみると、ご主人がすぐ近くで何やら作業していてるなど、やはりお蕎麦屋さんの店内という雰囲気は薄いように思いますが、じっくりメニューを見直してみると、あれも食べたいこれも食べたいと思ってしまう蕎麦と料理が手頃な価格で並んでいます。


そんなことを思いながら料理を待っていると「そば刺」が運ばれてきます。
早速、初体験の「そば刺」(蕎麦生地)を1枚いただいてみると、蕎麦の味わいは控えめで、やや硬めの食感ではありますが、新鮮さの感じられるなかなか良い感じの料理です。

もしかすると、先程ご主人が近くで何やらこねていたのは「そば刺」の蕎麦生地を作っていたのかもしれません。
注文を受けてから、その場で蕎麦生地を作り、それを刺身にしていただくことが出来るようです。そのため、新鮮さの感じられるしっとりした「そば刺」になるっているのかもしれません。


なお、時間が掛かるかと思った「玉子焼」きですが、全く時間が掛からず、先に運ばれて来た「そば刺」の写真を撮り始めた頃に運ばれてきてしまいました。

食べ易いように8等分されたその「玉子焼」は、甘さの抑えられた「玉子焼」で、フンワリ感と歯応えのバランスが心地良い、お酒の肴に相応しい美味しい「玉子焼」でした。


さて蕎麦ですが、今日は「鴨せいろ」をいただきます。
いただいた「鴨せいろ」は、柚子の香りが良い感じの温かい鴨汁が美味しく、オーソドックスでありながら食べやすい「鴨せいろ」でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打蕎麦・藪重』さんは、「木鉢会」と「藪睦会」の両方に所属しているお蕎麦屋さんではありますが、やはり、お蕎麦屋さんというより蕎麦打ち教室という印象の方が強く、最初は何となく違和感の感じられるところもありましたが、時間の経過と共にその印象も変わり、座敷ということで長時間座っていると足が疲れ、更に女将さんの視線が少々気になるものの、その女将さんもとっても親切な方で、なんだかお酒を飲みながら一人でのんびり過すことが癖になりそうな、そんなお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『大空@横浜・菊名』さんの「合鴨ウィンナー」

2013-12-14 23:17:45 | 横浜市(港北区)

家族4人がそれぞれで夕食を取ることになった土曜日、「玉子焼き」が夜のメニューにしかない、東急東横線・菊名駅近くの『手打ちそば・大空』さんの暖簾をくぐってみることにしました。

お店は駅から徒歩1分程度の、人通りの多い道路沿いにあるはずですが、そんな雰囲気は感じられず、「この辺りのハズだが・・・。」と不安を感じながら歩いていると、歩道沿いに立つお店の名前が書かれた電灯を見つけます。
「ここだ!。」と思いながら電灯の横に立ってお店の玄関に続くアプローチの先に目を向けると、ありました、ありました、道路から7~8m入った所にお店が。

「これは分り難い。」と思いながら清潔感の感じられるお店の扉を開けると、カウンターの無い、テーブル席だけの綺麗で明るくスッキリしたフロアが目の前に広がります。

17時半の開店直後に訪れたということもあり、先客は夫婦1組のみで「お好きな席にどうぞ!。」と案内されましたが、一人で訪れているということもあり、2人掛けのテーブル席に着いてメニューを開きます。

今日の蕎麦前は中瓶または大瓶のビール1本だけの予定でしたが、メニューを見ると小瓶があります。
そして日本酒の欄に、蕎麦と米で造ったアッサリ辛口の「蕎麦の酒」という飲んだことの無い福島のお酒があることを発見します。これって、ビールは小瓶にしてお酒を飲めということかな?と、都合の良いように解釈し、結局、まず瓶ビールの小瓶をいただき、その後日本酒をいただくという流れに予定を変更することになりました。

ということで、まずはビールを飲みながら一度食べてみたいと思っていた「合鴨ウィンナー」をいただきます。
見た目は普通のソーセージと同じですが、パキッとした歯応えは無く、柔らかい食感の、ある意味「鴨肉」らしいとも言える大人しく穏やかな味わいですが、薫製の香りが目立っていて、これはこれで美味しいビールの肴ではありますが、「鴨」を食べているということをあまり感じないウィンナーです。


次に、甘さの抑えられた夜限定の「玉子焼き」をいただきます。
中も外も黄色一色の綺麗な玉子焼きよりも、表面に焦げ目が付いている玉子焼きの方が「玉子焼き」らしいと思っているのでなかなか良い感じですが、フンワリ感のあまり感じられない「玉子焼き」でした。

なお、「玉子焼き」を肴にいただいた蕎麦と米で造った「蕎麦の酒」は、日本酒というよりも蕎麦焼酎という印象の方が強いお酒でした。


さて蕎麦ですが、今日は純粋に「せいろ」をいただきます。
メニューに書かれている「ご案内」(説明書き)によると、北海道幌加内の小粒なそば「ほろみのり」を石臼で挽いた粉を二八で手打ちしているとのことです。

そんな説明書きを読みながら蕎麦を待っていると、黒いお盆に乗った「せいろ」が運ばれてきます。
まず、蕎麦をそのままいただいてみると、程好い歯応えの感じられる美味しい蕎麦ですが、かなりの極細麺で、蕎麦を食べているというよりも、そうめんでも食べているかのような食感でした。
また、蕎麦汁はそのスッキリ感から丁寧に作られているということが感じられる、出汁の効いたキリッとした辛口の蕎麦汁で、極細麺との相性も良く、蕎麦を美味しくいただくことのできる蕎麦汁でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ちそば・大空』さんは、料理も蕎麦も品数こそ少ないものの、清潔感の感じられる静かで落ち着いた空間と、奥さんの丁寧で腰の低い接客がなかなか好印象の、気分良く蕎麦前と蕎麦をいただくことの出来るお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『更科@神田錦町』さんの「あさりのかきあげ天ぷら」

2013-12-11 23:18:26 | 東京23区(千代田区)

東京・大手町での仕事を終え、お蕎麦屋さんでビールでも飲んでから帰ろうと思い、神保町にある木鉢会所属の老舗蕎麦屋『神田錦町・更科』さんへと向いました。

お店に到着したのは夜営業が始まって30分ほど経過した17時半頃で、先客は1名のみと空いていましたが、いかにも「お一人様用の席」といった店内端っこの席に案内されます。

「まぁ、一人だし端っこでも仕方ないかな?。」と思いながらとりあえずビールをお願いするとメニューが差し出されましたが、単に「どうぞ。」と差し出されるのでは無く、一品料理のページを開いてから差し出されます。

たまたまだったかもしれませんが、そんな些細な出来事に気分を良くしながらメニューを眺め、あれば外せない「玉子焼き」と、ぜひ食べたいと思っていた「あさりのかきあげ天ぷら」をお願いしますが、どちらの料理も時間が掛かりそうだったので、直ぐ出てきそうな「あぶらあげと三つ葉のおひたし」を一緒にお願いします。

ところが、まず運ばれてきたのは一番時間が掛かるかと思った「あさりのかきあげ天ぷら」と、直ぐに出てくるだろうと思った「あぶらあげと三つ葉のおひたし」で、こんなに早く天ぷらが出てくるならおひたしは不要だったかな?と思いましたが、この「あぶらあげと三つ葉のおひたし」、タップリ入っているよく冷えた三つ葉の爽やかな味わいがなかなか好印象の、いただいて良かったと思う美味しい料理でした。


また、大きく厚みのある「あさりのかきあげ天ぷら」は、そのままかじることが難しいことから小さく崩していただきますが、かき揚げの中には具がギッシリ詰まっていて崩すことが難いです。
そして、その「あさりのかきあげ天ぷら」を一口いただいてみると、サクッとした衣の食感とクニュっとしたアサリの食感がとても良い感じのかき揚げでした。


最後に運ばれて来た甘さの抑えられた「玉子焼き」は、想像を超える大きさの、切られていない塊で登場した食べ応えのある「玉子焼き」でした。


今日いただいた蕎麦前料理はどれも量が多く、蕎麦をいただく前に既に腹八分目状態です。
しかし、蕎麦はいただきたいので、白い二八蕎麦(更科?)と季節の変わり蕎麦がセットになった「二色せいろ」をいただくことにします。

で、その「二色せいろ」ですが、腹八分目状態でいただくには少々苦しいと思われるほど量が多いです。

まず、先にいただいた細麺の二八蕎麦ですが、滑らかな食感と喉越しで、ツルツルっと何の抵抗感を感じることも無く食べることのできる蕎麦でした。
また、季節の変わり蕎麦は「柚子切り」で、柚子の香りがしっかり感じられる美味しい蕎麦でした。そして、荒塩を振り掛けていただきたい蕎麦ではありましたが、蕎麦汁も荒塩も使用せず、そのままでいただきました。
なお、蕎麦汁は甘辛で、口当たりは甘いように思いますが、しっかりした辛さの感じられる蕎麦汁でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『神田錦町・更科』さんは、店内のあちこちに張り紙があったり、レジの近くに蕎麦猪口が積まれていたりと、少々雑然とした印象ではありましたが、不快感を感じることも無く、その雑然とした店内を着物姿の女将さん(?)らしき方がパタパタと動き回っている様子に庶民的な親しみやすさが感じられ、心休まる憩いの一時を過すことの出来る町のお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『九段一茶庵本店@九段下』さんの「茄子と茗荷煮浸し」

2013-12-07 23:18:47 | 東京23区(千代田区)

「一茶庵」という暖簾の歴史を遡ると、大正15年(?)創業と歴史はそれ程深くはありませんが、現在、直系店と系列店とを合わせて国内に700人を超える弟子や孫弟子達がおり、江戸蕎麦御三家の「藪」、「砂場」、「更科」と肩を並べている暖簾とのことです。

そんな「一茶庵」ではありますが、過去に暖簾をくぐったことがあるのは横浜・元町にあるお店のみであることから、社会人ラグビーの試合観戦を終えた午後14時半前、東京・九段下にある平成2年創業の『九段一茶庵本店@九段下』さんの暖簾をくぐってみることにしました。

お店は、歴史が感じられるアパート(なのかな?)の1階にありますが、純和風の落ち着いた雰囲気の中に凛とした趣が感じられる外観で、美味しい料理とお酒をいただきながら憩いの一時を過すことができそうです。

そして、外観の写真を撮らせていただいてから暖簾をくぐってみると、和風でありながらモダンな店内は相席の出来る8人掛けのテーブル席を中央に、4人掛けのテーブル席が3つと、予想していたよりも狭いです。

今日は、お店に到着したのが14時半近くということで先客は年配夫婦2組のみでしたが、黒塗りの8人掛けテーブル席を勧められたことから大きなテーブル席に着き、早速メニューを広げて「瓶ビール」と「玉子焼き」と「茄子と茗荷煮浸し」をお願いします。

お店が空いているということもあって、それほど待つことも無く運ばれて来た「玉子焼き」。
こちらのお店でもサイズが大小あり、小サイズをお願いしましたが十分な大きさで、箸で更に半分にしてみると中から出汁がジワリとにじみ出てきます。そして、一口いただいてみると優しい甘さと温かさで、出汁のしっかり効いた期待を大きく越える美味しい「玉子焼き」です。


次に「茄子と茗荷煮浸し」。
小鉢に入った冷たい料理で直ぐに出てくるかと思っていましたが、「えっ?。」と思わず声が出てしまいそうな大きな器に入った温かい料理で、目の前に置かれてしばらくの間カツオブシが踊り続けます。

写真を撮り終え、早速料理をいただいてみると、薄味な印象ですがカツオブシと大葉の千切りがアクセントになっていて、「おっ、これは美味い!。」と素直に感じる上品で美味しい料理です。


なお、昨晩訪れたお寿司屋さんで冷酒をいただきましたが、3種類飲んでもしっくりくる銘柄に出会えなかったことから、リベンジの意味で日本酒をいただこうかと思いましたが、日本酒は自宅の冷蔵庫で寝ている樽酒を夕食の時にいただくこととし、今日は大人しくビール1本だけで終わりにしようと思います。

ということで、お酒と料理は追加せず蕎麦をいただきます。
いつもなら「せいろ」をいただくところではありますが、柚子切り(季節の変わり蕎麦)・せいろ・田舎の3種類を楽しむことのできる「三色そば」をいただこうと思います。しかし、蕎麦前料理がなかなか好印象だったことから天婦羅もいただいてみたいと思い、プラス千円に迷ったものの、結局、柚子切り・せいろ・田舎という3種類の蕎麦に才巻海老と季節野菜の天婦羅が付いた「天ぷら三色そば」をいただくことにしました。

まずは定番の「せいろ」(二八蕎麦)。
硬過ぎず柔らか過ぎずの程好い歯応えが感じられる麺で、喉越しの良い蕎麦でした。

次に「柚子切り」(季節の変わり蕎麦)。
柚子の香りがとても心地良い蕎麦で、蕎麦汁に付けていただくとせっかくの香りが無くなってしまいそうなので、理想を言えば荒塩がほしいところではありますが、今日は何も付けずにそのままでいただきました。

最後に田舎蕎麦。
過去の経験から田舎蕎麦にはあまり良い印象を持っておらず、お蕎麦屋さんへ行ってもほとんどいただくことの無い蕎麦ですが、今日いただいた田舎蕎麦は「硬い」のではなく、まるで腰の強いうどんを食べているかのような太く強い歯応えと腰で、「食べること」そのものにとても高い満足感を得ることのできる田舎蕎麦でした。

なお、塩でいただいた天婦羅は、アッサリした味わいながら海老のプリプリ感がとても美味しい天婦羅でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『九段一茶庵本店@九段下』さんは、テーブルの上に大きな花が生けられているなど清潔感の漂う綺麗なお店で、花番さんの気持ちの良い接客と併せて美味しい料理をいただきながら憩いの一時を過すことの出来る居心地の良いお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。