蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『肴町・長寿庵@本駒込』さんの寒い日に嬉しい「あさり深川煮」

2019-01-11 17:10:00 | 東京23区(文京区)

東京都内での仕事が予定より早く終了したため、少し遠回りをして、東京メトロ南北線・本駒込駅近くにある『江戸蕎麦匠庄之助・肴町長寿庵』さんで今年最初の蕎麦前と蕎麦をいただいてから帰宅することにしました。

お店には開店直後の17時少し過ぎに到着し、早速、小料理屋さんの様な趣のあるお店の中に入ると、開店早々に訪れるお客さんは珍しいのか若い女の子の花番さんがバタバタと慌てながら、4人掛けテーブル席2卓と2人掛けテーブル席が1卓ある個室のようでありながらも開放感のある小奇麗な部屋に案内してくれます。


席に着き、若い男の子の花番さんが持って来てくれたウエルカムドリンク(?)の梅酒をいただきながらメニューを眺め、定番メニューの中から「せりおひたし」を、日付の入った「本日の肴」という品揃えの充実したメニューの中から「あさり深川煮」を選び、「ORIONビール樽生」と一緒にお願いします。


ビールよりも先に、茶器のような大きな器で運ばれてきた「せりおひたし」は、セリらしさの感じられる味わいとヒンヤリとしたシャキシャキ感が好印象で、満足感が感じられます。


一体どのような姿の料理なのか、そしてどんな味わいの料理なのかを知らずにお願いした「あさり深川煮」は、小鉢に入った佃煮のような料理かな?という予想に反して柳川鍋のような姿で登場し、「せりおひたし」同様こんなに大きいとは思わなかったと驚きの料理です。

そんな「あさり深川煮」を熱々のうちにまず一口いただいてみると、やや甘目の味わいですが、添えられた山椒は使用しなくてもそれだけで十分に美味しく、ネギのシャキシャキ感と浅蜊のクニュっとした食感も良く、寒い日には嬉しい一品でした。


なかなか好印象な料理をいただいている途中でビールが空になったことから、お勧めしている日本酒と思われる、いくつかの種類が並べられていた新潟県の地酒「村祐」の中から、純米吟醸「花越路・かろかろ」をお願いし、併せて「おそば屋さんの玉子焼」を追加でお願いします。


お店が空いていることもあってか、思っていたほど時間がかからず運ばれてきた「おそば屋さんの玉子焼」は、甘さも出汁の旨味も穏やかで、ドッシリした食べ応えのある玉子焼でした。


まだまだ時間も早く、後から来店するお客さんの姿も少ないことから、「栃尾揚げ」を肴に新潟県の地酒をもう1杯いただこうかな?と迷いましたが、食べ過ぎ&飲み過ぎてしまうことも考えられたため、料理とお酒の追加はせず、「十割生粉打ちせいろ」をお願いすることにします。


最後にいただいた「十割生粉打ちせいろ」は、蕎麦の風味も良く、旨味の感じられる蕎麦汁も美味しく、まずまずでした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『江戸蕎麦匠庄之助・肴町長寿庵』さんは、テーブル席や宴会ができそうなお座敷があったり、お酒の種類や品揃えの豊富さに加えて料理も充実しているなど、仕事を終えたビジネスマンのみならず、一家団欒の楽しい一時を気兼ねなく過ごしたいと考え家族で訪れるお客さんなど、どんなお客さんにも満足してもらうことのできる和食料理屋さんといった雰囲気のお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。



最新の画像もっと見る