蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『肴町・長寿庵@本駒込』さんの寒い日に嬉しい「あさり深川煮」

2019-01-11 17:10:00 | 東京23区(文京区)

東京都内での仕事が予定より早く終了したため、少し遠回りをして、東京メトロ南北線・本駒込駅近くにある『江戸蕎麦匠庄之助・肴町長寿庵』さんで今年最初の蕎麦前と蕎麦をいただいてから帰宅することにしました。

お店には開店直後の17時少し過ぎに到着し、早速、小料理屋さんの様な趣のあるお店の中に入ると、開店早々に訪れるお客さんは珍しいのか若い女の子の花番さんがバタバタと慌てながら、4人掛けテーブル席2卓と2人掛けテーブル席が1卓ある個室のようでありながらも開放感のある小奇麗な部屋に案内してくれます。


席に着き、若い男の子の花番さんが持って来てくれたウエルカムドリンク(?)の梅酒をいただきながらメニューを眺め、定番メニューの中から「せりおひたし」を、日付の入った「本日の肴」という品揃えの充実したメニューの中から「あさり深川煮」を選び、「ORIONビール樽生」と一緒にお願いします。


ビールよりも先に、茶器のような大きな器で運ばれてきた「せりおひたし」は、セリらしさの感じられる味わいとヒンヤリとしたシャキシャキ感が好印象で、満足感が感じられます。


一体どのような姿の料理なのか、そしてどんな味わいの料理なのかを知らずにお願いした「あさり深川煮」は、小鉢に入った佃煮のような料理かな?という予想に反して柳川鍋のような姿で登場し、「せりおひたし」同様こんなに大きいとは思わなかったと驚きの料理です。

そんな「あさり深川煮」を熱々のうちにまず一口いただいてみると、やや甘目の味わいですが、添えられた山椒は使用しなくてもそれだけで十分に美味しく、ネギのシャキシャキ感と浅蜊のクニュっとした食感も良く、寒い日には嬉しい一品でした。


なかなか好印象な料理をいただいている途中でビールが空になったことから、お勧めしている日本酒と思われる、いくつかの種類が並べられていた新潟県の地酒「村祐」の中から、純米吟醸「花越路・かろかろ」をお願いし、併せて「おそば屋さんの玉子焼」を追加でお願いします。


お店が空いていることもあってか、思っていたほど時間がかからず運ばれてきた「おそば屋さんの玉子焼」は、甘さも出汁の旨味も穏やかで、ドッシリした食べ応えのある玉子焼でした。


まだまだ時間も早く、後から来店するお客さんの姿も少ないことから、「栃尾揚げ」を肴に新潟県の地酒をもう1杯いただこうかな?と迷いましたが、食べ過ぎ&飲み過ぎてしまうことも考えられたため、料理とお酒の追加はせず、「十割生粉打ちせいろ」をお願いすることにします。


最後にいただいた「十割生粉打ちせいろ」は、蕎麦の風味も良く、旨味の感じられる蕎麦汁も美味しく、まずまずでした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『江戸蕎麦匠庄之助・肴町長寿庵』さんは、テーブル席や宴会ができそうなお座敷があったり、お酒の種類や品揃えの豊富さに加えて料理も充実しているなど、仕事を終えたビジネスマンのみならず、一家団欒の楽しい一時を気兼ねなく過ごしたいと考え家族で訪れるお客さんなど、どんなお客さんにも満足してもらうことのできる和食料理屋さんといった雰囲気のお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『よし房・凛@根津』さんの多彩な食材の「天ぷらの盛合せ」

2018-10-21 11:00:00 | 東京23区(文京区)

うちの奥さんと谷根千の散策に出かかた10月中旬の日曜日、昼食を取るために、根津神社近くにある『石臼挽き手打そば・よし房 凛』さんへと向かいました。

混雑することが予想できる人気店のため開店25分前に訪れてみると、既に1組のご夫婦が開店を待っています。そして開店時間の11時丁度に暖簾が掛かり、お店の中へと案内されます。

花番さんの丁寧な案内を受けて2人掛けのテーブル席に着き、早速メニューを眺めてみると、昼時ということもあってか手の込んだ料理は用意されていないようでしたが、日曜日のお昼に夫婦2人でいただく蕎麦前の料理としては十分な内容で、どうしようか?と考え「板わさ」と「天ぷらの盛合せ」をいただくことにします。


ビールをグッといただき、ホッと一息ついたところで運ばれてきた厚切りの「板わさ」は、厚みを感じることのできる歯応えがとても嬉しいです。


蒲鉾をいただきながら開店後10分で満席となった店内の様子を改めて伺ってみると、年配のご夫婦や若い女の子2人組など、訪れているお客さんの年齢層も偏っておらず、老若男女様々な方から人気を集めていることが伺えます。

店内の様子を伺ったりメニューを眺めたりしている途中で瓶ビールが残り少なくなったので、静岡県の地酒「吟醸・磯自慢」をお願いしましたが、天婦羅に時間を要しているようで、その「吟醸・磯自慢」も無くなってしまったため、更に福島県の地酒「飛露喜」をお願いします。

そして、「飛露喜」が運ばれてきた際、花番さんから「メニューには書いていませんが・・・」と、佐賀県の地酒「鍋島」や三重県の地酒「而今」等が紹介されます。


ようやく運ばれてきた「天ぷらの盛合せ」は、谷中生姜やズッキーニ、栗やキス等々多彩で、中でも葡萄の天婦羅は始めていただく食材でしたが何も言うことの無い素晴らしい天婦羅で、高い満足感を感じることのできた「天ぷらの盛合せ」でした。

なお、天婦羅をいただいている途中で「飛露喜」が無くなったので、メニューには書いていないと紹介していただいた佐賀県の地酒「鍋島」をお願いしましたが、期待を裏切らない、天婦羅の満足感を更に高めてくれる美味しい日本酒でした。


さて、見事な天婦羅をいただいたところで既に満足感と満腹感を感じていましたが、蕎麦はいただきたいことから最後に「せいろ」をいただき、今日の蕎麦前と蕎麦を〆ました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『石臼挽き手打そば・よし房 凛』さんは、花番さんの落ち着いた大人の接客も好印象で、お酒の品揃えも料理も素晴らしく、谷根千の散策途中に夫婦で美味しい蕎麦前と蕎麦をいただくには最適なお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『古拙@湯島』さんのサッパリ美味しい「そばの芽のサラダ巻」

2018-09-11 17:15:00 | 東京23区(文京区)

東京都心での仕事が予定より早く終わったため、少し足を延ばして、東京・湯島にある『手打ち十割そば・古拙』さんの暖簾を潜ってみることにしました。

お店に到着したのが17時を少し過ぎたばかりのまだ早い時間ということもあってか、先客は、4人掛けのテーブル席を中心に50人近くのお客さんが席に着けるのではないかと思われる広々としたフロアに男女1組のみと閑散としています。

そして、親しみ易さの感じられる愛想の良い花番さんに「お好きな席へどうぞ」と案内されましたが、1人で訪れているということもあり、この後仕事を終えたビジネスマンが続々と来店するかもしれないので、遠慮して2人掛けテーブル席に着いて早速メニューを広げます。


メニューを眺めてみると、そばを素材とした一品料理がいくつか並んでいたので、時間がかからず出てきそうな「季節のお浸し」と一緒に「そばの芽のサラダ巻」をお願いします。


まずいただいた「季節のお浸し」はほうれん草のお浸しでしたが、お通しの茄子と併せて軽くつまみたい時に最適な料理で、なかなか気分の良い蕎麦前のスタートとなりました。


どんな料理なんだろうか?と楽しみにしていた「そばの芽のサラダ巻」は、トマトの味が少々強いようにも感じられましたが、サラダを包んでいる柔らかい生地(蕎麦なのかな?)がとても美味しく、また、包まれているサラダのシャキっとしたサッパリ感もなかなか良い感じです。

更に、一緒にいただいた佐賀県の地酒「純米酒・鍋島」(メニューは純米酒となっていますが、特別純米酒のようです)との相性も良く、期待に応えてくれたとても美味しい料理でした。


「純米酒・鍋島」をいただきながらしばしのんびりとした一時を過ごさせてもらいますが、18時近くになってもお客さんは増えず、4人掛けのテーブル席を使用させてもらっても何ら問題は無かったようです。

さて、いただいた料理がいずれも軽目の料理であったことから、ボリューム感の感じられる腹に溜まる料理をいただこうと思い、お気に入りの地酒でもある青森県の地酒「純米吟醸・陸奥八仙」と一緒に「だし巻玉子」を追加でお願いします。


そんなに素早く作れるのだろうか?と思うほど時間がかからず運ばれてきた「だし巻玉子」は、ジワリと出汁が滲み出ているほんのり甘い玉子焼で、日本酒の肴にもなるなかなか美味しい「だし巻玉子」でした。


玉子焼をいただき空腹が満たされたところで、極細といっても過言では無い、まるでそう麺でもすすっているかのような細麺の蕎麦をいただき、今日の蕎麦前と蕎麦を〆ました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ち十割そば・古拙』さんは、広々としたフロアにゆったりと配置されているテーブル席でのんびりした一時を過ごすことのできるお蕎麦屋さんでした。

また、訪れた時のBGMはビートルズで、一見似合わないかな?とも思いましたが、和洋折衷を感じさせる料理とお店の雰囲気にマッチしたBGMで、のんびりした一時を過ごしながらも明るい雰囲気を感じることのできるお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『蕎心@谷根千』さんの「炙り板わさ」

2016-05-02 11:00:00 | 東京23区(文京区)

昨年のゴールデンウィーク、「下町のお蕎麦屋さんを飲み歩く」をテーマにいくつかのお蕎麦屋さんを巡ってみましたが、「飲み歩く」とは言えない少々不完全燃焼な結果に終ってしまったことから、今年のゴールデンウィークも、昨年と同じテーマで再び下町のお蕎麦屋さんをいくつか巡ってみることにしました。
とは言ってみたもの、1日だけのイベントなので2軒訪問ってとこでしょうか?。

ということで、最初に訪れたのは、昨年訪れた「鷹匠」さんと同じ根津にある『江戸流手打ち蕎麦・蕎心』(そばこころ)さんで、「連休中とは言え平日なのできっと一番客だろう。」なんて思いながら開店10分前に訪れてみると、既に若い女性が一人、お店の前で開店を待っています。

そして開店時間の午前11時、2人掛けテーブル席が5卓並んでいる細長い店内に2人続けて入店し、先に入った女性が店内一番奥のテーブル席に着いたことから逆の店内一番手前のテーブル席に着きます。
開店と同時に1人客が2人入り、店内一番奥と一番手前の席に一人ずつ着くという、何とも不思議な光景が出来上がった感じです。

さて、平日11時なので直ぐに混雑することは無いだろうしせっかくのゴールデンウィークなので、日本酒をいただきながらのんびりさせていただこうと思い、壁に掛けられている「MASTER'S DREAM 取扱店」という文字が気にはなるものの、山形県の地酒「羽前白梅 純米酒 穂の香」をお願いします。


お酒をお願いしてから料理のメニューを眺めてみると、昼なので料理は少ないかと思いましたが、「昼の酒肴」として7品用意されていたことから、「炙り板わさ(鈴廣かまぼこ)」と「そば刺し」をいただくことにします。


まずいただいた「炙り板わさ(鈴廣かまぼこ)」は、「焼き」ではなく「炙り」というその言葉通り軽めに焼かれていて、何と表現したら良いのか・・・、外側はいかにも「炙りました」という食感ですが、中は弾力感の感じられる質の良い蒲鉾らしい歯応えでなかなか美味しいです。

また、いただいた山形県の地酒「羽前白梅 純米酒 穂の香」は、メニューに書かれていた説明書きの通り、ほのかな柔らかい香りと旨味の感じられる、スッキリした辛口の日本酒でした。


キリリとした辛口のタレ(蕎麦汁)が添えられていた「そば刺し」は、タレを付けづに蕎麦だけでいただいても十分に美味しい蕎麦刺しで、クニュっとした食感が美味しさをさらに盛り上げてくれました。


日本酒をいただきながらくつろいでいると、パラパラと途切れること無くお客さんがやって来て、直ぐに混雑することは無いだろうという予想に反して、開店早々に満席になってしまいました。しかし、狭く急な階段を登る2階にも席があるようで、1階が満席になった以降は2階へと案内されており、混雑はしているものの席を待つお客さんは発生していませんでした。

そんな賑わいを見せるお蕎麦屋さんではありますが、ほとんどのお客さんが蕎麦をいただくお客さんで、お酒を飲んでいるのは開店と同時に入った2人だけなので回転は早く、急いで席を空けなければならない状況にはなりませんでしたが、お客さんがほぼ一巡したところで蕎麦をいただくことにします。

いただいたのは「もり」で、しっかりした腰がありながらも喉越しの良い細麺でした。また、蕎麦汁はキリリとした辛さの感じられる強めの辛口でしたが、雑味の無いクリアな味わいで、藪蕎麦の老舗蕎麦屋にも負けない立派な蕎麦汁でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『江戸流手打ち蕎麦・蕎心』さんは、下町風情の感じられる板張りのお蕎麦屋さんで、一見古そうにも見えますがコンパクトにまとめられた店内には清潔感が漂い、気持ちよく蕎麦前と蕎麦を楽しむことのできる居心地の良いお蕎麦屋さんでした。

そして、席に着いたときは、すぐ目の前が厨房で、手を伸ばせば届きそうなほど近くに花番さんが立っていることから何となく落ち着かないかな?と思ったものの、若い花番さんの落ち着きのある馴染み易い接客がなかなか良い感じで、お酒をいただきながらのんびりと憩いの一時を過ごすことができました。

ごちそうさまでした。


『鷹匠@下町・根津』さんの朝営業でいただく「焼きみそ」

2015-05-01 07:55:00 | 東京23区(文京区)

昨年のゴールデンウィークは、「一度は訪れてみたい神奈川のお蕎麦屋さん巡り」をテーマに神奈川県内のお蕎麦屋さんをいくつか訪れてみましたが、今年は「下町のお蕎麦屋さんを飲み歩く」をテーマに東京都内のお蕎麦屋さんをいくつか巡ってみようと思います。

ということで、連休中ではありますがカレンダー上は平日の金曜日、いつも通勤で使用している朝6時過ぎの電車で「谷根千」の一角、「根津」にある『手打ちそば 根津・鷹匠』さんへと向かいました。

訪れた『手打ちそば 根津・鷹匠』さんは朝営業(7:30~9:30)のあるお蕎麦屋さんで、お蕎麦屋さんの朝営業がどのようなものなのか、ぜひ一度、平日の朝に訪れてみたいと思っていたお蕎麦屋さんです。


そして朝8時前、少々ドキドキしながら暖簾を2つ潜って店内に入ってみると、先客の姿は無く、「カウンターでも座敷でもどちらでもどうぞ。」と案内されたので、座敷席に着かせていただくことにしました。


板の間の座敷席に着いてカードケースのメニューを眺め、念のため料理とお酒は朝でも大丈夫か確認した後に、鳥取県の地酒「純米吟醸なかだれ・鷹勇」と一緒に「焼きみそ」と「盛り合わせ」をお願いします。


お酒と料理を待っている間に店内を眺めてみると、板の間には大きめのテーブル席が3つ用意されていますが、箸は各テーブルとも2つずつ置かれていて、詰め込まずにゆったり座れるよう配慮されています。


また、各テーブルには「焙炉」(ほいろ)という小さな箱が置かれていて、板海苔と島根板ワカメを焙っていただくことが出来るようになっていましたが、今回はパスです。


店内や焙炉を興味津々に眺めていると「鷹勇」が運ばれてきて、続いて「焼きみそ」も運ばれてきます。
早速、こんがり焼けた「焼きみそ」をいただいてみると、甘辛具合も適当で、ネギと蕎麦の実が入っているのかツブツブ感の感じられる食感も良く、お酒が進んでしまう美味しい「焼きみそ」でした。


「焼きみそ」の写真を撮っている間に運ばれてきた「盛り合わせ」は、玉子焼・板わさ・漬物・フキ煮・味噌・ジャコ・ワカメの盛り合わせ(かな?)で、玉子焼にしても味噌にしても、そしてワカメにしても一つ一つがしっかり味付けされた立派な一品になっていて、酒の肴には十分な内容でした。


さて、まだまだ時間には余裕がありますが、この後の予定もあることから蕎麦をお願いします。

蕎麦は二八と田舎の2種類があり、お願いすると合い盛りにしてもらえるという話も聞きますが、お願いも確認もせず、基本の二八蕎麦をいただくことにします。

いただいた二八蕎麦の蕎麦汁は、それだけを舐めてみると冷えた辛汁ですが、蕎麦に絡めていただくと辛さは感じられず、腰のしっかりした蕎麦を美味しく引き立てているように思います。また、蕎麦は細打ちとのことですがやや太目という印象で、程良い歯応えと風味が心地良い、どちらかというと喉越しを楽しむというより噛んで楽しむといった感じの美味しい蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ちそば 根津・鷹匠』さんは、あまり見掛けない(というより見掛けたことの無い)朝営業のあるお蕎麦屋さんということで、その朝営業がどのような物なのか楽しみではありましたが、50分間ほど滞在した時間に訪れるお客さんは一人もおらず、また、花番さんもフロアに顔を出すことはほとんど無く、ただただピアノの音色が流れる静かな店内を独り占めしている状態でした。

しかし、だからと言ってそのような状況に緊張することもソワソワ落ち着かないことも無く、一人朝からのんびり純米吟醸酒をいただきながら憩うことのできるお蕎麦屋さんで、とっても贅沢な一時を過ごさせていただいたという満足感に浸ることが出来ました。

また、お店は男性の花番さんと料理を担当している店主らしき女性(名刺に書かれている店主名が女性だったのでこの方が店主かな?)の2名で営んでいるようでしたが、途中からその女性が蕎麦湯や美味しい蕎麦茶を運んできてくれたりするなど接客に当たってくれましたが、一つ一つの接客におもてなしの心が感じられる気持ちの良い接客で、気分良くお店を出ることが出来ました。

ごちそうさまでした。


なお、今日は朝早くから行動しているため時間も早く、タップリ時間があることから、東京の下町を散策しながらいくつかのお蕎麦屋さんをはしごしてみようと思います。では移動です。