京浜急行電鉄・京急川崎駅から徒歩10分程度の所にある『石臼挽き蕎麦・満留賀』さん。
平日は中休みがあるようですが、土曜日は中休みが無いことから、一人で夕食を取ることになった土曜日の夕方、暖簾を潜ってみました。
お店に到着したのが、夕食には少し早い17時前ということもあってか清潔感の漂う店内は閑散としており、「お好きなところにどうぞ!」との案内だったことから、入口近くの窓際4人掛けテーブル席に着きます。
席に着いて、早速メニューに目を向けると、丁寧に書かれたそのメニューから、何をいただいても美味しそうな雰囲気が感じられます。そして、そんなメニューの中から、直ぐに出て来ると思われる「山葵菜のおひたし」と、どんな薩摩揚げなんだろうか?と興味を引かれた「そばの薩摩揚げ」をお願いします。
まずいただいた「山葵菜のおひたし」は、しっとりとした柔らかい食感で、ピリリと感じる辛さがなかなか良い感じで、申し分の無い冷え具合の生ビール「熟撰」を、より美味しくしてくれます。
興味津々でお願いした「そばの薩摩揚げ」は、外はカリカリで中はフワフワという、たこ焼きの様でもありがんもどきを焼いたような感じでもあり・・・、といった想像とは異なる食感の料理でした。また、味については何と表現したら良いのか迷ってしまいますが、メニューに「これを食べなきゃ帰れない!」と説明書きされているその言葉通りの、かなり美味い薩摩揚げでした。
ビールが無くなったところで冷酒でもいただこうかと思い再びメニューを広げましたが、どうしよう?と迷ってしまうお酒のメニューだったことから、ぜひ一度、お蕎麦屋さんでいただいてみたいと思いながらも一度も飲んだことの無い「(蕎麦)焼酎のそば湯割り」をこの機会に飲んでみることにしました。
いただいた蕎麦焼酎の蕎麦湯割りは、期待したトロミのある「ポタージュ系蕎麦湯で作った蕎麦焼酎の蕎麦湯割り」ではなく、サラリとした普通のお湯割りに近い状態で、少々残念ではありましたがとても美味しい蕎麦焼酎で、これはこれで満足させてくれました。
と、そんなことを思いながら飲んでいると、最後にトロミがでてきました。
どうやらトロミが沈んでいたようです。箸で掻き回しながら飲まなければならなかったのか・・・。
「そばの薩摩揚げ」がなかなか好印象だったことから、もう少し料理をいただこうと思い、蕎麦汁で煮込んだ「そば屋の牛すじ煮」を追加でお願いします。
いただいた牛すじ煮は、蕎麦汁で煮込んでいるとのことですが、蕎麦汁の味わいは感じられませんでした。
しかし、甘辛い味付けの、柔らかく美味しい煮込みで、板そばを絡めて一緒に煮込んでいるという、なかなか面白い料理でした。
さて、最後にいただく蕎麦ですが、こちらの『石臼挽き蕎麦・満留賀』さんは、全国で提供できるお蕎麦屋さんが現在15店舗しかないという、商標登録されている「きざみ鴨せいろ」をいただくことのできるお蕎麦屋さんであることから、その「きざみ鴨せいろ」をいただいてみることにしました。
いただいた「きざみ鴨せいろ」は、蒸篭2段に盛られている二八の蕎麦を、刻んだ鴨肉の入った鴨汁でいただく蕎麦ですが、鴨汁は手で持つことが出来ない程の熱さで、更には、小さな器に刻んだ鴨肉がタップリと入っていることから蕎麦を入れ難く、少々食べ難いという印象をどうしても抱いてしまいますが、鴨の旨味をしっかり味わうことの出来るとても美味しい鴨汁でした。
今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『石臼挽き蕎麦・満留賀』さんは、場所柄もあって、平日の日中はビジネスマンで混雑するのか、平日の昼営業時間帯は蕎麦前不可のお蕎麦屋さんではありますが、中休みの無い土曜日は、清潔感漂う気持ちの良い店内で、特長ある美味しい料理をいただきながらのんびりした一時を一人静かに過ごすことのできるお蕎麦屋さんでした。
ごちそうさまでした。