蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『寿徳庵@横浜・金沢文庫』さんの多彩な「天ぷら盛合」

2014-06-29 13:45:00 | 横浜市(金沢区)

比較的自宅に近いお蕎麦屋さんということもあり、また、桜や檸檬などを更科粉に打ち込んだ季節の変わり蕎麦を「二十四節季の香り蕎麦」として年24種類いただくことができるため、珍しく何度となく訪れている、京浜急行電鉄・金沢文庫駅から徒歩7~8分程度のところにある『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さん。

今回、たまたま所用で近くにいたことから、久しぶりに、うちの奥さんと二人で遅い昼食を取るために暖簾を潜ってみました。暑くて喉もカラカラだし・・・。

お店に到着したのは間も無く14時になろうとしている時刻だったことから、空いているということは無いにしても問題無く席に着けるだろうと思いながらお店の扉を開けてみると、店内は予想以上に混雑していて、一番奥のやや狭い2人掛けのテーブル席だけが空いている状況です。

しかし、狭くても問題は無いので、席に着いて、一人でバタバタと忙しそうな花番が落ち着くのを待ってから、生ビールと一緒に、何だか無性に食べたくなった「天ぷら盛合」と「そばいなり」をお願いします。


お通しの、美味しい自家製ラッキョをいただきながら生ビールを飲んでいると、料理が運ばれてくる前に無くなってしまったので、お気に入りの日本酒でもある福井県の地酒「純米吟醸・黒龍」をいただきます。


そして、まろやかな旨みの感じられる「純米吟醸・黒龍」をじっくりと味わっていると、立派な「天ぷら盛合」が運ばれてきます。

いただいた天婦羅の盛り合わせは、プリプリの海老2本の他に、野菜、キス、穴子など多彩な内容になっていて、塩でいただいたり天汁でいただいたりと、見て良し食べて良しの美味しい天婦羅です。


続いて楽しみにしていた「そばいなり」。
こちら『石臼挽生粉打蕎麦・寿徳庵』さんの「そばいなり」は、薄皮の油揚げの中にぎっしりと蕎麦が詰め込まれていて、料理としても肴としても美味しくいただくことの出来る、食べ応えのある一品です。


さて、14時半を過ぎても訪れるお客さんが途絶えないことから、時間が掛かるかと思い早めに蕎麦をお願いしますが、「すみません。蕎麦が切れてしまったのでこれから打ちます。」とのこと。
 
まぁ、14時半という時間にもかかわらず店内満席では蕎麦も無くなってしまうことでしょう。
ということで、誰一人ブツブツ言うこともなく、お客さんみんなで静かに蕎麦を待ちます。

そして蕎麦が打ち終わり、再びバタバタと忙しい店内に戻ると、目の前に蕎麦が置かれます。
今回いただいた蕎麦は、6月21日(夏至)から7月6日までいただくことのできる二十四節季の香り蕎麦「笹切り」で、熊笹(?)を更科粉に打ち込んだ蕎麦です。

なお、蕎麦にはタップリの蕎麦汁が添えられていて、オーソドックスに蕎麦汁でいただいたりそのまま食べたりしてみますが、二十四節季の香り蕎麦は、個人的には塩でいただくのが一番美味しいと思っているので、用意してくれた塩を軽く振り掛けで美味しくいただきました。


今日は、14時前から約1時間半程度お店に滞在させていただきましたが、その間お客さんが途切れることは無く、1組帰っては1組訪れるという、常にほぼ満席に近い状態でした。そして、そんな状況の中、花番さんが一人でテキパキ&バタバタと接客に当たっていましたが、けして落ち着かないという雰囲気は感じられず、逆に賑わいと活気の感じられるなかなか心地良い時間が流れていました。

ごちそうさまでした。


『結@腰越』さんの銘酒「亀の翁」と「ひな鳥の塩焼き」

2014-06-15 13:55:00 | 神奈川県(鎌倉市)

紫陽花が見頃を向かえた古都・鎌倉。
その紫陽花を一目見ようと多くの観光客が鎌倉を訪れているようで、JR藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ江ノ電(江ノ島電鉄)はいつにも増して混雑していているようです。そして、そんな江ノ電に乗って、電車より駅の方が小さいので全てのドアーが開かない腰越駅に降り立ちます。

今日はこの江ノ電・腰越駅から、海に背中を向けて10分程度歩いたところにある『お蕎麦・結』(ゆい)さんへ夫婦二人で向かいます。

住宅地の中にある、お蕎麦屋さんには見えないモダンな外観のお店に到着したのは14時少し前で、お昼時を外していることから問題なく席に着けるだろうと思いましたが、扉を開けると15人程度で満席となる店内は4人掛けのテール席1つを除いて全て埋まっている状況です。

ちなみに、お店に到着してから中休みに入る15時直前までお客さんは途絶えることがなく、常に満席に近い状況だったことを踏まえるならば、待たずに座れたことはラッキーだったのかもしれません。

さて、運良く空いていたテーブル席に着いて、とりあえず生ビールをお願いしてから料理をあれこれ考え、腰越らしい肴の「しらすの沖漬け」と、「ひな鳥の塩焼き」と「アナゴの天ぷら」をお願いします。
ちなみに、あればお願いする玉子焼は、残念ながら夜のみの料理となっています。


最初にいただいた「しらすの沖漬け」は、生しらす(?)を沖漬け(醤油に漬け込んだ料理)にした料理で、お酒との相性が良い料理ではありますが、白い熱々のご飯がほしくなる一品です。


続いて運ばれてきたのは「ひな鳥の塩焼き」で、一見、鶏肉を焼いて塩とコショウで味付けしただけにも見えてしまいますが、中までしっかり塩味が染み込んでいる、味ムラの無い美味しい塩焼きです。
なお、料理にはワサビが添えられていますが、鶏肉自体が美味しく味付けされているので、そのままいただいても十分美味しいです。


料理をポツポツといただき始めたところでビールがなくなったので、冷えたお酒をいただこうと思います。
日本酒のメニューはカードケースになっていて、その品揃えを見ても、また店内に飾られている一升瓶を見ても、どれも興味津々の美味しそうな日本酒ばかりで、日本酒に対する拘りが感じられます。

通常、日本酒を選ぶ時は、好きな日本酒よりも飲んだ事の無い日本酒を優先し、かつ1銘柄ずつじっくりいただきたいところではありますが、今回は飲んだ事の無い日本酒ばかりが並んでいて、絞り込むことが難しいことから、新潟県の地酒「純米大吟醸・亀の翁」と宮城県の地酒「純米・真鶴」と岡山県の地酒「純米吟醸・独壇場」の3種類を少しずついただくことのできる「きき酒三種」をいただくことにします。


まずは、一度飲んでみたいと思いながら過去一度も飲んだ事の無い新潟県の地酒「純米大吟醸・亀の翁」をいただいてみると、フンワリとしたまろやかな味わいとサッパリした余韻が心地良く、「純米大吟醸・亀の翁」だけを1合でいただきたいと思ってしまいますが、1合2500円という価格ではさすがに手は出ません。

また、その後にいただいた宮城県の地酒「純米・真鶴」も岡山県の地酒「純米吟醸・独壇場」もなかなか美味しい日本酒で、やはり、日本酒はある程度の量単位(一合単位)でいただきたいと思ってしまいます。


なお、日本酒をいただきながら塩と天汁の両方でいただいた「アナゴの天ぷら」は、まずまずの天婦羅ではありますが、もう少し量がほしいかな?って感じです。


暑さも落ち着き、美味しい日本酒もいただいたのでそろそろ蕎麦をいただくことにします。

初めてのお店なので「せいろ」をいただきたいところではありますが、「アナゴの天ぷら」に食欲が刺激され、「もう少し天婦羅が食べたい。」と思ったことから、二人揃って「かき揚げ天盛り」をいただくことにします。

それ程待つ事も無く目の前に置かれた「かき揚げ天盛り」。
蕎麦汁は出汁がしっかり効いていて、キリッとした辛口ながら尖ったところが無く、まろやかな旨味が感じられ美味しいです。また、北海道産の蕎麦は、しっかりと水切りされていることから少々乾いた印象ではありますが、程好い歯応えの感じられるまずまずの蕎麦でした。なお、かき揚げは不要でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『お蕎麦・結』さんは、2人掛けのカウンター席と4人掛けのテーブル席2卓と4人程度が座れる小上がり席1席があるのみの、けして広くは無いこじんまりとしたお店でしたが、明るく天井が高いことから狭さを感じることも無く、スウィーツが出てきても違和感を感じない程の、清潔感漂うモダンでお洒落なお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『太田屋@横浜・井土ヶ谷』さんの「鴨焼き」

2014-06-14 13:15:00 | 横浜市(南区)

所用で出掛けたその帰り道、横浜市南区にある『蕎麦処・太田屋』さんへ立ち寄ってみました。

こちら『蕎麦処・太田屋』さんの最寄駅は横浜市営地下鉄・蒔田駅ですが、帰宅する途中に立ち寄ったことから、京浜急行電鉄・井土ヶ谷駅から歩いてお店に向かいます。

15分程度歩いてお店に到着し、綺麗な自動扉を開けてお店の中に入ると、8人程度が座れる大きなテーブル席と複数ある4人掛けと2人掛けのテーブル席はほぼ埋まっている状態でしたが、4人掛けのテーブル席が1つ空いていたので、そのテーブル席に案内されます。

席に着いてメニューと店内の様子を見てみると、「混雑している店内&4人掛けテーブル席に1人&みんなノンアルコールでお蕎麦を食べている」という、とても飲み難い状況ではありますが、暑い陽気で喉も渇いていたことから生ビールと一緒に「生湯葉刺身」と「鴨焼き」をお願いします。


ゴクゴクと飲みたかったことから瓶にせず、あえて生ビールにしましたが、最初の料理「生湯葉刺身」が目の前に置かれた時には既に残りが半分以下になっていて、「まずいな・・・。」という状況です。

さて、日頃あまりいただかない「生湯葉刺身」ですが、京都から取り寄せている汲み上げ湯葉で、グレーの湯葉は黒豆とのことです。そして、日本酒が欲しくなってしまう穏やかでまろやかな味わいです。


ちなみに、カードケースになっている日本酒のメニューを見てみると、定番物と思われる12種類の日本酒が並んでいて、それだけなら「ふ~ん。充実しているけど今日はビールでいいや。」となりましたが、そのメニューとは別に「期間限定酒」というメニューがあり、そこに書かれている日本酒のラインナップを見ると、「生酒」の好きな者にとってはヨダレの垂れそうな「オール生」という素晴らしい品揃えとなっています。


ということで、日本酒をいただくのか、それとも暑いのでビールをもう1杯いただくのか少しだけ迷いましたが、さすがにこの品揃えを見せられるとビールという選択は無く、やはり日本酒をいただくことにします。

なお、いただいた「鴨焼き」は、柔らかいのにしっかりした歯応えの感じられる予想以上に美味しい「鴨焼き」で、日本酒との相性も良く、日本酒にして正解だったという感じです。


美味しい「鴨焼き」を肴に地元神奈川県の地酒「相模灘・純米吟醸生酒」をいただいていると、お客さんの出入りもようやく落ち着き始め、「お店も空いてきたことだし、もう少し飲もうかな?。」という雰囲気ではありますが、今日の蕎麦前はここまでにして蕎麦をいただくことにします。

いただいた蕎麦は「せいろ」で、やや甘目かな?という印象の優しい蕎麦汁でしたが、蕎麦との相性も良く、蕎麦を美味しくいただくことが出来ました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『蕎麦処・太田屋』さんは、2010年にリニューアルオープンしたとのことで明るく綺麗なお店ではありましたが、創業100年を超える老舗で、卒の無い落ち着いた接客に老舗らしさを感じることが出来るお蕎麦屋さんでした。

また、お店は14時前までお客さんの出入りも多く、空席待ちこそ発生していませんでしたが常時満席に近い状態で、訪れるお客さんも子供からお婆ちゃんまでと年齢層が広く、かつ花番さんとのやり取りから馴染みのお客さんが多いように感じられ、地元に根付いているお蕎麦屋さんであることが伺えます。

更に、今回は品揃えの充実している日本酒の中から地元神奈川県の地酒「相模灘・純米吟醸生酒」をいただきましたが、「上から順番にお願いします。」とお願いしたい程の品揃えで、花番さんもお酒に詳しく、「昼ではなく金曜日の夜に来れば良かった。」と、心をくすぐられたお蕎麦屋さんでもありました。

ごちそうさまでした。


『元祖・鴨南ばん@湘南台』さんの「治兵衛の鴨南ばん」

2014-06-07 11:10:00 | 神奈川県(藤沢市)

多くのお蕎麦屋さんでいただくことの出来る、人気メニューでもある「鴨南ばん」と「鴨せいろ」。

その、鴨南ばんの歴史を遡ると、江戸時代中期(1810年頃)、日本橋馬喰町にあった蕎麦屋「笹屋」の治兵衛(じへえ)が、蕎麦に熱い汁を掛けて食べる「ぶっかけそば」に鴨肉と叩き骨とネギを乗せたのがその始まりとされています。そして、それから200年以上の月日が流れるの中、お店と鴨南ばんは代々受け継がれ、現在、8代目のお店で、再現された初代治兵衛の鴨南ばんをいただくことができるとのことです。

ということで、大雨警報の出ている悪天候の中、雨にも負けず行ってきました。
その、再現された初代治兵衛の鴨南ばんをいただくことができるという、横浜市営地下鉄&小田急電鉄・湘南台駅から徒歩3分程度のところにある『元祖・鴨南ばん本家』さんへ。

お店に到着したのは開店間もない11時少し過ぎでしたが、1人で訪れているお客さん2名が既に席に着いていて、お蕎麦を食べ始めるところでした。悪天候の午前11時ならお客さんも少なく、鴨を肴にのんびり飲んでも問題は無いだろうと思っていただけに少々驚きでしたが、混雑が予想される昼時までは時間もあることから、まず歴史を感じる店内で予定通り鴨を肴にビールをいただこうと思います。


メニューを広げ、「鴨づくし」という欄を見ながら鴨だけでも良いかな?と思いましたが、鴨南ばんに辿り着く前に「鴨はもういいや」となりそうだったことから、鴨以外の料理から「玉子焼き」をお願いし、鴨料理の中から「鴨の肝煮」をとりあえずお願いします。なお、どうしようか迷った「鴨肉豆腐」は、本鴨ではなく合鴨の鴨肉とのことだったのでパスすることにしました。


まず、エビスビールとお通しの手作り蕎麦豆腐が運ばれてきますが、この蕎麦豆腐、箸を入れて半分にしてみると、それだけでチーズかと思ってしまう程のネットリ感が感じられます。

そして一口いただいてみると、豆腐のネットリ感と餡の旨みが上手く絡み合っていて、その絡みにしっかりした辛さの美味しい山葵が加えられているという、お通しの域を超えている完成度の高い一品です。
なお、メニューに「手作り蕎麦豆腐」という料理があるので、単品でいただくことも出来るようです。


さて、まず最初にいただいた「鴨の肝煮」は、肝なのでもちろん柔らかいだろうと思っていましたが、単に柔らかいだけではなく、しっかりした歯応えの感じられる肝煮です。


続いて、今日は鴨が目的だったので「食べない(注文しない)」と決めていたにも関わらずついつい頼んでしまった「玉子焼き」は、やや小振りではありますが、まずまずの玉子焼きです。

まぁ、結果論ではありますが、鴨と天婦羅をいただくことになったので、小松菜または明日葉のおひたしなどサッパリした料理を一品入れておいた方が良かったかな?と思います。


玉子焼をいただいたところでお願いした料理は全ていただきましたが、今日はビールがそこそこ残っていて、また、お客さんも1人で訪れているお客さん4名だけで、混雑しているという状況ではなかったことから、季節のおすすめ料理「若鮎と旬野菜の天ぷら」を追加でお願いします。

さほど待つことも無く塩と共に運ばれてきた「若鮎と旬野菜の天ぷら」は、若鮎、そら豆、新じゃが、あしたばの天婦羅盛り合わせで、いかにも2名様用という内容になっています。

まずいただいた若鮎の天婦羅は、程好い苦味がなかなか良い感じで、日本酒がほしくなってしまいます。
続いて初めて食べるジャガイモの天婦羅は、ホクホク感がなかなか好印象で美味しいです。
次にいただいたそら豆の天婦羅は、ジャガイモ同様初めて食べる天婦羅でしたが、天婦羅を食べているというより普通に豆を食べていう感じの天婦羅です。
最後にいただいた明日葉の天婦羅は、衣が薄くサラッと揚っていて、サクサク感が心地良い天婦羅です。


美味しい料理をあれこれいただき、十分満足したところで今日のメイン料理、合鴨ではなく青森県産の本鴨と江戸野菜である江戸千住葱を使用した「治兵衛の鴨南ばん」をお願いします。


花巻のように赤い漆塗りの蓋がされて登場した「治兵衛の鴨南ばん」は、蓋を開けると、初代治兵衛が江戸時代に出していた鴨南ばんの再現とあって、当時と同様、鴨肉と叩き骨とネギが乗っています。


まず、本鴨の肉をいただく前に汁をいただいてみると・・・。
お~、これは旨い!。
味は上品な薄めでインパクトも弱いように思いますが、脂っこく無い優しい味わいでとても美味しいです。

次に、楽しみにしていた本鴨の肉ですが、赤身の残る少々レアな鴨肉で、いただいてみると気になる程ではありませんが、やや硬めのしっかりした歯応えと肉々しい野性味(?)が感じられます。

そして蕎麦。
う~ん、これもまた美味しいじゃないですか。
汁がとても美味しく、かつ蕎麦は蕎麦単体で食べたいという思いもあることから、「鴨南ばん」ではなく「鴨抜き+せいろ」(メニューに鴨抜きはありません)でいただきたいかな?とも思いましたが、その美味しい鴨汁の旨みを吸った細麺が汁同様とても美味しいので、やはり鴨南ばんでいただくのが一番かもしれません。

それにしても、実に美味しい鴨南ばんで、一滴の汁も残すことなく完食です。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『元祖・鴨南ばん本家』さんは、「元祖・鴨南ばん」を店名にしているだけあって、静かで落ち着いた雰囲気の中で美味しい鴨南ばんをいただくことの出来るお蕎麦屋さんでした。

また、鴨の季節が終わってしまったためか、インターネット上で見掛けた「本鴨のせせり」(首肉の焼き鳥)という料理は無く、「冬(鴨の季節)に来れば良かった・・・。」と言う感じですが、野生種である「本鴨」の肉を使用した鴨料理をいただくことも出来るようで、日本酒の品数が豊富ということと併せて、鴨の季節は今日以上に「鴨」を楽しむことが出来そうです。

お店のある湘南台はそれほど遠い場所でも無いことから、鴨の季節に再び訪れ、ぜひもう一度、鴨料理をじっくりいただきたいと思います。

ごちそうさまでした。