蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『伍法@新橋』さんの涼しげな「噴火湾水蛸たたき」

2014-07-31 17:05:00 | 東京23区(港区)

お蕎麦屋さんの多いビジネス街「新橋」。
しかし、平日のみの営業だったり、夜は予約で埋まっていたりするなど、席に着くことが難しいお店も多いと感じる町でもあるように思います。

今回訪れた『和旬蕎 手打蕎麦・伍法』さんもその中の1軒で、仕事で近くへ出掛けた際に何度か伺ったことがありますが、いずれも「予約で満席」となっていて1度も席に着くことが出来ていません。そのため、今回も「予約で満席」と言われることを覚悟し、開店直後に暖簾を潜ってみるとやはり「予約で満席」とのこと。

まぁ、予想通りの展開なので残念に思うことも無く、「予定しているお蕎麦屋さん」へ向かおうとすると、「19時スタートの予約があるので19時までなら・・・。」と声を掛けられます。

時間限定とはいえ1時間半以上あるので問題は無く、ありがたく、先客のいない全席「予約席」となっている4人掛けテーブル席に着かせていただき、早速メニューを広げてみると・・・。

板わさや玉子焼といったお蕎麦屋さんの定番料理や季節感の感じられるお勧め料理(?)、そして新鮮さに拘った刺身などそそられる料理も多く、また、お酒の品揃えを見ても定番物から数種類のお酒を少しずつ飲むことの出来る飲み比べセットまで用意されていて、仕事を終えたビジネスマンが料理とお酒を楽しむことの出来る、新橋らしいメニューとなっています。


今回は、そんなメニューの中から「出汁巻玉子」と「焼きそら豆」をいただこうと思いましたが、「刺身はいかがですか?。」と勧められたことから、「噴火湾水蛸たたき」を一緒にお願いします。

まず運ばれてきた「焼きそら豆」ですが、こんがり焼けた鞘(さや)が香ばしく、美味しそうです。
ちなみに、そら豆は茹でていただく事の方が多いように思いますが、焼くことで甘みが増すと言われていて、塩を付けていただくと美味しいという話を聞いたことがあります。

ということで、皮を剥いたり剥かなかったり、塩を付けたり付け無かったりと、あれこれ色々な食べ方で楽しませていただきました。なお、醤油を付けると美味しいという声もありますが、それはしませんでした。


次に運ばれて来た「噴火湾水蛸たたき」は、季節感と清涼感が感じられる一品で、美味しそうです。
ちなみに、噴火湾(内浦湾)とは北海道南西部にある、三方を渡島半島に囲まれている湾で、海から親潮と津軽暖流が流れ込み、山からは森林の栄養が注がれるという、豊富な餌がもたらされる北海道有数の漁場となっています。そして、その栄養タップリの餌を食べた絶品の蛸が水揚げされる事でも知られています。

その絶品の水蛸をいただいてみると、みずみすしさと新鮮さの感じられる食感がなかなか良い感じで、旨みのある美味しい日本酒がほしくなってしまう一品でした。


ということで、水蛸が残っているうちにお酒をいただこうと思い、飲み比べセットの中にあった香川県の地酒「特別純米無濾過生原酒・大瀬戸」という飲んだことの無い日本酒を単品でいただきましたが、旨みのある日本酒で、新鮮な水蛸を肴に美味しくいただきました。

最後に運ばれて来た熱々の「出汁巻玉子」は、フンワリというよりしっかりした歯応えで、甘さの抑えられたアッサリした味わいではありますが、上品さの感じられる美味しい玉子焼でした。


制限時間の19時にはまだまだなっていませんでしたが、美味しい料理とお酒を十分楽しませていただいたのでそろそろ蕎麦をいただこうと思い、「せいろもり」をお願いします。

キリッと引き締まった辛口の蕎麦汁いただいた蕎麦は、腰のあるしっかりした蕎麦で、喉越しも良くもっと食べたいと思ってしまう美味しい蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『和旬蕎 手打蕎麦・伍法』さんは、男性2名(調理、接客各1名)で切り盛りしている、広過ぎず狭過ぎずの適当な広さが何だかとっても落ち着くお蕎麦屋さんでした。

また、花番さんの付かず離れずの接客もなかなか好印象で、清潔感の漂う明るいテーブル席で美味しい料理とお酒をいただきながら、気分良く憩いの一時を過ごすことの出来るお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『更科布屋@芝大門』さんのサッパリ「もろ胡瓜」

2014-07-30 17:10:00 | 東京23区(港区)

芝公園での仕事を終えた17時過ぎ、過去何度となくお店の前を通り過ぎていながら一度も暖簾を潜ったことの無い、木鉢会所属の老舗蕎麦屋『芝大門・更科布屋』さんに立ち寄ってみました。

お店は、増上寺とJR浜松町駅を結ぶ人通りの多い道路沿いにあり、また、老舗の佇まいでありながら1人でもフラッと入りやすい雰囲気ということもあってか、17時半前という時間にも関わらずそれなりに席が埋まっていて、賑わっているという印象です。

そして、花番さんに案内されて店内中央にある大きなテーブル席に着き、とりあえず瓶ビールをお願いしてからメニューを広げ、追って「だし巻き玉子」と「もろ胡瓜」をお願いします。

店内は、「混雑」という言葉を使用するほど混雑している訳ではありませんが、それなりに席が埋まっていることから玉子焼は時間が掛かるだろうと思い、比較的時間が掛からないと思われる「もろ胡瓜」を一緒にお願いしましたが、予想に反してさほど待つことも無く「だし巻き玉子」が先に運ばれてきます。

早速、その「だし巻き玉子」を一切れいただいてみると、かなり甘いです。
好みは甘い玉子焼であり、ビールの肴なので問題はありませんが、それにしても甘いです。


また、今日は暑さも厳しくビールの進みが速いことから、「もう少し冷えていた方が・・・。」と思いながらもアッという間にビールが空になってしまったので、ビールをもう1本お願いします。

2本目のビールを飲み始めた頃に運ばれて来た「もろ胡瓜」は、みずみずしい食感と梅シソが涼しさを感じさせてくれるサッパリした「もろ胡瓜」です。


さて、まだまだ時間も早く、いつもならお酒(日本酒)と料理を追加したい腹具合ではありますが、今日は蕎麦をいただくことにします。

いただいたのは、「御前更科」と「笹切り」と「唐辛子切り」が盛られた「三色そば」で、なかなかカラフルで綺麗な蕎麦でした。また、蕎麦汁は更科蕎麦の特徴でもある甘い蕎麦汁でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『芝大門・更科布屋』さんは、創業寛政三年という木鉢会に所属している老舗のお蕎麦屋さんでしたが、接客からもお店の雰囲気からも堅苦しさは感じられず、気軽に立ち寄ることのできるお蕎麦屋さんでした。

まぁ、今日は、訪れたことの無い木鉢会所属のお蕎麦屋さんへ行ってみたということで。

ごちそうさまでした。


『凜正庵 宗由@横浜・関内』さんの「馬刺し盛り合わせ」

2014-07-19 17:40:00 | 横浜市(中区)

家族4人がそれぞれで夕食を取ることになった7月中旬の土曜日、JR根岸線・関内駅から徒歩5分程度の所にある『古式手打ち蕎麦・凜正庵 宗由』(りんしょうあん そうゆ)さんへ行ってみました。

暖簾を潜ったのは夕方17時半過ぎでしたが、さすが「土曜日の関内」。平日なら仕事を終えたサラリーマンが行き交う町も人影が少なく、先客も年配の集まり1組だけと、何ら問題なく席に着くことができました。

ちなみに、1時間半ほど信州の地酒と料理をいただきながらのんびりさせていただきましたが、後から来店したお客さんは無く、先客1組が帰ってからお店を出るまでの約1時間、1人で関内のお蕎麦屋さんを貸し切っていた状態でした。

そんな、少々静か過ぎて何だか落ち着かない雰囲気の中、まず、生ビールと一緒に「厚焼玉子」と「野沢菜」をお願いします。そして、お通しを肴にビールを飲み始め、「野沢菜って、切って盛るだけじゃないのかな?。」と思い始めたところに、予想とは異なり「厚焼玉子」が最初に運ばれてきます。

時間が掛からず運ばれてくると、「作り置きかな?。」と思ってしまいますが、全くそのようなことはないようで、しっかりした歯応えでフンワリ感は感じられませんが、好みの甘い玉子焼で美味しいです。


しばらくして運ばれてきた「野沢菜」は、普通と言ってしまえば普通ではありますが、みずみずしくシャキッとした食感がなかなか良い感じの「野沢菜」です。


玉子焼とビールが無くなったところで信州の地酒をいただこうと思い、メニューにある「信州の日本酒」という欄に目を向けると、飲んだことの無い銘柄が並んでいてどれにしようか迷いますが、「真澄」と同じ諏訪の地酒「純米酒・麗人」をいただくことにします。


また、信州料理の1つである馬肉料理を一緒にお願いしますが、こちらのお店ではメニューに「馬肉」という欄があり、色々な馬肉料理をいただくことができるようです。

今回は、「馬たん燻製」という料理に目が止まったものの、オーソドックスに特上ロースとこおね脂(たてがみ)が盛り合わせになった「馬刺し盛り合わせ」をお願いすることにします。


お願いした「馬刺し盛り合わせ」には、一般的に添えられている生姜とニンニクの他に山葵が添えられていて、馬肉に山葵というあまり経験のない組み合わせですが、サッパリした味わいでまずまずです。


また、馬刺しは量が多く、食べている途中でお酒がなくなったので、メニューを見た時から気になっていた佐久市の地酒「吉田屋治助」をお願いしようと思い、接客に当たっているお姉さんに声を掛けたところ・・・。

なかなか日本酒に詳しいお姉さんで、「これはお勧めしない。」、「これは最近飲んだ中では美味しい。」などなど色々なアドバイスをくれます。そして、あれこれ相談した結果、壁に貼られていた長野県の純米酒 「斬九郎・無鎖志」(ざんくろう・むさし)をいただくことにします。


この、純米酒 「斬九郎・無鎖志」という地酒は、こだわりの減農薬米・美山錦を使用して米の旨味と味わいを十分に引き出した日本酒とのことで、しっかりした甘みと深く濃い味わいの感じられる日本酒ではありますが、ベタベタ感としつこさの無い、まずまずの純米酒です。

料理をタップリいただき腹も満腹に近づいてきていることから、そろそろ蕎麦をいただこうと思い再びメニューを広げ、「戸隠」という名前の付けられている、細打ちの普通のざる蕎麦をお願いします。


目の前に置かれた「戸隠」(細打ちの普通のざる蕎麦)は、メニューに書かれていた説明書きによると、冷水でしめた後、戸隠名産の竹細工に水を切らないまま盛りつけているとのこと。また、「ぼっち盛り」とよばれる一人前を五つの塊にわけて盛っているとのことです。

その、取りやすく盛られている蕎麦を早速いただいてみると、細く硬めの蕎麦でしたが、水分が多いためか滑らかな喉越しで、しっかりした辛口の蕎麦汁にタップリ付けて美味しくいただきました。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『古式手打ち蕎麦・凜正庵 宗由』さんは、関内というビジネス街の中心にあるお蕎麦屋さんで、料理にやや時間が掛かるかな?と感じるところはあるものの、高級店という印象は無く、好感のもてる自然な接客が好印象のお蕎麦屋さんでした。

と、気分良くお店を後にしましたが、目が止まったにも関わらずいただかなかった「馬たん燻製」と佐久市の地酒「吉田屋治助」が頭に残ってしまったことから、ぜひもう一度「土曜日の関内」を訪れ、「馬たん燻製」を肴に佐久市の地酒「吉田屋治助」をいただきたいと思います。

ごちそうさまでした。


『さかい@南林間』さんの心のこもった優しい「玉子焼き」

2014-07-18 13:30:00 | 神奈川県(大和市)

所用で休暇を取った平日の昼過ぎ、遅い昼食を取るために小田急電鉄・南林間駅から徒歩2~3分のところにある『手打ち蕎麦・さかい』さんへ立ち寄ってみました。

お店に到着すると、まずお店の扉横に掲示されているカードケースに目が止まります。
蕎麦の産地と品種を書いた「本日の蕎麦」という掲示は良く見かけますが、その他に、「本日の日替り酒」と「本日の一品料理」という嬉しいメニューが掲示されています。

これって、「夜はこんなメニューもあります。」という案内なのか、それとも「昼から飲んでください。」という案内なのかは分かりませんが、いずれにしてもお酒の飲めるお蕎麦屋さんであることに間違いは無いので、期待を膨らませながら扉を開けます。


店内は、4人掛けのテーブル席が4つと座敷が1卓というこじんまりとしたレイアウトですが、13時半ということもあってか先客の姿は無く、若い奥さん(?)に案内されて店内一番奥のテーブル席に着きます。


今日は所用であちこち動き回っている最中ではありますが、そのほとんどが午前中に完了していることから、昼営業のラストオーダー14時半までの約1時間、のんびりさせていただこうと思い、まず瓶ビールをお願いしてからメニューをじっくり眺めます。

メニューを眺めると、品数は多くないものの、あれもこれも食べたいと思ってしまう料理が並んでいます。
そして、そんなそそる料理の中から、お蕎麦屋さんの定番料理「玉子焼き」と会津地方の郷土料理「ニシンの山椒漬」をお願いしましたが、「ニシンの山椒漬」が品切れとのことなので、「そば味噌」をお願いします。


最初に運ばれてきた「そば味噌」は、西京味噌に炒った蕎麦の実、胡麻、大葉、七味唐辛子を練り合わせて軽く炙ったものということで、どちらかというと「焼き味噌」といった感じでしょうか?。

その「そば味噌」を早速いただいてみると・・・。
お~、これは美味い!。
お蕎麦屋さんの定番料理で、けして珍しい料理ではないかもしれませんが、大葉がとても良いアクセントになっていてなかなか美味しいです。始めから日本酒にすれば良かったかな?。


追って運ばれてきた「玉子焼き」は、甘さの抑えられた玉子焼でしたが、心を込めて作りましたということが感じられる、優しい味わいの美味しい玉子焼でした。


美味しい「玉子焼き」をいただいている最中にビールが無くなったので、お店の扉横に掲示されていて、ずっと気になっていた山形県の地酒「夏ノ純米・山形正宗」をお願いし、併せて、「かき揚げ天せいろ」を天先&蕎麦お声掛けでお願いします。

天先でいただいた「芝海老と三つ葉のかき揚げ」は、厚みのある立体的なかき揚げですが揚げムラも無く、全体がカラッと脂っこくなく揚がっていて、サッパリ美味しいくいただきました。

なお、山形県の地酒「夏ノ純米・山形正宗」は、やや甘いかな?という印象ですが、まろやかな口当たりと旨みの感じられる日本酒でした。


美味しい料理をいただきながら平日の昼下がりを一人のんびり過ごさせていただきましたが、いつの間にか4つあるテーブル席は全て埋まっていて、ラストオーダーの時間も迫ってきていることから、お声掛けでお願いした「かき揚げ天せいろ」の蕎麦をいただきます。

ご主人が働いていたらしい大森の布恒更科さんと同じく朱色の蒸篭に盛られた蕎麦は、角がキリッとしていて、かつツルツルっと気持ち良くいただくことの出来る喉越しの良い蕎麦でした。


お蕎麦屋さんには様々なスタイルがあり、老舗のお蕎麦屋さんには老舗のお蕎麦屋さんでしか味わうことの出来ない「凜」とした空気と余裕の感じられる心地良さがあるように思います。

そして、今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ち蕎麦・さかい』さんのようにこじんまりと若いご夫婦で切り盛りしているお蕎麦屋さんには、老舗のお蕎麦屋さんとは異なる親しみやすさとついつい長居してしまう柔らかい居心地の良さがあり、その親しみやすさと居心地の良さを作っているのが、ご主人の作る料理から感じられる「気持ち」であり、接客に当たっている奥さんの「気持ち」であるように思います。

ということで、『手打ち蕎麦・さかい』さんはご主人の真面目で一生懸命な「気持ち」と奥さんの優しく柔らかい「気持ち」の両方を感じることの出来るお店で、高い満足感を抱くことの出来るお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。

そうそう、席の直ぐ横に「愚直守朴(ぐちょくしゅぼく)」と書かれた置物(?)がありましたが、この「愚直」には『正直過ぎて気の利かない、言わば馬鹿正直』という意味があり、また「守朴」には『何も飾らず愚かなほどに真っ直ぐ』という意味があります。つまり、『飾ることなく真っ直ぐに、自分らしく今日を生きていく。』といったような意味を持つ言葉と解釈できるように思います。

『手打ち蕎麦・さかい』さんは、そんなお蕎麦屋さんでした。


『夢路@六本木』さんの夏を感じる「鱧と夏野菜の天盛り」

2014-07-16 17:50:00 | 東京23区(港区)

東京ミッドタウンでの仕事が予定通り17時に終わったことから、機会を見つけて一度訪れてみようと思っていた六本木の『純手打そば・夢路』さんへ立ち寄ってみることにしました。

訪れた『純手打そば・夢路』さんは、東京メトロ日比谷線&都営大江戸線・六本木駅から徒歩3分程度という、六本木の中心にあるお蕎麦屋さんですが、多くの人が行きかう大通りから外れた、そこが六本木であるとは感じられないほど静かな路地裏にあります。

お店に到着したのが18時少し前で、先客が1名のみと空いていたことから、「テーブルでもカウンターでもお好きな方にどうぞ。」とのことでしたが、後からお客さんが来ることを想定してカウンター席に着きます。

席に着いてまず生ビールをお願いし、ビールを待っている間にメニューを眺めます。
メニューは冊子になっている定番メニューと紙に書かれているおすすめメニューとがあり、美味しそうな料理が並んでいて迷ってしまったことから、とりあえず「青菜のおひたし」のみをお願いします。


夏らしいお通しとシャキッとした歯応えの「青菜のおひたし」を肴に、しっかり冷えたプレミアムモルツをいだきましたが、簡単そうに見えるおひたしがとても美味しく、冷酒がほしくなってしまいます。


ということで、2杯目は日本酒にしようと思い再びメニューを広げますが、目の前におすすめの日本酒が紹介されていたのでその中から宮城県の地酒「純米生酒・浦霞」をいただくこととし、併せて、「鱧」という文字が決め手となった夏らしいメニューの「鱧と夏野菜の天盛り」をお願いします。


「純米生酒・浦霞」と一緒に夏らしい食材の天婦羅をいただきましたが、ふっくらした鱧は言うまでもなく美味しく、納得の一品です。また、サッパリした食感のミョウガが予想外に美味しく、更にはお酒との相性も良く、高い満足感を感じさせてくれた夏の天婦羅盛り合わせでした。


夏らしい天婦羅をいただいたところで蕎麦をいただきます。
いただいた蕎麦はせいろ(二八?)と田舎がセットになった「会い盛りそば」で、麺はやや硬めの印象ですがどちらの蕎麦も喉越しが良くまずまずです。また、蕎麦汁は辛目ですが出汁の旨みがしっかり感じられる、かなり美味しい蕎麦汁ではないかと思います。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『純手打そば・夢路』さんは、店内も明るく、カウンター席がまるでスナックのカウンターのようだったりと、お蕎麦屋さんという雰囲気のあまり感じられないお蕎麦屋さんでした。
 
しかし、細部にわたって清潔感と馴染みやすさと丁寧さを感じることの出来るお蕎麦屋さんで、六本木という華やかな町にあって、一人でホッと一息付くことの出来るお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。