蕎麦前で憩う

お蕎麦屋さんで蕎麦前をいただきながら憩いの一時を過ごさせていただきました。

『ゆふ徳@目黒』さんの寒い日には嬉しい「鴨団子鍋」

2018-01-09 17:10:00 |  東京23区(目黒区)

JR山手線・目黒駅から権之助坂を下り切り、今度は緩やかに坂道を登り進んだところにある『手打ちそば・ゆふ徳』さん。

目黒駅から歩くと20分近くかかるかな?という距離でしたが、時間には余裕があることから歩き始めてみたものの、その道のりは終始坂道で、お店に到着した時は「開いてて良かった!」(20分近く歩いて閉まっているとガッカリ度が高い)といった感じです。

そして、ホッと胸をなでおろしながらお店の扉を開けてみると、店内奥に真っ直ぐ伸びる通路の左側半分に2人掛けテーブル席が6卓あるという細長くこじんまりした作りではありますが、木の温もりと清潔感の感じられるお洒落なフロアが目の前に広がります。


席は特に指定されなかったため、入口に近い席に着いて、とりあえず瓶ビール(エビス中)をお願いしてからメニューに手を伸ばします。

メニューは、「酒の肴」という定番メニューの他に「本日のおすすめ」メニューがあり、定番メニューの中には「浸し、和え、煮、焼き、揚げ」のおつまみがセットになった「お通し五品」という盛り合わせ料理があるなど多彩な品揃えです。


2種類のメニューを眺めながらあれこれ考え、「本日のおすすめ」メニューの「なすみそ」と、定番メニュー「酒の肴」から「ひな鳥焼き」をいただくことにします。


まずいただいた熱々の「なすみそ」は、辛口の味噌と茄子とがマッチしていて美味しいです。


続いていただいた「ひな鳥焼き」は、野菜が少々焦げ過ぎかな?と思いましたが、いざいただいてみると、その焦げを含めてなかなか美味しく、空腹を満たしてくれる一品でした。


ビールが無くなったところで、拘りの見える日本酒の品揃えの中から、山形県の地酒「桜花本生(吟醸)・出羽桜」をお願いします。また、鍋でもいただいてみようかな?と思い、「鴨団子鍋」を一緒にお願いします。


予想以上に大きな鍋で登場した「鴨団子鍋」は、時間の経過と共に冷めてしまうのが少々残念ではありましたが、数多くの肉団子が入っていて、寒い日には嬉しい鍋料理でした。


鍋料理を肴にお気に入りの「出羽桜」をいただき、気分も良くなったところで蕎麦をいただこうと思いメニューを再び眺めてみると、「変わりそば」を特徴としているのか、年間を通して数種類の「変わりそば」を打っているようです。


ということで、今の季節にいただける「ゆず切り」をいただいてみると、柚子の香りがしっかり感じられるものの強過ぎることは無く、蕎麦汁を付けずに美味しくいただくことのできるまずまずの「ゆず切り」でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ちそば・ゆふ徳』さんは、駅から離れているということもあってか、賑やかで活気の感じられるお蕎麦屋さんというよりも、家族連れや女性一人のお客さんが明るく清潔感漂う店内で気兼ねなくお蕎麦をいただくことのできる、お蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『やっ古@学芸大学』さんの「自家製わさび漬け」

2017-11-12 13:45:00 |  東京23区(目黒区)

所用で出掛けた日曜日、遅い昼食を取るために、美味しい料理をいただくことのできるお蕎麦屋さんが数多く集まっている東急東横線・学芸大学駅へと向かいました。

訪れたのは、女性が店主を務めている『手打ちそば・やっ古』さんで、13時半を過ぎた時間ではありますが、日曜日ということもあり席が空いているかな?と思いながら扉を開けてみると、入口近くから店内奥に伸びるカウンター席に1組のお客さんがいるのみで、いかにも休日の昼下がりといったのんびりした雰囲気が漂っています。

そして、どこでもどうぞ!との案内を受け、入口近くのカウンター席に着いてまずお酒のメニューを見てみると、「冷おろし」が用意されていたので、ビールはパスして山形県の地酒「純米吟醸秋あがり・山形正宗」をいただくことにします。


お酒が運ばれてくるのを待ちながら料理のページを眺め、直ぐに出てきそうな「自家製わさび漬け(かまぼこ添え)」と「とり大根(柚子胡椒添え)」をお願いすることにします。


いただいた「自家製わさび漬け」は、茎を使用していないのか多くのわさび漬けで感じるシャキシャキっとした食感(?)は感じられず、また、辛さもどちらかというと控えめではありますが、ほんのりと感じるヒリヒリ感と山葵の風味が絶妙で、ビールではなく日本酒をいただくことにして良かった!といったところでしょうか?。

また、山形県の地酒「純米吟醸秋あがり・山形正宗」は、もう少し旨味がほしいかな?という印象ではありましたが、丸く柔らかい口当たりがなかなか好印象な日本酒でした。


拘りの感じられる器に丁寧に盛り付けられた「とり大根」は、サッパリした味わいに優しさと上品さが感じられる美味しい一品でした。


クラシックでもジャズでも無い軽快な音楽が流れる中、のんびりした休日の昼下がりを過ごさせていただいていて気分も良いことから、もう少し蕎麦前を楽しませていただこうと思い、宮城県の地酒「芳醇辛口純米吟醸・日高見」と「江戸前玉子焼き」を追加でお願いします。

玉子2個で作る小サイズも可能とのことでしたが、3個の普通サイズでお願いした「江戸前玉子焼き」は、甘さ控えめながらも出汁の効いたしっかりした玉子焼でした。

ちなみに、玉子焼は平べったい石のような器に盛りつけられており、先ほどいただいた「とり大根」もそうでしたが、料理のみならず器でも蕎麦前を楽しませてくれているように思います。


さて、ラストオーダーまではもう少し時間がありますが、そろそろ蕎麦をいただこうと思い基本の「もり蕎麦」をお願いし、併せて、席に着いた時から気になっていた静岡県の地酒「純米酒乳酸無添加速醸・白隠正宗」を一緒にお願いします。


皿の中央に丘のように盛り付けられた蕎麦は、極細といっても良いほど細く、それでいて食べ応えを感じさせてくれるしっかりした蕎麦で、見た目以上に十分な量がありましたが、何ら抵抗感を感じることも無くツルツルっと美味しくいただきました。

また、蕎麦汁は雑味の感じられないクリアな味わいで、スッキリした美味しい蕎麦汁でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ちそば・やっ古』さんは、けして広いとは言えないこじんまりとしたお蕎麦屋さんではありましたが、木の温もりと落ち着きのある清潔感が心地良い、料理にも蕎麦にも女性らしいきめ細かな丁寧さの感じられるお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。


『存ぶん@都立大学』さんの「たらこ燻製」

2017-09-30 14:00:00 |  東京23区(目黒区)

9月最後の土曜日、所用で出掛けたその帰り道、東急東横線・都立大学駅すぐ近くにある『利き蕎麦・存ぶん』さんに立ち寄ってみました。

お店には14時丁度に到着しましたが、昼時を過ぎた時間にも関わらず満席に近い状況で、中休みの時間も迫っていることからさすがに今日は無理かな?と思っていると、お客さんがポツポツと席を立ち始め、花番さんが10人掛けテーブル席の真ん中に席を用意してくれています。

席に着けたのは嬉しいことではありますが・・・。
小さい女の子を連れた家族連れと若い男女に挟まれての席で、周囲を見渡してもお酒を飲んでいるお客さんはおらず、とても日本酒を頼める雰囲気では無いことから、軽く蕎麦前をいただいて早々に蕎麦をいただこうと思います。

ということで、生ビールをお願いして料理のメニューに目を向けてみると、昼用のメニューと思われ品数はそれほど多くありませんが、美味しそうな料理が並んでいます。そして、あれこれ悩んだ結果、「たらこ燻製」と「とちお揚げ葱焼き」をお願いします。


いただいた「たらこ燻製」は、おとなしい味わいながらしっかりとした燻製香と柔らかい食感がなかなか好印象で、とても美味しいです。

それにしてもこのビールグラス、グラスを口に付けてビールを飲んだだけで分かるほど薄いグラスで、飲み易いだけではなく上品さが感じられます。


次にいただいた「とちお揚げ葱焼き」は、外はカリッとしているのに中はフワフワに柔らかく、これもまたとても美味しいとちお揚げでした。


料理をいただきながら日本酒の品揃えを何気なく眺めていると、好きな日本酒の一つである秋田県の地酒「純米吟醸・春霞」の名前が・・・。

女の子を連れた家族連れと仲良く蕎麦を食べている若い男女に挟まれていて、お酒を飲み難い状況にあることから今日はおとなしくビールだけにしようと思っていましたが、天付きの蕎麦を肴に「純米吟醸・春霞」を1杯いただくことにします。


蕎麦は、定番の「二八せいろ」、「十割せいろ」、「変わりせいろ」、「二色せいろ」(二八、十割、変りせいろから二種類を選択)の他に「粗挽き太打ちせいろ」など種類も多く、通常二八での提供となる「穴子天せいろ」の蕎麦を「粗挽き太打ちせいろ」に変更できるか確認すると可能とのことなので、「穴子天せいろ」を「粗挽き太打ちせいろ」でお願いします。


蕎麦を待ちながらいただいた「純米吟醸・春霞」は、6勺ということもあり、徳利ではなく少し大きめの蕎麦猪口のような陶器製グラスに目の前で注いでくれますが、いや~、美味しいです。


「粗挽き太打ちせいろ」でいただいた「穴子天せいろ」は、まず蕎麦が用意され、追って穴子の天婦羅が運ばれてきましたが、驚いてしまうほど大きな穴子の天婦羅で、2人で分け合っても十分な量を食べることのできる大きさです。

その、穴子の天婦羅は、やや厚めに付いた衣がふっくらした食感で、塩でいただいても蕎麦汁でいただいても美味しいです。

また、「粗挽き太打ちせいろ」は、程良い歯応えと軽いジャリジャリ感がなかなか良く、蕎麦汁を付けずにそのままいただいても十分に美味しい蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『利き蕎麦・存ぶん』さんは、蕎麦の種類も多く、料理も美味しく、お酒のラインナップも期間限定酒を用意しているなど申し分なく、更に、気分良くお酒をいただくことのできる雰囲気を作っている花番さんの飾らない接客も好印象で、接客良し、酒良し、蕎麦良しの申し分の無い、夫婦でゆっくり訪れたい素晴らしいお蕎麦屋さんでした。

なお、厨房と反対側が一面大きなガラス窓となっていて、お店が2階にあることもあって目の前が一面桜の枝となっています。きっと、春になると窓際の席で花見酒が楽しめることでしょう。

ごちそうさまでした。


『吉法師@学芸大学』さんの食べ応えのある「板わさ」

2017-08-15 13:25:00 |  東京23区(目黒区)

東急東横線・学芸大学駅から徒歩7~8分のところにある『手打ちそば・吉法師』さん。

週末の土日に15時まで営業していることから何度となく週末の昼下がりに訪れていますが、いずれも満席または臨時休業で、一度も席に着いたことの無いお蕎麦屋さんです。

しかし、夏休み中とはいえ平日の昼下がりなら席に着くことができるだろうと思い、夏休み中の平日を利用して訪れてみることにしました。

そして、もしかしたらお盆休みかもしれないということを覚悟しながら13時半頃訪れてみると、BGMの無い静かな店内に先客の姿は無く、いつ来ても満席という状況は一体何だったんだろうか?って感じです。


そんな静かな店内で、「どこでもお好きな席にどうぞ!」との案内に従い、3つある4人掛けテーブル席のうち最も入口に近いテーブル席に着いて一品料理のメニューを眺めてみると、うるか(鮎の塩辛)やめふん(オスの鮭の中骨に沿って付いている腎臓を使った塩辛)、蟹の内子(蟹の卵巣)といった、いかにも日本酒の肴といった料理が並んでいます。

ということで、めふんって経験無いな・・・と悩んだものの、空腹でもあることから珍味はパスして、瓶ビール(アサヒ熟撰プレミアムの中瓶)と一緒に「下関・板わさ」と「鴨焼」をお願いすることにします。


「下関」って言葉にどんな特長があるのだろうか?と思った「下関・板わさ」は、見た目こそゴクゴク普通の蒲鉾ではありますが、厚みのあるしっかりした歯応えに食べ応えの感じられる、美味しいというよりその食感に満足感を感じることのできる板わさでした。


続いていただいた「鴨焼」は、脂っこさの感じられない鴨焼で、七味をやや多めに添えて、ピリッとしたアクセントと共にサッパリ美味しくいただきました。


「鴨焼」をいただいている途中でビールが無くなったことから、飲んだことの無い静岡県の地酒「純米吟醸・正雪」(しょうせつ)をいただいてみることにします。また、鴨焼が残り少なっているので、時間がかかるかもしれない「玉子焼」を一緒にお願いします。


追加でいただいた「玉子焼」は、甘さは控えめでフワフワ感は感じられませんが、お酒のおつまみとしていただくには丁度良い味わいとふっくら感で、酒の肴に適したまずまずの玉子焼でした。

また、2階から運ばれてきた「純米吟醸・正雪」は、やや甘目の口当たりではありましたが、穏やかな日本酒らしい旨みとスッキリ感のバランスが良く、満足感を得られる美味しい日本酒でした。


今度は、「玉子焼」をいただいている途中で「純米吟醸・正雪」がなくなってしまい、そろそろ蕎麦のタイミングでもあることからどうしようか迷いましたが、日本酒と一緒に蕎麦をいただくのも楽しいことから、宮城県の地酒「特別純米・綿谷」と一緒に「天付せいろ」をお願いします。

「天付せいろ」はまず天婦羅のみが目の前に置かれ、何となくベタっとするのかな?という第一印象ではありましたが、いざいただきてみるとカラッと揚っていて、素材の良さが活かされた美味しい天婦羅でした。

なお、追って運ばれてきた蕎麦は田舎風の平打ち麺で、食べ応えのある蕎麦でした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打ちそば・吉法師』さんは、何度となく訪れているもののなかなか席に着くことのできなかったお蕎麦屋さんでしたが、訪れた時は先客も後から訪れるお客さんもいない貸し切り状態で、逆に落ち着かないというドキドキ感を感じてしまいましたが、BGMの無い静かな店内で、美味しい料理とお酒をいただきながら平日の昼下がりを一人贅沢に過ごさせていただきました。

ごちそうさまでした。


『みぞれ@学芸大学』さんの郷土料理「さばのへしこ」

2017-01-15 14:15:00 |  東京23区(目黒区)

所用で朝から出掛けた日曜日、一度訪れてみたい思いながらも訪れたことの無いお蕎麦屋さんが何軒かある、東急東横線・学芸大学駅へと向かいました。

週末の昼時を過ぎた午後ということもあり、営業しているかどうか気になるため営業時間を確認しながらどこのお蕎麦屋さんで昼食をいただこうかあれこれ考えた結果、昼食には少々遅い14時となってしまったことから、駅に最も近い『おろしそば・みぞれ』さんでいただくことにしました。

お店に到着し、階段を登って2階にあるお店の扉を開けてみると、14時という昼時を大きく外した時間にも関わらず、お蕎麦屋さんとは思えないお洒落なフロアにゆったり配置されているテーブル席は家族連れや若い男女でほぼ埋まっていて、更にカウンター席でも年配の御夫婦が食事を取っているなど、14時過ぎという時間を踏まえるならば「賑わっている」といったところでしょうか?。


そんな状況の中、案内された2人掛けテーブル席に着いて早速メニューを広げてみると・・・。

カタカナ名の料理や創作料理が並んでいそうなお店の雰囲気ではありますが、お蕎麦屋さんらしい料理も並んでいるメニューで、一部の料理は「夜のみ」となっているものの多くは昼でもいただけるとのことなので、限られた時間ではありますが、「みぞれ風だし巻」と若狭地方の郷土料理「さばのへしこ」を肴に福井県の地酒「純米吟醸・花垣」をいただいて蕎麦前を楽しませていただくことにします。


まずいただいた「さばのへしこ」は、鯖に塩を振り掛けて塩漬けにし、更に糠漬けにした郷土料理で、これまで何度かいただいたことがありますが、これまでにいただいたへしこの中で一番生々しく、しっかり糠に漬かっているという印象の、とても美味しい「さばのへしこ」でした。


また、福井県の地酒「純米吟醸・花垣」は、控えめな華やかさと落ち着きのある味わいが美味しく、メニューに書かれている添え書きの通りずっと飲んでいられる日本酒でした。


次にいただいた「みぞれ風だし巻」は、切られていない塊状(?)になっている玉子焼であることから、フンワリしていない歯応えのしっかりしたオムレツという姿で、正直、目の前に置かれたときは「?」と思ってしまいましたが、いざいただいていると出汁がしっかり効いていて、甘い味わいのとても美味しい玉子焼でした。


さて、ラストオーダーの時間が近づいて来ていることから、「花垣」のおかわりと「かもせいろ」をお願いしようと思いますが、メニューを見ると「酒のアテに鴨を先につまむのも粋」との添え書きがあります。

ということで、「鴨せいろを鴨先で」という注文ができそうですが、残念ながら時間も無く、鴨と蕎麦とお酒を一緒にお願いします。


目の前に置かれた「かもせいろ」は、添え書きから想像した通り、酒のアテにできる鴨焼きとせいろの組み合わせで、蕎麦汁を付けなくても美味しくいただくことのできる細麺の蕎麦がなかなか美味しいです。

また、蕎麦汁はキリッとした辛さが強く印象に残る辛汁でしたが、ただ単に辛いだけではなく、旨味のしっかり感じられる美味しい蕎麦汁でした。

なお、酒のアテにもなると添え書きされている鴨焼きは、葱の甘さも鴨肉の美味しさも申し分無く、その添え書き通り酒のアテになる美味しい鴨焼きでした。


今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『おろしそば・みぞれ』さんは、東急東横線・学芸大学駅近くという場所柄もあり、また、若い方が気軽に立ち寄ることのできる和風モダンな作りであったことから、席に着いた時はお洒落な雰囲気を重視した普通のお蕎麦屋さんかと思いましたが・・・。

いざ、蕎麦前と蕎麦をいただいてみると、いずれの料理も蕎麦も美味しく、何一つとして不満の無い立派なお蕎麦屋さんでした。そして、「鴨先でいただくかもせいろ」をいただかなかったことに悔いを残してしまった、改めてじっくり訪れたいお蕎麦屋さんでした。

ごちそうさまでした。