ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

鵜戸神宮に参拝して、飫肥城下を自転車で回る (2017/2/26)

2017年02月26日 | 2017/2 ちょっと鹿児島まで
 朝から明るい曇り空だ。寒くはないがやはり景色を見ても気持ちに沸き立つものがない。



 途中でクルマを停めて海を眺めてもこんな感じでちょっと冴えない。



 どんどん南下して鵜戸神宮にやってきた。ここは漁港の入口から海岸沿いに回っていくと、神宮の目の前の駐車場に行くことができるが、あえて大型バス用の駐車場から山越えの参道を通っていく。



 この参道はなかなか味がある。参道は広くて、神宮側は昔の石階段が伸びている。この石は鬼の洗濯岩の石を持ってきたのかなあ。やわらかい石なので人が通ったところは石が摩耗している。



 ただその割には昔からの門前町というか土産物の店が少ない気がする。

 ほどなく神門につくが、あまりに新しくてありがたみが感じられない。しかし推古天皇の時代から岩窟内に社殿が造られていたというから、歴史は長い。



 前を歩く団体は宮崎交通の定期観光バスの一団で、お客さんは5人しかいない。日曜日なんだけど、

 海の方の奇岩を見ながら本殿に向かう。





本殿は岩窟にすっぽりはまり込むように建てられている。



そして海に向かって運玉を投げる人々。右下の岩の上にある縄の中に素焼きの「運玉」を投げ入れることができれば、願いがかなうそうだ。



 次は飫肥城下を自転車で回ってみよう。飫肥城址の観光駐車場にアラモを停めて、自転車を出した。今日は駐車場はすいていた。



 駐車場の片隅に桜が咲いている。これは何という種類だろうか。



 最初に大手門に向かう。もちろん再興したものだ。



大手門を入ったところまでが城の雰囲気が残っている場所だ。



 ここから城の周囲の上士の屋敷街を廻ってみよう。



こんな具合の立派な切り石の石垣を積み込んだ屋敷が並んでいる。



 この赤い旗はひな人形の展示公開をしているという目印だ。こうして一般のご家庭で公開しているところもある。庭から表に回ってみるとこんな風になっていた。



 もう一軒、ここは現在は市が管理している建物。



 玄関の正面に。



 庭に回り込んで表の間と奥の間にも七段飾りがある。





 まあ、目を楽しませてくれるのはいいことなんだが、先祖伝来のものとか、新しくても3代4代前というならすごいのだが、どうもそれほど古くもない有名人形店の作品が看板付きで飾られているとちょっとがっかりするところはある。それでも楽しませては頂きました。

 今度は坂を下って、たぶん下士の住居地エリアを走る。



こちらも道は広く石垣がしっかりしている。





 レトロなバス停と飫肥のメインストリート。





 せっかく自転車を出して走ったのだが、飫肥の城下は狭いので歩いた方がよかったような気がする。

 ともかく一渡り見たので、コインランドリーで洗濯をして、買い物を済ませて道の駅に向かう。
今夜は道の駅「なんごう」だ。駐車場が傾斜しているので車中泊には今一つだが、南に向かうとなれば選択肢は限られる。




日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 道の駅「フェニックス」から... | トップ | 道の駅「なんごう」を出て野... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひなかざり (aomori.n)
2017-02-27 20:21:34
吹雪の中を日本海側の江差町に行ってきました。
いにしえ通りの家々の窓に雛飾りが飾っています。
集会所には前後左右、床から天井近くまで、数百体の雛人形が飾っています。
「人形の〇〇」とかの新しいものから、凝った冠の雌雛もあり、見るからに時代物には圧巻でした。
帰りには焼き桜餅(北海道は道明寺が主流なので本格的な焼き桜餅はなかなか売ってない)をたくさん買ってきました。
返信する
ひな祭りが吹雪とは (ELFじ~さん)
2017-02-27 22:13:18
aomori.n さん

 うわ~ !!
吹雪ですか。そういえばこの時期日本海側は風が強いですよね。お疲れさまでした。
 古い時代のひな人形は味がありますね。最近のものはプラスチック製の鋳型で作ったような顔でどれも一緒のような感じがします。
返信する

コメントを投稿

2017/2 ちょっと鹿児島まで」カテゴリの最新記事