toboketaG の春夏秋冬 

雑文、雑感、懐古話そして少しだけ自己主張。
土曜日をベースに週1~2回の更新が続けられればと思っています。

177-260719これなんだかわかるかな?

2014年07月19日 | もろもろ

 

 

 

Pa120529 家康が五街道に植えたと伝えられる一里塚の榎の古樹。 江戸から一里ごとに植えられ、旅人の行程の目安となった。今に生きるのはこの一本くらいか。(上豊岡町中仙道脇)

これ(↓)なんだか解かるでしょうか? 磯部駅前の元商店の前に置かれていた。

時代は鮮やかな赤色に塗られていたと記憶している。

Img_0896

昭和30年頃まで現役で使用されていたガソリンの計量器。 筒の中途に手動で下部

の槽からガソリンを組み上げるハンドルが付いている。 組み上げられたガソリンは

上部のガラス部分に溜まる。 ガラスには量を明示する目盛りが刻んであり、20Lの

注文にはそこまでガソリンを汲み上げ、ゴムホースを車の給油孔に差込んでコックを開

き、重力で注入する仕組みでした。下部にガソリンの在庫が1KLほど入りそ

うなので1回40Lの給油とすると、25回も給油すれば空になる計算。 これ以上のア

ナログはありません。

Img_0892

磯部駅から温泉街に向かう途中の家並みのなかに、この骨董品はあった。人通りが

絶えたのか商店は店じまいとなっている。

骨董品といえば,テレビ番組「何でも鑑定団」の鑑定人の中島氏の知識に感服する。

何が出てくるかわからない番組で即座に鑑定結果を間違いなく答えるなんてことは

きるものなのだろうか? 生番組でないので事前に調査する時間的余裕があるの

はないかと思うがいかが? もしそうだとしても氏の鑑定眼の確かさに疑問を挟む

のではないが・・・

 

 

コメント