goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

ポカポカ陽気 桜満開

2014年03月30日 22時36分49秒 | 新製品
3月に入って、年末なみに忙しい日々を送っています。今日は、久しぶりにハウスキーピングに精を出し、スッキリしました。

桜も満開。



久しぶりにウォーキングに出かけて、草花にエネルギーをもらいました。

  


◎最近つくったもの

・スモークチキン&スモーク豆腐





鶏ムネ肉(塩、砂糖で味付け済み)と味噌漬け豆腐をステンレス鍋で、使用済みのコーヒーの粉、ローレルでスモーク。特別なものがなくても、ピッタリ閉まる鍋で家庭でスモークができるんですよね。ムネ肉のスモークは、モモ肉でつくるよりも、さっぱりして美味しくできました! 味噌漬け豆腐のスモークはもうちょっと、工夫したほうがよいかな。。

・りんごジャム



・ヤケド

 

近くのスーパーに行くと、初めて見る変わった魚が。魚名はヤケド(ハダカイワシ)。深海魚です。ハダカイワシというのに、白身なのです。早速、一夜干しにしてみました。脂ものっていて美味しい魚でした。

私の近所の業務用スーパーには、高知で捕れた珍しい魚が時々入荷しています。新鮮で、見るのも楽しいんですよね。


明日は月末で忙しくなりそう。
4/1からは、新年度、そして消費税UP。当店も価格変更いたします。TAKAも、保存できるものなど、少し多めに買いました。よい1週間を過ごしたいものです♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天日干しの千切り人参

2014年01月26日 18時29分07秒 | 新製品
今年も東山干しいものご注文をたくさんいただいています。中には、今季、リピート3回という方もいらっしゃって、大変嬉しく思います。ありがとうございます!

その東山干しいもをつくられている農家さんから、天日干しの千切り人参が届きました。



天日干しの千切り人参
 
試しに、そのまま食べてみると、あまーい! 人参くささがなくて食べやすいです。寒暖の差が大きい高知ならではの甘さが人参に出ているのではないかと思います。農薬も使っていません。

早速、ひじきとレンコンを加えた塩炒めにトライしてみました! 



人参の適度な歯ごたえ、ひじきとレンコンがとてもマッチしています。これは、ご飯のお供としてもいいですねぇ。パンにのっけてもいけます。とろけるチーズを加えてもいいかも!

忙しいときや野菜が足りないなーなんて思うとき、人参がないときに、さっと洗ってすぐに使えます。お味噌汁、スープの具、ペットの手作り食にも使えますよ。

◎魚焼きグリルを使って

我が家では、最近、魚焼きグリルをよく使います。魚だけでなく、お餅、パン、東山干しいもを焼くときに使います。火力が強いので、すぐに焼けますし、トースターよりもいい感じにできます。

そして、最近では、きなこクッキー、パウンドケーキも焼いてみました。



きなこクッキー:きなこと小麦粉、重曹、豆乳、蜂蜜とシンプルな材料で。これが、ハマル美味しさです。ただし、グリルは火力が強いので、焼き色がついたら、途中で、アルミホイルをかぶせます。ワンコのおやつにもいいですね。

きなこは、大豆を炒ってミルなどで挽くと、香ばしくて、より美味しいです。きなこって、おうちでもできるんですよね。

旨みたっぷり無農薬大豆(自家採種・遺伝子組み換えの心配がありません)も届いています。





りんご、レーズン、さつまいものパウンドケーキ。おやつがなかったので、重曹、国産小麦粉だけのホットケーキミックス、りんご、レーズン、サツマイモを煮たもの(下記の写真)、ゆずジャム、オリーブオイル、豆乳だけで焼きました。



りんご、レーズン、サツマイモを少量の洗糖で煮たもの



このりんご、レーズン、サツマイモを少量の洗糖で煮たものをパンにのっけて、とろけるチーズを少しのせて、グリルで焼いてみました。


最近、心に残ったことば 

もし過去を振り返るのなら、「あの時、自分はどう反応すべきだったのか?」を考えることなのかもしれません。一方的な願いをぶつけていなかったか、相手の幸せを願う心で向き合おうとしていたか。もし、「こう反応すればよかったんだ。」と思えることがあったなら、それを次に活かしてはいかがでしょうか。「今度こそは」という気持ちで、新しい関わりを作っていくのです。そういう思いに立てたなら、別れてしまったその人とさえ、やり直せる可能性が出てきます。否、それは「やり直す」というより、新しい人間として出会い、新しいかかわりを作っていくということです。 「雑念がスーッと消える本」(くさなぎ龍瞬著 大和出版)より





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売 高知のジビエ 天日干しで旨みたっぷりの美味しい犬用鹿肉ジャーキー

2013年11月27日 15時22分56秒 | 新製品
高知も急に冷え込んできました。

先日、ある催しで愛犬のために、鹿肉ジャーキーを作っている方と巡り会いました。

高知でも、年々、野生の鹿による農作物への害が深刻化。しかし、猟師さんは、高齢化で、山から、し止めた鹿を運ぶのが大変で、そのまま放置することもあります。そういった事情から、高知では、ジビエとして食用にしてみようという気運が高まっているようです。

三方よし「売り手よし、世間よし、買い手よし」ということで、当店でも取り扱いをできるようになりました。

 
犬用手作り鹿肉ジャーキー


TAKA自身、以前、鹿肉を食べたことがありますが、そんなにクセはなかったことを覚えています。香りもクセがなく、試食してくれたワン君たちには大好評! 

鹿肉は、脂肪分が少なく、低カロリー。鉄分が豊富。タンパク質も牛肉、豚肉より多いものです。牛、豚、魚、鶏にアレルギーのあるワンちゃんにもいいかもしれません。手作りなので、入荷量が限られておりますので、お早めにどうぞ!


NRGサーモン&ベジタブルが完売につき、入荷待ちとなっています。日本では、サーモンがよく売れています。

また、賞味期限が近いバッファロー&ベジタブル、バッファロー・ケイナイン・ブレンドのセールを行っています。

毎年大好評の東山干しいも、ゆず果汁、切り干し大根の問い合わせが増えてきました。今年は、夏の天候のせいで、お芋は作付けの割には、たくさんできなかったようです。早めに終了してしまうかもしれません。只今、準備中ですので、ときどきHPをチェックされてください!


◎干し柿作りとゆずジャム作り


天候不順で柿の実りが悪かったとのこと。それでも、大好きな干し柿を作りました。こんなふうに、ハンガーにかけておくと雨が降ってもすぐに取り込めます。



ゆずジャムは、種を取って(種は下記の化粧水に)、実をざく切りにして、ローベジジューサーにかけ、粗糖をかけて一晩置く。翌日、鍋で15分ほど煮たら、できあがり。面倒な茹でこぼしなしで、できます。

ゆずの種の化粧水

種を天日で乾かし、焼酎漬けにして2,3ヶ月保存。これで、出来上がり!


最近読んでいる本

新版 万病を治す冷えとり健康法(進藤義春著 農文教)

興味深い本です。

雑念がスーッと消える本(くさなぎ龍瞬著 大和出版)

雑念が浮かぶとき、「ブッダの思考法でアタマすっきり」というのに惹かれて。


今年もあと1ヶ月。すっきりとして、よい1年としたいものです! 












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささ和紙の可愛いぬいぐるみ

2013年10月12日 17時43分07秒 | 新製品
連日、夏日の高知です。衣替えをしようと思っても暑くて行えず、クーラーさえつけてしまう。こんな10月なんて、今までなかったので、地球環境は、どうなってしまうのでしょう・・

◎ささ和紙の可愛いぬいぐるみ




予約してから1ヶ月。待ちに待った、ささ和紙のぬいぐるみがやってきました。ささ和紙シリーズのカタログを見て、その可愛さに一目惚れ。注文すると、手作りなので限定数しかできず、予約待ちとのこと。可愛い顔が気に入って、机の横に置いています。

シルク和紙のストール



こちらも、秋に使おうと思って、買ったシルク和紙のストール(ピンク)。自分へのご褒美です。丁寧に織り上げてあって、とても気に入っています。

水キムチ



初めて、水キムチを作ってみました。辛味が少ないので、辛いのが苦手な方も食べられそうです。乳酸菌たっぷりですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささ和紙製品

2013年08月29日 18時34分39秒 | 新製品
猛暑が続いていた高知ですが、ここ2,3日、クーラーなしで眠ることができるようになりました。

セミの鳴声がだんだん減って、虫の声と変化し、秋を感じるようになりましたね。

先週、最近TAKAが気に入って皆様にご紹介したいと思ったささ和紙製品の販売を開始しました

ささわしのスリッパ





足裏にあたる部分に心地よい刺激があります。また、サラッとしていて、蒸れずにとても、いい感じなんです。ちなみに、TAKAは、3足目(ここ2年程使用していて、丈夫です)です。

ささわしマット



バスマットやキッチンマットの部類ですが、TAKAは、フローリングの上にラグのように敷いて使っています。熱がこもらず、サラットしていて、とても気に入っています。滑り止め加工がされているので、滑らないので、ワンコ、ニャンコのマットとしても、お勧めです!

【ささ和紙の特徴】

・くま笹の天然由来の抗菌力や臭いを抑える力を発揮する布

・サラサラ快適感! 綿の2倍の給水力で、水分の後戻りがほとんどありません。

・けば立つことがなく、紫外線からも守ってくれます。

・綿と同じように洗濯ができ、洗っても抗菌力が落ちません。

その他、くまざさのシャンプー&コンディショナーくまざさバーム(保湿クリーム)もあります。

◎最近作ったもの

ジンジャーシロップ



食べる生姜

冷奴やご飯にのせて食べると美味しいですよ!




今回も、美味しいと評判のむらかみ農園さんの無農薬・無化学肥料栽培の生姜を使って作りました! 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする