ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

オレンジペコ

2005年12月02日 23時59分12秒 | 生活

この前、山で飲んだ紅茶がおいしかったので、
最近もっぱらオフィスの休憩タイムに飲んでいるのが

“オレンジペコ”

学生の頃、
紅茶好きの友達がいつも飲んでいたのを思い出します。
たしかあれはリプトンだったかなあ。
オレンジ色の四角い缶に丸いふたのついた空き缶を、
灰皿にしたり、
小物入れにしたりして使っていたのを覚えています。
当時から、そのユニークな名前は印象に残っているのですが、
それがどういうものなのかまでは興味を持たなくて、
柑橘系のオレンジの葉っぱも
煎じ方であんな味になるんだ程度に思ってました。
でもそれは間違いだということに最近気がついたのです。
この前、何気なくオレンジペコのパッケージを見てみると、
中身はセイロン茶と書かれてある。

ん?これはどういうことだ

と思って調べてみたら、
どうやらオレンジペコの”オレンジ”は
柑橘系の植物の葉じゃなくて、
入れた紅茶の色からきているらしくて、
そして、ペコとは
白い産毛がついた茶の芯芽を意味する中国語がなまったものらしい。
実は、葉っぱの品種と思っていた“オレンジペコ”は、
茶葉のグレードを表す言葉だったのです。
グレードといっても品質の良し悪しとは関係なくて
茶木の一番上(つまり先っぽ)にある葉から順番に、
フラワリーオレンジペコ
Flowery Orange Pekoe)、
オレンジペコ
Orange Pekoe)、
ペコ
Pekoe)、
ペコ・スーチョン
Pekoe Souchong)、
スーチョン
Souchong
と名づけられているとのこと。
グレード分けをしているのは、
紅茶を入れるとき
蒸らす時間がそれぞれ違うため、
葉っぱのグレードにあわせて
最も適した蒸らしかたを選択して、
おいしく飲むための知恵なんだそうです。
もちろん葉っぱの刻み方によっても蒸らす時間が違います。
細かく砕いた葉っぱなら
当然蒸らし時間は短くなるのでしょう。
そんなときは、頭に砕いたと言う意味の言葉をつけて
Broken Orange Pekoe(略してB.O.P)と言ったりします。
たいていの紅茶には、Teaバッグでも、
BOPとかOPとかの記号や
蒸らし時間も書かれてあるはずです。

これから紅茶を飲むときは、
その辺も楽しんで見ましょう。
それにしても“オレンジペコ”って可愛い名前やなあ。
学生の頃の思い出と相まってとても印象深い名前です。

ふわふわのカステラに生クリームとオレンジを載せて、
ペコちゃんの絵を描いたチョコレートも添えて「オレンジ・ペコ」。
不二家にあるかもぉ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドロシー)
2005-12-03 23:23:24
高校時代、堺の“クイーンズアームス”という紅茶の専門店でのお気に入りが“オレンジペコティー”でした。紅茶の味など全然わからなかったけど、かわいい名前が気に入ってました。
返信する
味音痴 (doiron)
2005-12-04 22:33:10
僕も味はわかりません。

でも、

最近おいしいと思ったのは

COCOSのローズヒップティーですな
返信する

コメントを投稿